駒形どぜう 本店@台東区
浅草から少し歩いて行ったお店は「駒形どぜう」です。
やっぱり東京下町では江戸っ子気分になれる食事をしないとね。
創業は1801年と歴史を感じます。
お店は地下、1階、2階に席があるようですが、この時はタイミングよくすぐに1階の席に通されました。
1階は桟敷席で店内は広い座敷に板が何本かひいてあり、座布団が置かれているという変わった感じです 。
メニューはこんな感じです。
とりあえずビールとどぜうなべ、茶碗蒸し、海老の煮出しを注文しました。
壁にもメニューと神棚があります。
薬味のネギと七味、山椒、鍋のタレが置かれます。
まずはビールがきます。
どぜう鍋
ここに大量のネギを投入し、七味か山椒をかけていただきます。
泥臭さなんて全然なくやわらかいです。
茶碗蒸し
上品な味ですね。
海老の煮出し
江戸の車海老を胡麻油で素揚げした物です。
大根おろし、ネギをのせてわさび醤油でいただきます。
鍋は一人前ずつ用意されるので食べ終わると店員さんにおかわりはどうしますか?と聞かれます。
色々食べたいので次は柳川なべを頼みました。
ゴボウと玉子がまたいいですね♪
どちらかと言えばこっちの方が好きかも。
〆にはどぜう茶漬け
わさびを溶きます。
昆布としっかり味のついたどじょうがさっぱりとした番茶によく合ってさらさら~といただけます。
完食です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「駒形どぜう 本店 」
[住]東京都台東区駒形1-7-12
[Tel]03-3842-4001
[営]11:00~21:00
[休]無
[席]266席
[P ]無
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい本場ですね!!
どぜうが大きい!!
骨っぽくはないのでしょうか??
粋な食べ物江戸らしいですね!!
投稿: やっさん | 2010年7月29日 (木) 19時19分
>やっさんさん
大きいけど全然骨っぽくなくてやわらかくて旨かったです♪
江戸って感じですよね☆
投稿: satox | 2010年7月30日 (金) 22時24分