霜鳥@新潟市
新潟県新潟市で「塩蔵、乾燥、燻製、発酵、醸造」等の伝統的手法を見直し、国産、無添加、自家製にこだわっているお店「霜鳥」に行ってきました。
細い路地にある隠れ家的ないい感じのお店です。
店内は入り口で靴を脱いで上がる座敷とカウンターがあります。
座敷の奥には自家製の味噌や醤油、果実酒等が保存されてるケースがあります。
カウンターに座ります。
メニューはこんな感じです。
ドリンクメニューです。
まずは生ビール。
なんと琥珀エビスの生ビールです。
琥珀エビスの生を出すお店は糸魚川の「阿吽」とここ以外では行った事が無いですが、どちらもこだわりのあるいいお店という共通点がありますね。
とうもろこしの冷製ポタージュ
器も冷やしてあるので冷えたままいただけます。
甘いです。
当然甘味料は一切使わずとうもろこしだけの味でこの甘さを出しているそうです。
パンを付けて食べます。
このパンも美味しいので最高の組み合わせですね。
秋田産岩牡蠣 生姜風味のコンソメジュレ
大きい岩牡蠣です。
新潟で岩牡蠣を出す店は沢山ありますが、このメニューの神髄はこのコンソメジュレです。
繊細なコンソメの味にほんのりと香る生姜の風味がたまりません。
こうなるとこれだけ大きくて濃厚な味の岩牡蠣なんですがコンソメジュレの添え物ですね。
そして合わせて食べるとまた絶品です!
メジマグロのカツレツ おろしポン酢で
揚げ方が絶妙です。
中はレアで外側はサクッとした食感。
酸っぱ過ぎない自家製のおろしポン酢もまた旨いです。
大根おろしと一緒に食べればさっぱりとして美味しいですね。
ビールの後は米焼酎「鳥飼」をロックで。
フォアグラの味噌漬け焼き
フォアグラの下にご飯が敷いてあります。
これを一緒に食べるとフォアグラの脂と味噌漬けの味がご飯とマッチして最高に旨いですね。
〆は御飯と冷汁
御飯
冷汁
胡瓜、豆腐、魚と葱や茗荷が入っています。
2011バージョンは胡瓜が大きめで豆腐を手でちぎって入れているそうです。
御飯に冷汁をかけます。
これをかきこみます。
やっぱり夏はこれが旨いですね!
確かに胡瓜は大きめですね。
デザートはコーヒー牛乳のアイスクリームをサービスしてもらいました。
コーヒの味がしっかりしていて美味しいですね。
完食です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「霜鳥」
[住]新潟県新潟市中央区東堀通9-1400-1
[Tel] 025-223-3085
[営] 17:30~25:00
[休] 日曜
[席] 14席
[P ] 無
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらのBlogで拝見したのをきっかけで
霜鳥さんにおじゃましました。
まだ数回しか伺ってませんが
ほんっと、いいお店を載せてくださって
感謝(≧∀≦)感謝です!!
ちょっとドロッとした冷汁、私も大好きです♪
〆に最高の食事ですね☆
投稿: むっちん☆ | 2011年8月11日 (木) 18時30分
>むっちん☆さん
ちゃんとこだわっているいいお店ってなかなかないものですよね。
その点このお店は間違いないです!
冷汁美味しいですよね♪
投稿: satox | 2011年8月12日 (金) 15時41分
ここのアジフライが好きです。肉厚だけどカリッと揚がって、タルタルソースも一工夫があり最高です!
グラスもうすはりグラスで色んなところにこだわりがあり本当に楽しいお店だと思います。
投稿: マサゴリ | 2011年8月13日 (土) 08時20分
>マサゴリさん
アジフライも美味しいですね。
特にタルタルソースが旨いです!
こだわりのお店は流行るのもうなずけます。
投稿: satox | 2011年8月17日 (水) 12時49分