行形亭@新潟市
新潟県新潟市の老舗料亭「行形亭」に行ってきました。
入口を入ると女将さんが出迎えてくれます。
その前には昭和50年まで庭で丹頂鶴を飼っていたそうで、庭に陶器で出来た鶴がいました。
池には鯉がいました。
食事の前に部屋へ移動する際、庭でサービスの滝素麺が用意されていました。
涼しげなサービスですね。
綺麗な庭眺めながらお部屋に移動します。
離れの入り口を入るとさすが老舗料亭だけあって雰囲気がありますね。
部屋の中はテーブル席があります。
窓からは綺麗な庭が見えます。
この日のお品書きはこんな感じです。
スパークリングワインで乾杯です。
膳菜
かきあえ膾
新潟の郷土料理ですね。
海老塩茹・蛸旨煮
蛸は柔らかいです。
水雲酢
食感がいいですね。
鮃味覚揚・帆立二色焼
揚げ物の衣は柿の種が使われています。
雲丹の味が柔らかい帆立と一緒になって美味しいです。
ビール
吸物
豚沢煮椀
豚の脂が浮いていますがあっさりして上品な味です。
洗心
差身
アラ・鮪・南蛮海老
南蛮海老は甘くて美味しいです。
アラは身が締まっています。
トロは脂が美味しいですね。
焼物
のどぐろ塩焼
もちろん脂がのっています。
ジューシーで美味しいですね。
冷茶碗蒸
涼しげな器です。
蓋を開けても涼しげな見た目の茶碗蒸しです。
トロトロとして美味しいです。
久保田 翠寿
名物かしわ味噌漬
これはいきなりやに明治初期から伝わる名物料理だそうです。
ご飯
涼味すし
鮮やかな彩りです。
生姜・胡瓜・茗荷が入ってさっぱりしています。
水物
自家製豆乳あいすくりーむ
さっぱりしています。
お茶
完食です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「行形亭」
[住]新潟県新潟市中央区西大畑町573
[Tel]025-223-1188
[営]11:30~14:00 17:00~21:30
[休]お盆・年末年始、日曜・祭日(10名様以上の予約で昼のみ営業)
[席]200席
[P ]有
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
料理が以前と少し変わりましたか?なかなか工夫もあり美味しそうですね。
雰囲気は抜群なので頑張ってほしいです。《鍋茶屋さんと少し差をかんじていたので》
芸妓さんは無しですか?
投稿: マサゴリ | 2015年7月25日 (土) 16時51分
>マサゴリさん
料理はいつも大体こんな感じだと思います。
お昼だったので芸妓さんはなしでした♪
投稿: satox | 2015年7月26日 (日) 10時38分