行形亭@新潟市
新潟県新潟市の老舗料亭「行形亭」に行ってきました。
入口を入ると昭和50年まで庭で丹頂鶴を飼っていたそうで、庭に陶器で出来た鶴がいました。
鯉もいました。
食事の前に部屋へ移動する際、庭ではサービスの滝素麺が用意されていました。
この時は時間がなく食べられませんでした、残念!
綺麗な庭を抜けて離れ座敷へ上がって行きます。
広い庭です。
離れの座敷につきました。
部屋の中はこんな感じです。
窓からは綺麗な庭が一望出来ます。
夜にはこの屏風の前で古町芸妓の舞なんてのがあるんでしょうね。
テーブルには料理が準備されています。
ナプキンとクリップが置かれています。
鶴のマークがかかれたクリップは記念にお持ち帰り出来ます。
この日のお品書きはこんな感じです。
食前酒
膳菜
帆立ウニ焼、蛸旨煮
ウニの風味が柔らかい帆立と一緒になって美味しいです。蛸も柔らかいです。
穴子おとし
鱧かと思ったら穴子でした。
鮃味覚揚、鮪時雨煮、さつま芋甘煮
揚げ物の衣はカリカリとしています。
かき合膾
新潟の郷土料理ですね。
お昼だったのでドリンクはノンアルで。
結構コレでも雰囲気でますね。
吸物
火取り鱸
身はやわらかく皮目は香ばしいですね。
差身
アラ・ばい貝・南蛮海老です。
アラ
締まった身の食感がよく、ほんのりと脂がのってます。
ばい貝
コリコリした食感がいいですね。
南蛮海老
甘いですね。
焼物
のどぐろ塩焼
絶妙な焼き具合です。身はジューシーで脂がのっています。
煮物代り
海老塩茹 焼茄子 玉子豆富 おくら
玉子豆富が美味しいです。
名物 かしわ味噌漬
これはいきなりやに明治初期から伝わる名物料理だそうです。
ご飯が欲しくなる味ですね。美味しいです。
ご飯
かやくごはん
かしわ味噌漬とも合います。
漬物
お茶
水菓子
グレープフルーツゼリー
見た目の涼しげでさっぱりとして美味しいですね。
完食です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「行形亭」
[住]新潟県新潟市中央区西大畑町573
[Tel]025-223-1188
[営]11:30~14:00 17:00~21:30
[休]お盆・年末年始、日曜・祭日(10名様以上の予約で昼のみ営業)
[席]200席
[P ]有
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
建物、庭、部屋の雰囲気は大変素晴らしい!!
ただねぇ、料理が・・・
もう一度食べたいと思わせる品を二つ三つは出さないと厳しいと思います。
あの値段だからね。
投稿: マサゴリ | 2013年7月 7日 (日) 21時55分
25年前ここで、披露宴をしました。
新郎、新婦は滝素麺を食べれなかったのが
今でも悔やまれます。
お店からのサービスで
芸妓の舞がプレゼントされ
列席者からたいへん喜ばれました。
投稿: 兄さん金山 | 2013年7月 8日 (月) 12時09分
>マサゴリさん
かしわ味噌漬は美味しかったですよ♪
雰囲気を楽しむ場所なんでしょうね。
投稿: satox | 2013年7月11日 (木) 16時12分
>兄さん金山さん
思い出の場所なんですね。
滝素麺とか他ではなかなかないので残念でした。
やはり芸妓の舞はテンション上がりますよね!
投稿: satox | 2013年7月11日 (木) 16時13分