行形亭@新潟市
新潟県新潟市の老舗料亭「行形亭」に行ってきました。
入口を入ると女将さんが出迎えてくれます。
その横には人力車も。
昭和50年まで庭で丹頂鶴を飼っていたそうで、庭に陶器で出来た鶴がいました。
池には鯉がいました。
綺麗な庭を眺めながらお部屋に移動します。
離れの入り口を入るとさすが老舗料亭だけあって趣があります。
部屋の中はテーブル席があります。
窓からは綺麗な庭が見えます。
いたるところにシンボルの鶴と松を見ることができます。
席につきます。
この日のお品書きはこんな感じです。
まずは瓶ビール
かき和え膾
新潟の郷土料理です。
蕪、蓮根、椎茸、油揚、蒟蒻、玉麩、胡瓜、胡桃、黄麹、水前寺のり、丁字茄子が入っています。
膳菜
海老塩茹・鮃味覚揚・蚕豆
揚げ物の衣は柿の種が使われています。
蓮豆腐
さつまいも・鮎旨煮
蓴菜
吸物
火取り鱸
若布・葱・しめじ茸
朝日酒造 「洗心」 純米大吟醸
3月・6月・11月限定出荷の日本酒です。
差身
𩺊・鮪・南蛮海老
妻一式
南蛮海老は甘くて美味しいです。
𩺊は身が締まっています。
鮪の旨味が美味しいですね。
久須美酒造 清泉 「亀の王」 純米吟醸 生貯蔵酒
焼物
のどぐろ塩焼
酢茗荷・杏甘露
もちろん脂がのっています。
ジューシーで美味しいですね。
煮物
鰻飛竜頭
飛竜頭はがんもどきのことです。
がんもどきは汁を吸って美味しいです。
中には鰻が入っています。
名物かしわ味噌漬
これはいきなりやに明治初期から伝わる名物料理だそうです。
ご飯
貝柱ごはん
米は佐渡産のコシヒカリだそうです。
貝柱の旨味が出ています。
漬物
白菜(塩)・胡瓜(辛子)・菊(山椒)
水物
自家製豆乳あいすくりーむ
さっぱりしています。
お茶
完食です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「行形亭」
[住]新潟県新潟市中央区西大畑町573
[Tel]025-223-1188
[営]11:30~14:00 17:00~21:30
[休]お盆・年末年始、日曜・祭日(10名様以上の予約で昼のみ営業)
[席]200席
[P ]有
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
離れでは美人の芸妓さんがお出迎えしてくれました!
とはならなかったのですね。
いまは流しそうめんはしていないのでしょうか?
投稿: マサゴリ | 2017年7月 4日 (火) 07時52分
>マサゴリさん
さすがに昼からそれはなかったです(笑)
まだその時期じゃなかったみたいです。
天気も良くなかったので。
投稿: satox | 2017年7月 4日 (火) 18時14分
長期間、上越だけでなく下越にも通いましたが、ここはビビッテ行けなかったです。
ご存じのように(旧)刑務所とこの店との間の道は「天国地獄通り」って呼ばれているんですよね。
新潟市内では古町の割烹「本陣」が好きでした。
投稿: 旗振りのジョー | 2018年1月15日 (月) 20時13分
>旗振りのジョーさん
そんなによく行くわけじゃないですが、料亭は鍋茶屋・小三・行形亭にたまに行きます。
ここに行かれる方は「料亭」と「元監獄所」の間の「地獄極楽小路」にも是非行ってもらって歴史を感じてもらいたいですね。
投稿: satox | 2018年1月16日 (火) 10時00分