« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

讃岐うどん屋どんどらさん@新潟市

新潟県新潟市の台所本町にある「讃岐うどん屋どんどらさん」に行ってきました。

Img_3009

夜は大衆居酒屋あくる屋になります。

店の前の黒板には日替わりメニューが書いてあります。

Img_3010

オススメメニューもあります。

Img_3011

入り口で靴を脱いで上がります。

店内は掘りごたつ式のカウンタ―席とちゃぶ台の席があります。

Img_4671

Img_3017

メニューはこんな感じです。

Img_3015

Img_3016

季節限定のメニューもありました。

Img_3012

Img_3013

すだち冷やかけうどんにしました。

すだち冷やかけうどん

Img_3019

具は薄く切られたすだちのみです。

Img_3021

出汁は透き通ったいりこ出汁です。

Img_3022

冷たいつゆにすだちのさっぱりとした酸味が加わって暑い日にいい感じです。

Img_3024

うどんはもちもちとして美味しいです。

Img_3025

七味をかけます。

Img_3026

辛味も合いますね。

Img_3027

さっぱりとした中に辛さが加わって美味しいです。

完食です。

Img_3028

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「讃岐うどん屋どんどらさん」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6番町1105番地山新ビル1階

[Tel]025-224-2727

[営]11:00~15:00

[休]水曜日

[席]26席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月28日 (土)

韓国料理店 韓竜庭@新潟市

新潟県新潟市中央区関屋にある「韓国料理店 韓竜庭」に行ってきました。

Img_8580

入り口で靴を脱いで上がる店内は個室のみ5室です。

Img_8581

メニューはこんな感じです。

Img_8582

Img_8583

Img_8584

Img_8587

Img_8588

Img_8590

Img_8591

ドリンクメニューです。

Img_8585

Img_8586

生ビール

Img_8592

キムチ盛り合わせ

Img_8593

韓国のり

Img_8594

ネギ塩タン

Img_8595

タンの上にネギがのっています。

Img_8596

ネギを挟んで焼きます。

Img_8597

上ロース

Img_8598

焼きます。

Img_8600

サンチュ

Img_8599

ケジャン(ワタリガニキムチ)

Img_8603

トロッとしたカニと甘辛いタレが美味しいです。

Img_8604

生ビールおかわり

Img_8605

ミノ

Img_8606

食感が良くて好きです。

Img_8607

焼きます。

Img_8608

焼けるまでちょっと時間がかかりますね。

トンソク

Img_8609

酸味のある辛いタレが美味しいです。

Img_8610

桜ユッケ

Img_8612

生肉です。

Img_8613

生卵を崩します。

Img_8614

上カルビ

Img_8616

さしがいいですね。

Img_8617

軽く焼きます。

Img_8630

ハラミ

Img_8618

肉は厚めですが柔らかいです。

Img_8619

焼きます。

Img_8620

サンチュに肉を包んで食べます。

Img_8623

生ビールおかわり

Img_8624

ライス

Img_8628

ライスに肉をのせて食べます。

Img_8635

ユッケジャンスープ

Img_8629

見るからに辛そうな赤い色ですが辛い中に旨みがあります。

Img_8636

冷麺

Img_8645

ツルツルとして食感がいいですね。

Img_8646

完食です。

Img_8601

Img_8602

Img_8611

Img_8615

Img_8621

Img_8622

Img_8625

Img_8626

Img_8631

Img_8637

Img_8638

Img_8639

Img_8640

Img_8641

Img_8642

Img_8643

Img_8647

Img_8654

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「韓国料理店 韓竜庭」

[住]新潟県新潟市中央区関屋昭和町1-14-2

[Tel]025-231-7893

[営]17:00~22:00(21:30L.O.)

[休]月曜

[席]28席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月26日 (木)

アンフォラ@新潟市

新潟県新潟市で旨いイタリアンが食べられるお店「アンフォラ」のランチに行ってきました。

Img_1472

Img_1473

お店はバール・トラットリア・リストランテの3つのフロアに分かれています。

Img_1510

コース料理は別棟ristoranteで食べることができます。

店の前にもランチメニューがあります。

Img_1474

今回はトラットリアのランチに行きました。

Img_1475

1Fはバールでカウンターとテーブル席があります。

Img_1508

2Fに上がります。

Img_1476

Img_1506

2Fがトラットリアで店内はテーブル席があります。

Img_1504

メニューはこんな感じです。

Img_1478

Img_1479

Img_1480

Img_1481

Bランチにしました。

Img_1482

本日のパスタはこんな感じです。

Img_1483

雲丹醤(うにひしお)と鱈のからすみににしました。

Img_1484

相方は小エビと小柱のマリナーラニンニクトマトソースを注文。

Img_1485

小エビと小柱のマリナーラニンニクトマトソース

Img_1491

小エビと小柱がたくさん入っています。

Img_1492

小エビはプリプリしています。

Img_1493

トマトソースの酸味と甘みとニンニクの風味が美味しいです。

Img_1494

からすみと雲丹醤のパスタ

Img_1488

からすみがたくさんかかっています。

Img_1489

からすみと雲丹醤の味がしますが洋風にまとまっています。

Img_1490

細めのパスタがソースに絡みます。

Img_1496

ソースは思ったより濃厚です。

Img_1497

アイスコーヒー

Img_1499

完食です。

Img_1498

Img_1505

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「アンフォラ」

[住]新潟県新潟市中央区西堀通5番町840-1

[Tel]025-226-3722:Ristorante・Bar 025-226-3723:Torattoria

[営]1Fリストランテ 11:30~15:00(L.O.) 18:00~21:30(L.O.) 1Fバール 11:30~15:00(14:30L.O.) 18:00~23:00(L.O.) Drink 18:00〜24:00 2Fトラッテリア 11:30~15:00(14:30L.O.) 18:00~21:30(L.O.)

[休]火曜日

[席]60席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

中華そば来味 東堀店@新潟市

新潟県新潟市の東堀にある「中華そば来味 東堀店」に行ってきました。

Img_2681

お店の前にオススメが書いてあります。

Img_2682

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_2692

Img_2698

メニューはこんな感じです。

Img_2684

夏季限定のシークヮーサーと黒糖仕立てのつけそばにしました。

Img_2683

シークヮーサーと黒糖仕立てのつけそば

Img_2701

つけダレを器に入れます。

Img_2702

具は細切りチャーシュー、メンマ、味付玉子、岩のりです。

Img_2706

つけダレ

Img_2704

冷たいタレです。

麺は細麺で冷やされています。

Img_2707

つけダレに麺を入れます。

Img_2709

シークヮーサーの酸味がサッパリして暑い日にちょうどいい冷たいつけそばです。

完食です。

Img_2710

Img_2711

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「中華そば来味 東堀店」

[住] 新潟市中央区中央区東堀通6番町1035-1

[Tel] 025-224-0012

[営]11:00〜23:00 スープなくなり次第終了

[休]火曜

[席]18席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

Tanta Roba del MUSEO GOTEMBA@御殿場

静岡県御殿場市にある完全予約制のリストランテ「Tanta Roba del MUSEO GOTEMBA」に行ってきました。

Img_2254

旧フェラーリ美術館跡地ですね。

店内にはテーブル席があり、テラス席もあります。

Img_2253

テラス席の前の表の広い芝生ではカーイベント等が行われます。

テーブル席に通されました。

Img_2214

Img_2215

窓からは富士山が目の前に見えます。

Img_2243

ノンアルコールスパークリングワインで乾杯です。

Img_2217

こういうのもあるんですね。雰囲気だけで酔いそうです。

自家製パン

Img_2219

〜Stuzzichino〜

Img_2220

浜松産とうもろこし''味来''のスープ

Img_2221

濃厚なとうもろこしの味が美味しいです。

Img_2222

〜Antipasto misto〜

Img_2225

三島産、フルーツトマトのカプレーゼ

Img_2227

フルーツトマトが甘くて美味しいです。

沼津産平目のカルパッチョ

Img_2228

平目の食感がいいですね。

イタリア産生ハムとサラミ

Img_2229

塩気があってワインが飲みたくなる味です。

〜Primo〜

Img_2232

からすみのアーリオ・オーリオ カサレッチで

Img_2233

皿にもからすみがかかっています。

Img_2234

モチモチとしたパスタとからすみの味がマッチして美味しいです。

Img_2236

アーリオ・オーリオのソースはパンにつけても美味しかったです。

〜Secondo〜

Img_2239

静岡産牛のタリアータ

Img_2241

見事な火の入り具合です。

肉は柔らかくとても美味しいです。

Img_2242

〜Dolce〜

Img_2245

パティシエからの贈り物

白桃のコンポートでした。

Img_2246

コーヒー

Img_2248

完食です。

Img_2223

Img_2224

Img_2230

Img_2237

Img_2238

Img_2244

Img_2247

Img_2251

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Tanta Roba del MUSEO GOTEMBA」

[住]静岡県御殿場市東田中3373-20 MUSEO 御殿場

[Tel]0550-70-6255

[営][Lunch]11:30~15:00最終入店13:30 [Dinner]17:00~21:00最終入店19:00

[休]水曜日

[席]84席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月19日 (木)

らーめん三咲屋@新潟市

新潟県新潟市東区大形本町にある「らーめん三咲屋」に行ってきました。

Img_1045

テレビ東京「ありえへん∞世界」にも出たお店です。

Img_1044

店内はカウンタ―席とテーブル席と小上がりがあります。

Img_6381

Img_1094

Img_1062

メニューはこんな感じです。

Img_1054

Img_1055

Img_1056

Img_1057

Img_1058

Img_1059

Img_1060

ねぎしおらーめんの半チャーハンセットと餃子にしました。

餃子

Img_1064

タレにつけます。

Img_1082

大きさは小ぶりな餃子です。

ねぎしおらーめん半チャーハンセット

Img_1066

ねぎしおらーめん

Img_1069

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔です。

Img_1070

シャキシャキのねぎがたくさんのっています。

Img_1089

スープは透明な塩味です。

Img_1071

旨みのあるスープです。

Img_1072

麺は中細麺です。

Img_1073

半チャーハン

Img_1074

やっぱりここにきたらチャーハンは欠かせないですね。

Img_1068

香ばしくいためられたチャーハンです。

Img_1081

味は甘めでこれがクセになる味です。

完食です。

Img_1088

Img_1092

Img_1093

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「らーめん三咲屋」

[住]新潟県新潟市東区大形本町3-1-75

[Tel]025-250-9045

[営]11:00~21:00(20:45LO)

[休]火曜日

[席]35席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月17日 (火)

麺亭@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町にある「麺亭」に行ってきました。

Img_8565

店の前にはショーケースに見本が置いてあります。

Img_8566

店内はテーブル席とカウンター席があります。

Img_0123

Img_0122

メニューはこんな感じです。

Img_0124

Img_0125

Img_0126

Img_0127

みそラーメン(ジャージャーメン)にしました。

Img_8569

みそラーメン(ジャージャーメン)

Img_8573

具は肉みそときゅうりです。

Img_8574

スープは澄んだ醤油味です。

Img_8576

次第に肉みその味が混ざります。

麺は縮れた細麺です。

Img_8577

完食です。

Img_0135

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「麺亭」

[住]新潟県新潟市中央区古町通8-1452-2 藤和ビル1F

[Tel]025-224-9231

[営]18:00~3:00

[休]日曜、週末以外の祝日

[席]50席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

喫茶MAKI@新潟市

新潟県新潟市の古町通6にある昭和44年創業の老舗喫茶店「喫茶MAKI」のランチに行ってきました。

Img_2412

2018年4月1日に2Fから1Fに移転リニューアルオープンしました。

移転前からずっと気になっていたんですが、初めて行きました。

グランドピアノが置かれた店内はテーブル席とソファ席があります。

Img_2386

Img_2407

新潟ジャズストリートやライブ等のイベントもやるそうです。

Img_2372

今日明日開催の新潟ジャズストリートの会場にもなるようですね。

メニューはこんな感じです。

Img_2376

Img_2377

Img_2378

Img_2379

Img_2380

Img_2381

Img_2382

Img_2383

Img_2384

Img_2385

洋食メニューがかなりの種類あります。

ランチメニュー

Img_2375

日替わりランチメニューはこんな感じでした。

Img_2411

カレーランチにしました。

カレーランチ

Img_2387

サラダ

Img_2388

味噌汁

Img_2391

漬物

Img_2390

ライス

Img_2389

ライスはバターライスです。

Img_2394

カレー

Img_2392

カレーがこのソースポットに入ってるとなんだか嬉しいですね。

エビとチキンのカレーです。

Img_2393

バターライスにカレーをかけます。

Img_2397

サラサラとしたルーは辛さ控えめです。

Img_2398

少し甘さも感じる優しい味です。

完食です。

Img_2399

Img_2400

Img_2401

Img_2402

Img_2403

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「喫茶MAKI」

[住]新潟県新潟市中央区古町通6-956 ヤマキビル1F

[Tel]025-229-1710

[営]9:30~20:00(19:30L.O.) モーニング9:30~11:00 ランチ11:00~14:00

[休]木曜日

[席]50席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月12日 (木)

そばの山文 古町本店@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通6の「そばの山文」に行ってきました。

Img_0327

入り口前にはメニューとショーケースにサンプルが置いてあります。

Img_0328

平日ランチタイムはそば中盛無料です。

Img_0329

店内はテーブル席があります。

Img_2156

メニューはこんな感じです。

Img_0330

Img_0331

Img_0336

値段が少し変わりましたね。

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

平日ランチタイムは中盛無料なので冷たい山かけ納豆そばの中盛にしました。

Img_0334

Img_0335

お茶と水が出ます。

Img_0337

山かけ納豆そば(冷たい)中盛り

Img_0338

薬味

Img_0339

山かけ納豆そば(冷たい)中盛り

Img_0340

具はひきわり納豆、水菜、とろろ、海苔、胡麻です。

Img_0341

そばつゆ

Img_0342

そばつゆをかけます。

Img_0343

薬味を入れます。

Img_0344

よくかき混ぜてからいただきます。

Img_0346

中盛りなので結構量が多いです。

納豆ととろろがそばに絡まります。

Img_0350

ズルズルとすすっていただきます。

完食です。

Img_0345

Img_0347

Img_0353

Img_0356

Img_0357

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの山文 古町本店」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町974

[Tel]025-222-3027

[営]11:00~22:00(L.O.21:50)

[休]無

[席]56席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月10日 (火)

味濱家 情熱古町店@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町にある「味濱家 情熱古町店」に行ってきました。

Img_0433

店内はカウンター席、テーブル席、ボックス席があります。

Img_0456

Img_0457

Img_0464

メニューはこんな感じです。

Img_0438

Img_0439

辛肉らーめんにホウレン草トッピングと半ライスにしました。

麺が選べるので太麺にしました。

家系ラーメンを食べる時の好みは固め・濃いめ・多め(麺の固さ・味・油)と決めています。

テーブルには豆板醤、にんにく、紅ショウガ、その他調味料が置いてあります。

Img_0441

半ライス

Img_0443

トッピングのホウレン草は別皿できました。

Img_0442

辛肉らーめん

Img_0444

具は辛肉、ホウレン草、チャーシュー、薬味ネギ、メンマ、海苔です。

Img_0445

トッピングのホウレン草をのせるとこうなります。

Img_0446

ほうれん草が濃いめの味と多めの油に合います。

Img_0452

スープは脂たっぷりの豚骨醤油味です。

Img_0449

味濃いめをオーダーしてるのでしょっぱめの味がライスに合います。

麺はプリプリとした太縮れ麺です。

Img_0450

オリジナルの味を楽しんだら紅ショウガ、にんにく、豆板醤、胡麻を入れて味を変えて食べます。

Img_0451

ご飯がすすむおかずラーメンですね。

完食です。

Img_0467

Img_0468

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「味濱家 情熱古町店」

[住]新潟県新潟市中央区古町通8-1442

[Tel]025-228-8411

[営]18:00~翌5:00

[休]無

[席]48席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 7日 (土)

吟@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町で旨い酒とそれに合う肴、そして〆の蕎麦が楽しめるお店「吟」に行ってきました。

Img_1370

古町通七番町から東堀通9番町に移転して初めてです。

Img_1372

Img_1373

店の前にもメニューがあります。

Img_1371_1

店内に入ると入り口近くに今までなかった個室があって奥に進むとカウンター席、テーブル席、小上がりがあります。蕎麦を打つスペースは奥になりました。

Img_1374

Img_1380

Img_1375

メニューはこんな感じです。

Img_1384

その日のおすすめメニューが書いてあります。

Img_1381_1

ドリンクメニュー

Img_1382

Img_1383

まずは生ビール

Img_1385

お通し

Img_1386

イサキとあさりの潮汁でした。

Img_1387

地物枝豆

Img_1398

茹でたてで美味しいです。

Img_1399

メヒカリ唐揚げ

Img_1395

新潟では珍しい白身の魚ですが身は柔らかく、唐揚げの油をまとってちょうど具合がいいです。

Img_1396

骨も皮も柔らかいので全部食べられます。

Img_1397

活ホヤ酢

Img_1400

磯の香りとほんのり苦味が美味しいです。

Img_1401

お酒に合います。

Img_1416

イワシフライ(タルタルソース)

Img_1403

衣サクサクで身はふっくらして美味しいです。

Img_1404

タルタルソースも美味しいですね。

Img_1407

日本酒を冷やで。

Img_1409

昇龍蓬莱

神奈川県の大矢孝酒造

焼きたてヤキナス

Img_1421

香ばしくて美味しいですね。

Img_1422

トロトロです。

Img_1423

お造り

Img_1392

本マグロ、〆サバ、キス、アジたたき、南蛮エビ、おまけでネギトロも。

Img_1393

〆サバ

Img_1394

浅〆で美味しいです。

本マグロ

Img_1414

トロです。

ネギトロも美味しいです。

Img_1413

キス

Img_1412

淡白ながらもほんのり脂がのってます。

アジたたき

Img_1411

食感がいいですね。

南蛮エビ

Img_1419

甘いです。

ぬる燗

Img_1433

大正の鶴

岡山県の落酒造場

穴子白焼き

Img_1430

焼き目カリカリ、身は柔らかです。

Img_1431

わさびをのせていただきます。

Img_1437

蒲原牛イチボ炙り焼き

Img_1424

しっかりとした赤身肉にサシも細かく入って脂もあります。

Img_1425

わさびをつけて塩でいただきます。

Img_1434

夏野菜の天ぷら

Img_1439

衣はカラッと揚がっています。

Img_1440

アスパラが甘いです。

Img_1442

ぬる燗

Img_1445

カネナカ 山口県の中島屋酒造

和牛コロッケ

Img_1402

ホクホクです。

Img_1405

肉焼売

Img_1426

ジューシーで美味しいのでだいたい毎回頼みますね。

Img_1427

辛子をつけていただきます。

Img_1438

〆には暑くなってきたので季節限定の冷やがけを。

Img_1460

薬味

Img_1452

冷やがけ

Img_1461

つゆは出汁がきいて美味しいです。

Img_1463

つゆには氷が入っていて冷やされています。

Img_1462

まずは薬味を入れないで食べます。

Img_1464

かなり蕎麦がしまっていてシコシコとした食感が美味しいです。

薬味を入れます。

Img_1467

すだちとミョウガのさっぱり感と揚げ玉の油が丁度いい感じです。

Img_1469

絞ったすだちのさっぱり感がまたいいですね。

Img_1470

完食です。

Img_1390

Img_1406

Img_1408

Img_1410

Img_1417

Img_1418

Img_1420

Img_1428

Img_1432

Img_1441

Img_1443

Img_1444

Img_1448

Img_1449

Img_1450

Img_1451

Img_1468

Img_1471

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「吟」

[住]新潟県新潟市中央区東堀通9番町1402-2

[Tel]025-224-7181

[営]月〜土17:00〜23:00(L.O.22:00) 日祝15:00〜22:00(L.O.21:00)

[休]不定休

[席]44席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 5日 (木)

PIQ NIQ ”RIVERSIDECAFE & BEER DINER”@新潟市

去年も夏にあった期間限定のおしゃれスポットPIQ NIQ ”RIVERSIDECAFE & BEER DINER”が今年も6月30日にオープンしたので早速行ってきました。

Img_2072

これは『ミズベリング信濃川やすらぎ堤』のイベントの一環で開放された信濃川のやすらぎ堤に期間限定でオープンしているお店です。

Img_2064

7/1〜10/14までやすらぎ堤にスノーピークが管理したオシャレなテントでアウトドアと健康をテーマとした空間が広がります。

信濃川の万代橋から八千代橋の間のやすらぎ堤にいろいろなお店が出ています。

PIQ NIQは一番八千代橋側にありました。

Img_2063

PIQNIQは五郎十郎たらふくうなりMariscoNIQMATERIAL CAFE焼NIQを手がけるIDEALがやっているお店です。

今年のPIQNIQは手軽にドリンクとつまみが頼めるBEER DINER,CAFEと本格的なBBQが楽しめるBBQ GARDENが同じ場所にあります。

Img_2078

予約制のBBQスペースと予約のいらないカフェスペースでゆっくり出来ます。

エアストリームの前のデッキにCAFEスペースがあります。

Img_2092

隣はBBQDESKがあってここでBBQの受付等が行われます。

Img_2084

席はカウンター席とテーブル席があります。

Img_2076

Img_2082

川沿いのテントではBBQが楽しめます。

Img_2075

今年はカフェスペースでも予約なしで肉が焼けるそうです。(7/14〜)

Img_2081

注文はエアストリームでします。

Img_2079

キャンピングカーを改装したキッチンカーがカッコイイですね!

メニューはこんな感じです。

Img_2066

フレーバードポテチフライやタコス、カレー等々おしゃれでおいしそうなつまみがいっぱいあります。

ドリンクメニューです。

Img_2067

Img_2068

目の前に川が流れるカウンターでコロナビール。

Img_2083

本当これ最高です!

フレーバードポテトフライ 塩

Img_2089

特別に塩のみにしてもらいました。

Img_2093

揚げたてのアツアツポテトが美味しいです。

メキシカン・タコス(BEEFタコス)

Img_2085

カリカリの皮に包まれて野菜たっぷりで挽肉もスパイシーで美味しいです。

Img_2095

お好みでかけるタバスコ チポートレイペッパーソースとタバスコ ガーリックソース 。

Img_2087

タバスコ ガーリックソースをかけてみました。

Img_2086

タバスコ ガーリックソースが合いますね。

Img_2088

だんだんと日が落ちてくるとテントのライトがまたいい感じになります。

Img_2103

Img_2104

今年もやすらぎ堤を有効活用した夏を楽しむイベントがスタートしました!

街中にこんなに大きな川が流れる水の豊かな新潟、本当いい都市ですね。

完食です。

Img_2102

Img_2099

Img_2101

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「PIQ NIQ ”RIVERSIDECAFE & BEER DINER”」

[住]新潟県新潟市中央区八千代2-4-8 やすらぎ堤内

[Tel]080-3129-0029

[営]11:00~22:00 6/30〜10/14

[休]不定休(荒天時、新潟まつり前後は休み)

[席]60席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

炭火焼酒房 㐂酔 KISUI@新潟市

新潟県新潟市の古町通で夜中まで美味しい焼き鳥が食べられるお店「㐂酔 -KISUI-」に行ってきました。

Img_0785

Img_0788

店内は一階にカウンター席とテーブル席と奥には個室風な席があって、二階には座敷席があります。

Img_1443

Img_7045

Img_0861

Img_0801

メニューはこんな感じです。

Img_0791

Img_0799

ドリンクメニューです。

Img_0795

Img_0796

Img_0797

Img_0798

Img_0792

Img_0793

まずは生ビール。

Img_0800

冷やしトマト

Img_0802

この自家製マヨネーズが美味しいです。

Img_0803

これからの暑い季節にはいいですね。

Img_0804

砂肝

Img_0805

からしをつけていただきます。

Img_0806

コリコリした食感が美味しいです。

十全なす漬け

Img_0807

新潟の夏ですね。

Img_0808

つくねチーズ串焼き

Img_0812

ここに来たら必ず頼む一品です。

チーズがトロトロです。

Img_0813

つくねが超柔らかいです。

生ビールおかわり。

Img_0815

鶏ホルモンサラダ

Img_0817

焼き鳥サラダでハツやレバーが入っています。

自家製マヨネーズとタレが混ざってかなり美味しいですね。

Img_0819

レバーが美味しいです。

Img_0822

ボンジリ

Img_0823

ジューシーです。

Img_0826

緑茶ハイ

Img_0833

Img_0825

カリカリです。

Img_0827

レバー

Img_0829

絶妙な焼き具合の半生で美味しいです。

Img_0834

七味をかけていただきます。

生レモン酎ハイ

Img_0836

うずら卵串焼き

Img_0837

黄身のしっとりした感じが美味しいです。

Img_0838

せせりねぎ塩串

Img_0839

ネギ好きにはたまらないですね。

Img_0840

せせりは柔らかくネギたっぷりで塩ダレが美味しいです。

Img_0841

高菜炒飯

Img_0847

高菜たっぷりです。

Img_0848

明太子が添えられています。

Img_0849

たくさんの海苔もいいですね。

Img_0850

高菜の味が美味しい炒飯です。

Img_0853

明太子を混ぜながらいただきます。

Img_0854

あおさ海苔の玉子スープ

Img_0845

たまごがふわふわです。

Img_0846

あっさりしたスープにあおさ海苔が美味しいです。

Img_0852

完食です。

Img_0809

Img_0814

Img_0816

Img_0824

Img_0830

Img_0831

Img_0832

Img_0835

Img_0842

Img_0843

Img_0844

Img_0851

Img_0855

Img_0856

Img_0857

Img_0858

Img_0859

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「炭火焼酒房 㐂酔 KISUI」

[住]新潟県新潟市中央区古町通3-648

[Tel]025-228-8377

[営]18:00~翌1:00

[休]日曜

[席]40席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »