« 白寿@新潟市 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば@新潟市 »

2010年7月 1日 (木)

霜鳥@新潟市

新潟県新潟市で「塩蔵、乾燥、燻製、発酵、醸造」等の伝統的手法を見直し、国産、無添加、自家製にこだわっているお店「霜鳥」に行ってきました。

P1120271

細い路地にある隠れ家的なお店です。

店内へは入り口で靴を脱いで上がり、カウンターと座敷があります。

P1120273

P1120274_2

座敷の奥には自家製の味噌や醤油、果実酒等が保存されてるケースがあります。

P1120278

カウンターに座りました。

P1120276_2

おすすめメニューはこんな感じです。

P1120275_2

この日のお目当ては暑かったので〆のご飯に書いてある冷汁です。

実は冷汁初体験なんですが、お店のホームページをみて冷汁がどうしても食べたかったのでそれを楽しみにしていました。

まずは生ビール。

P1120277

いろいろな薫製の入ったサラダ オニオンドレッシング

P1120279

薫製が味のアクセントになっていて美味しいです。

山北産岩カキ コンソメジュレとともに

P1120280

岩カキが旨いのは当然ですが、コンソメジュレも涼しげでいい感じです♪

真鯛の焼霜造り(佐渡)

P1120284

これは一手間かかっていてただの刺身と違って旨いですね。

P1120285

十全なすの浅漬け

P1120289

夏ですね。

浅漬けがまた旨いです。

本マグロのカツレツ おろしポン酢で

P1120286

外はカリッと中はレアでしかもちゃんと温かくなっています。

絶妙な揚げ具合はさすがです☆

P1120287

しかもこの自家製ポン酢もまた旨い!

ポン酢と大根おろしだけでも酒がすすみます。

冷汁

P1120292

漬け物ではなくお店自慢のピクルスが付いています。

P1120296

まずは冷汁だけで食べてみます。

P1120294

冷たくて味噌と干物の味と胡瓜、豆腐、茗荷のあっさりした感じが旨いです!

P1120297_2

さっそく冷やされたご飯にかけてみます。

P1120295

P1120298

これは旨い!

暑い日でもするすると喉に吸い込まれていきます。

似たような郷土料理の話をしていたら、おまけで山形の郷土料理「だし」も出してもらいました。

P1120299

冷汁用の冷たくしたご飯にかけましたが、これは温かいご飯にかけて食べた方が美味しいですね。

P1120301

完食です。

P1120281

P1120282_2

P1120283_2

P1120288

P1120290

P1120291

P1120300_2

P1120302

P1120303

P1120304_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「霜鳥」

[住]新潟県新潟市中央区東堀通9-1400-1

[Tel] 025-223-3085

[営] 17:30~25:00

[休] 日曜

[席] 23席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

|

« 白寿@新潟市 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば@新潟市 »

コメント

すごくおいしそうですね!!

 見た目も素晴らしい!!

いつもながら綺麗な写真ですね!!

投稿: やっさん | 2010年7月 1日 (木) 18時36分

>やっさんさん
料理が綺麗だから写真もよく見えるんだと思います☆

目で楽しむ、和食の大事なところですね♪

投稿: satox | 2010年7月 2日 (金) 16時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霜鳥@新潟市:

« 白寿@新潟市 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば@新潟市 »