和旬食彩食房 まろぎ@新潟市
新潟県新潟市で上質な和食が食べたくなって東堀6番町の小道をちょっと入った2Fにある「和旬食彩食房 まろぎ」に行ってきました。
店内はカウンターと小上がりがあります。
カウンターに座ります。
この日のメニューはこんな感じです。
まずは生ビールを。
お通しはなんと蛸のやわらか煮と平目の握りです!
どこかの鮨屋のようですね。
蛸のやわらか煮
柔らかくて味もしみてて旨いです。
平目の握り
普通に鮨屋で食べる鮨ですね。
鮨も握れるのは初めて知りました。
刺身 盛り込み
アラ、あらハチメ雲丹巻、平目、平目えんがわ、本鱒タタキ、南蛮海老、〆鯖です。
アラ
ほんのりのった脂と食感がたまらないですね。
あらハチメ雲丹巻
間に入っている大葉が味のアクセントになっていていいですね。
豪華な一品です。
平目、えんがわ
平目は食感が最高です。
えんがわは肉厚です。
本鱒タタキ
春を感じさせる一品。
まろぎは毎年鱒にこだわっているので美味しい鱒を食べる事が出来ます。
南蛮海老
太めの南蛮海老は甘くて美味しいです。
〆鯖
浅〆で美味しいです。
ビール後は日本酒へ
想天坊〜ゆらぎ〜純米吟醸
キレがあって和食に合う感じですね。
佐渡あわび柔らか煮〜季節野菜添え〜
あわびが柔らかいです。
野菜一つ一つにも上品な出汁がしみ込んでいて美味しいです。
日本酒の後は河豚ヒレ酒
このお店ではチロリにお酒を入れて温める段階からヒレを入れているので味が濃いです!
これは病み付きになりますね。
最後になまこ酢
お椀で出てきました。
開けると美しい盛り合わせ。
甘夏、なまこ、ネギ、岩海苔が入っています。
甘夏の甘酸っぱさとやわらかめのなまこの食感、岩海苔の磯の香が一体となってえも言われぬ旨さです。
なまこ酢でこれだけ美味しいと思ったことはないですね。
最後に自家製からすみをサービスで♪
これは日本酒ですね!
完食です。
店主は器にもこだわっていて目でも楽しめます。
綺麗な器を使っているので完食の美学にもぴったりなお店です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「和旬食彩食房 まろぎ」
[住] 新潟市中央区東堀通6番町1039-5
[Tel] 025-224-0677
[営]17:00~22:30
[休]月曜日
[席]20席
[P ] 無
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨晩のツイートだけでメロメロでしたよ。
旦那さん( ;´Д`)
投稿: takechanma | 2011年2月17日 (木) 18時48分
お通し蛸の柔らか煮の切り口
断面からは料理人の仕事
鮑を切る時のような包丁の冴えが感じられ
平目も黒い厚い方の身で
刺身で縁側の大きさから推測すると
2kg前後の大きさかと思われます。
甘夏と岩海苔と組み合わせた
なまこ酢も素晴らしい
素材の目ききとしっかりとした仕事
本物は良いですね。
投稿: 兄さん金山 | 2011年2月18日 (金) 15時05分
>takechanmaさん
これが全容です♪
旨い和食、たまりませんね!
投稿: satox | 2011年2月18日 (金) 21時12分
>兄さん金山さん
いい仕事がされている一流の和食です☆
本物は最高ですね!
投稿: satox | 2011年2月18日 (金) 21時15分