太助@鳥羽市
三重県鳥羽市で美味しいと噂の寿司屋「太助」に行ってきました。
店内はカウンター席と小上がりがあります。
カウンタ―の上にその日のメニューが書いてあります。
飲み物のメニューも壁の上の方に書いてあります。
カウンタ―のネタケースの中には太助と包丁の入ったイカがありました。
まずは瓶ビールから。
お造り
めいちだい、かんぱち、あじです。
めいちだい
もっちりした食感が美味しいです。
高級魚だそうです。
かんぱち
しっかりした食感で脂がのってます。
あじ
かための食感であっさりしています。
げそ焼き
すだちをかけていただきます。
お酒に合いますね。
瓶ビールをおかわり。
活車海老焼き
ぷりぷりした食感が最高です。
かつおはらも焼き
かつおの腹側の部分です。
皮の部分が美味しいです
真秀(純米吟醸)
甘みがあります。
にし貝お造り
身は薄いけどかなりかためでコリコリです。
せっかく伊勢志摩まで来たので伊勢海老をお造りで頼みました。
大将が店内の水槽から活きた伊勢海老を取り出します。
伊勢海老お造り
大振りな身です。
食感もよく甘くて美味しいです。
うにの塩辛
がんぜうにで海女さんが作ったものです。
ねっとりとして、うにの味が前面に出ていて塩辛過ぎません。
かなり美味しいです。
日本酒がすすむすすむ。
一般的に市場に出るものではなく、残りはこれだけだそうなのでもしあれば必食です!
義左衛門(純米吟醸)
さっぱりした味です。
握りを頼みます。
はも、すずき昆布〆、〆秋刀魚です。
がり
〆秋刀魚
この地域では南下すると脂が抜けてしまう秋刀魚を保存食として昔から〆ていたそうです。
〆たさばやアジはわさびでいただきますが秋刀魚は辛子でいただくそうです。
これは旨い!
脂ものって酢がきいてます。
そして辛子が合う!
すずき昆布〆
昆布の旨みがかなりでてます。
はも
梅肉と合いますね。
〆秋刀魚、かつお、めいち
かつお
さっぱりした中にかつおの旨みが感じられます。
めいち
お造りで食べためいちを握りでもいただきました。
白身ながら旨みが強いです。
おどり
おどりは車海老の事です。
頭の塩焼きがついています。
食感がたまりません。
伊勢海老の赤出汁
これは最高ですね。
濃厚なスープです。
身もぷりぷりしています。
最後に〆秋刀魚を追加して終了しました。
なかなか食べられないので伊勢志摩に来たらこれは必食ですね。
やっぱりからしが合います。
完食です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「太助」
[住]三重県鳥羽市鳥羽2-8-16
[Tel]0599-25-6228
[営]12:00~14:00 17:00~22:00
[休]木曜日、金曜日のランチタイム
[席]18席
[P ]有
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
コメント