« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月30日 (木)

とん吉@新潟市

昨日は8月29日で焼肉の日でしたね。

先日新潟県新潟市中央区信濃町にある焼肉店「とん吉」に行ってきました。

Img_4095

創業41年目になる昔ながらの卓上ロースターの焼肉店です。

Img_4096

最近こういうお店が少なくなってきているので貴重ですね。

店内は入口を入るとカウンター席があって奥に小上がりがあります。

Img_4112

メニューはこんな感じです。

Img_4101

Img_4102

Img_4103

Img_4104

Img_4105

Img_4106

Img_4107

Img_4108

キムチ盛合せ

Img_4111

サッポロ生ビール(中)

Img_4115

タン塩

Img_4116

タン塩を焼きます。

Img_4117

この店のタンは豚のタンです。

Img_4118

レモン汁をかけていただきます。

Img_4119

食感がいいですね。

サッポロ生ビール(中)おかわり。

Img_4122

Aセット(カルビ、豚ロース、ジンギス、焼野菜)

Img_4123

これで2〜3人前2200円、安いです。

カルビ

Img_4124

豚ロース

Img_4125

ジンギス

Img_4126

肉と焼野菜を焼きます。

Img_4127

ガスなのですぐに焼けます。

Img_4128

カルビはサシが入って美味しいです。

Img_4130

豚ロースは脂身が美味しく、肉が柔らかいです。

Img_4132

ジンギスはまさに肉を食べているという感じがしますね。

Img_4134

牛上ミノタレ

Img_4129

上ミノを焼きます。

Img_4135

小さめですが食感がいいです。

Img_4136

サンチュ

Img_4138

サンチュに肉と野菜とキムチを挟んで食べます。

Img_4139

ナムル盛合せ

Img_4142

箸休めにいい感じです。

サッポロ生ビール(中)おかわり。

Img_4146

豚ホルモン・レバータレ

Img_4147

豚ホルモン・レバータレを焼きます。

Img_4148

焼き目がついていいですね。

Img_4150

豚ホルモン

Img_4155

脂が美味しいです。

レバー

Img_4151

新鮮で美味しいです。

ライス

Img_4153

牛ロース

Img_4154

牛ロースを焼きます。

Img_4157

牛は焼きすぎないようにします。

Img_4158

ライスにのせます。

Img_4159

脂は少ない部位なので肉の味が美味しいです。

カルビスープ

Img_4161

辛味とニラとカルビの旨味が美味しいです。

Img_4162

キムチチャーハン

Img_4174

チャーシュー・キムチ・玉ねぎ・人参・卵のチャーハンです。

Img_4175

適度な辛さが美味しいです。

完食です。

Img_4120

Img_4121

Img_4140

Img_4141

Img_4143

Img_4144

Img_4160

Img_4163

Img_4166

Img_4167

Img_4168

Img_4169

Img_4170

Img_4172

Img_4173

Img_4176

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とん吉」

[住]新潟県新潟市中央区信濃町4-27

[Tel]025-267-9984

[営]17:00〜22:30(L.O.22:00)

[休]木曜日

[席]30席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月28日 (火)

中華そば とみ屋@新潟市

新潟県新潟市中央区東堀前通10番町に8月8日オープンしたラーメン店「中華そば とみ屋」に行ってきました。

Img_3816

惜しまれながらも今年の2月に閉店してしまった「碧空麺舗 アオゾラメンポ」の跡地ですね。

Img_3815

店主は以前満里で働いていたそうです。

食券を買うシステムです。

Img_3817

中華そば(正油・塩)、煮干し中華そば(正油・塩)、スタミナ辛肉ラーメン、担々麺、つけ麺、冷やしラーメン(正油・塩)、半チャーハン、チャーハン、ライス、チャーシュー丼、トッピング各種と半チャーハンセットがありますがこの日注文出来るメニューは全てではありませんでした。初めてなので一番左上にあった「中華そば半チャーハンセット」にしました。

Img_3818

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_3825

Img_3819

中華そば半チャーハンセット

Img_3828

半チャーハン

Img_3829

細かく刻んだチャーシューとナルトと卵のシンプルなチャーハンです。

Img_3830

注文を受けてから目の前で炒められるチャーハンは米の一粒一粒に油をまとったぱらぱら系の美味しいチャーハンです。

Img_3831

中華そば

Img_3832

具はチャーシュー、メンマ、薬味ネギ、三つ葉です。

Img_3833

スープは煮干しと動物系の醤油味です。

Img_3834

あっさり系で旨味のある美味しいスープです。

Img_3835

麺は細麺でモチモチパツパツとした食感の自家製ストレート麺です。

Img_3836

古町に美味しいラーメン屋さんがオープンして嬉しいです。

完食です。

Img_3837

Img_3839

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「中華そば とみ屋」

[住]新潟県新潟市中央区東堀前通10番町1789

[営]11:00~14:30 17:30~22:00

[休]火曜日

[席]11席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月25日 (土)

ぐゎらん洞 物見山店@新潟市

新潟県新潟市東区物見山にある「ぐゎらん洞 物見山店」に行ってきました。

Img_3430

Img_3432

店内はカウンタ―席とテーブル席があります。

Img_3448

Img_3433

メニューはこんな感じです。

Img_3440

ワンタンそばと半チャーハンセットにしました。

夏のメニューもありました。

Img_3441

ワンタンそばと半チャーハンセット

Img_3452

半チャーハン

Img_3450

卵とネギと細かいチャーシューが入ったシンプルなチャーハンです。

Img_3451

パラパラとして美味しいです。

Img_3462

ワンタンそば

Img_3454

具はワンタン、チャーシュー、メンマ、味玉、ワカメ、ナルト、薬味ねぎです。

ワンタンはたくさん入っています。

Img_3459

ツルツルとして美味しいです。

Img_3465

バラ肉チャーシューも柔らかくて美味しいです。

Img_3457

味玉はかため半熟です。

Img_3458

スープは澄んだあっさりとした醤油味です。

Img_3455

あっさりとした中にも旨味があります。

Img_3456

麺は極細麺です。

Img_3460

完食です。

Img_3468

Img_3470

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ぐゎらん洞 物見山店」

[住]新潟県新潟市東区物見山2-13-20

[Tel]025-274-4422

[営]7:00〜15:00

[休]火曜日

[席]13席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月23日 (木)

サンセットラウンジ&バー@新潟市

新潟県新潟市のランドマークでもあったレインボータワーが来週8/27から解体工事に入ります。

Img_3388

まだ動いていた頃レインボータワーに乗って上から新潟市の景色を見るのが好きでした。

日本海タワーもレインボータワーも無くなってしまって自動で動きながら新潟市の景色を眺められる施設が無くなってしまったのは残念です。

それに伴い万代シティでは7/7〜11/25まで万代シテイ45TH ありがとう”レインボータワー”スイーツフェアが開催されています。

Img_3371

今回はシルバーホテル内4Fにあるサンセットラウンジ&バーに行ってきました。

Img_3343

入り口に万代シテイ45TH ありがとう”レインボータワー”スイーツフェアの宣伝があります。

Img_3368

ホテルのフロントフロア脇にある店内はゆったりと座れる椅子のテーブル席があります。

Img_3363

メニューはこんな感じです。

Img_3338

Img_3339

Img_3340

Img_3341

サンセットラウンジ&バーのスイーツフェアはレインボーロールケーキです。

Img_3337

レインボーロールケーキのケーキ&コーヒーセットにしました。

レインボーロールケーキのケーキ&コーヒーセット

Img_3344

アイスコーヒー

Img_3348

レインボーロールケーキ

Img_3346

スポンジがレインボーですね。

Img_3347

フルーツが中に入ったスポンジふかふかの柔らかいロールケーキです。

Img_3355

会計前のショーケース内にはお持ち帰り用のケーキが入っています。

Img_3370

レインボーロールケーキも持ち帰り用がありました。

Img_3369

完食です。

Img_3357

Img_3360

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「サンセットラウンジ&バー」

[住]新潟県新潟市中央区万代1丁目3番30号 シルバーホテル4F

[Tel]025-247-5728

[営]8:30~23:30(料理22:00/飲物23:00L.O.) 日曜・祝日8:30〜21:00(料理・飲み物とも20:30L.O.)

[休]無

[席]81席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月21日 (火)

中華そば 満月@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通7にある「中華そば 満月」に行ってきました。

Img_1908

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_1917

Img_1910

メニューはこんな感じです。

Img_1915

こってり辛し味噌ちゃーしゅうめんの味玉・辛味トッピングとライス、手づくり餃子にしました。

手づくり餃子

Img_1928

焼き目もいい感じで焼かれています。

Img_1929

タレにつけます。

Img_1936

ジューシーで肉汁たっぷりです。

Img_1938

ライス

Img_1923

こってり辛し味噌ちゃーしゅうめん

Img_1924

トッピングの味玉と辛味は別皿で来ました。

Img_1920

Img_1921

具はチャーシュー、メンマ、もやし、ナルト、薬味ネギです。

Img_1925

別皿のトッピングをのせます。

Img_1930

味玉はかため半熟でしっかり味がしみています。

Img_1941

チャーシューは柔らかくて美味しいです。

Img_1942

スープはこってりを頼んだので脂多めです。

Img_1926

ご飯に合うちょっと濃いめの味噌味です。

Img_1927

麺はぷりぷりの縮れた太麺です。

Img_1935

少し食べたら辛し味噌を溶かします。

Img_1940

この辛味が美味しいです。

辛し味噌とチャーシューをライスにものせます。

Img_1933

辛子味噌チャーシュー丼の出来上がりです。

Img_1934

ご飯をチャーシューで巻いて辛子味噌をつけて食べます。

Img_1939

これにラーメンのスープを合わせて飲むと最高に旨いです。

完食です。

Img_1931

Img_1932

Img_1943

Img_1944

Img_1945

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「中華そば 満月」

[住]新潟県新潟市中央区古町通7-1005-3 橋田ビル1F

[Tel]025-222-8852

[営]11:00~14:30(L.O.14:15) 17:00~5:00(L.O.4:45)

[休]日曜日・祝日

[席]18席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月18日 (土)

tapas! de kanpai!! Tio PePe(ティオ・ぺぺ)@新潟市

新潟県新潟市中央区東中通一番町にある「tapas! de kanpai!! Tio PePe」に行ってきました。

Img_2955

Img_2954

店内はカウンター席とテーブル席と奥にソファ席があります。

Img_2982

Img_2959

メニューはこんな感じです。

Img_2961

Img_2962

Img_2963

Img_2964

Img_2965

オススメはボードに書いてありました。

Img_2960

生ビール(ハートランド)

Img_2968

バケット

Img_2969

じゃがいものクリームスープ

Img_2971

冷たくてなめらかなスープです。

Img_2972

じゃがいもの味が美味しいです。

鮎のコンフィ

Img_2973

愛知県産の立派な鮎です。

Img_2974

ワタの苦味が美味しいですね。

前菜の盛り合わせ

Img_2976

結構な種類が入っています。

Img_2977

これだけでも結構飲めますね。

白ワイン(デキャンタで)

Img_2983

トリッパと野菜のトマト煮込み

Img_2987

やわらかいトリッパとトマトの味が美味しいです。

Img_2989

季節の野菜と魚介のパエリア

Img_2994

やっぱりティオ・ぺぺに来たらこれは食べないと♪

かなり具だくさんです。

Img_2996

いろいろな具材の旨みが染み込んだご飯とおこげが美味しいです。

Img_2997

レモンのシャーベット

Img_3000

さっぱりしています。

完食です。

Img_2979

Img_2984

Img_2986

Img_2990

Img_2991

Img_2992

Img_3001

Img_3002

Img_3005

Img_3006

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「tapas!de kanpai!! Tio PePe」

[住]新潟県新潟市中央区東中通一番町86-81 サカエビル1F

[Tel]025-225-6677

[営]17:30~24:00(L.O. 23:00)

[休]日曜日

[席]35席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月16日 (木)

そばの山文 古町本店@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通6の「そばの山文」に行ってきました。

Img_2117

入り口前にはメニューとショーケースにサンプルが置いてあります。

Img_2118

平日ランチタイムはそば中盛無料です。

Img_2172

店内はテーブル席があります。

Img_2157

メニューはこんな感じです。

Img_2125

Img_2129

Img_2130

Img_2128

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

Img_2131

平日ランチタイムは中盛無料なのでとろろそばの中盛にしました。

Img_2126

水とお茶が出ます。

Img_2134

とろろそば中盛り

Img_2140

薬味

Img_2141

とろろ

Img_2142

蕎麦中盛り

Img_2143

そばつゆ

Img_2144

とろろにそばつゆを入れます。

Img_2147

まず蕎麦だけ食べます。

Img_2149

薬味を入れます。

Img_2150

Img_2152

とろろに蕎麦をつけます。

Img_2153

軽くつけないでしっかりつゆととろろを混ぜて食べた方が美味しいですね。

Img_2154

蕎麦湯

Img_2145

残ったとろろとそばつゆに蕎麦湯を入れます。

Img_2163

Img_2164

蕎麦湯はあっさりとしていますが残ったとろろと混ざってとろみがつきます。

Img_2166

完食です。

Img_2151

Img_2162

Img_2165

Img_2167

Img_2168

Img_2170

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの山文 古町本店」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町974

[Tel]025-222-3027

[営]11:00~22:00(L.O.21:50)

[休]無

[席]56席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月14日 (火)

鶏と煮干しの中華そば 市松@新潟市

新潟県新潟市中央区幸西にある「鶏と煮干しの中華そば 市松」に行ってきました。

Img_3772

今回の目当てはこれです。

Img_3771

店の前の看板にもメニューが。

Img_3773

基本メニューは煮干し醤油・背脂煮干し・鶏塩・鶏白湯の4種類のラーメンがあります。

Img_3774

食券を買うシステムです。

Img_3775

夏の冷やし麺のメニューです。

Img_3777

いつもは鶏白湯に煮玉子とほうれん草トッピングですが、今回は夏季限定の茜色の冷やしそば〜茜AKANE〜にしました。相方は韓紅の冷やし担々麺〜韓紅KARAKURENAI〜をチョイス。

Img_3776

店内はカウンター席とテーブル席と小上がりがあります。

Img_3784

Img_3801

Img_3786

夏季限定の冷やし麺3種類について。

Img_3778

味のこだわりについて書いてありました。

Img_3779

醤油と魚介出汁と鶏出汁のこだわりが書いてありました。

薬味が3種類(ゆず唐辛子、自家製ラー油、ハーブしょうが)置いてあります。

Img_3780

後半ラーメンに入れるといいと書いてあります。

Img_0872

韓紅の冷やし担々麺

Img_3788

具はネギ、肉味噌、青菜、カシューナッツです。

Img_3789

スープは辛そうな色をしています。辛味は山椒の辛味もあって癖になる味です。

Img_3790

油も混ざって冷たいのにこってり感があります。

Img_3791

麺は細麺で冷たいので食感がいいですね。

Img_3792

茜色の冷やしそば

Img_3793

具はチャーシュー(豚・鶏)ときゅうりと錦糸卵と大葉です。

Img_3794

スープは名前通りたしかに茜色です。

Img_3795

酸味があるさっぱりとした味です。

Img_3796

スイカが使われているそうですが、自分にはスイカの味は分かりませんでした。

麺は細麺で冷たいので食感がいいですね。

Img_3797

完食です。

Img_3798

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「鶏と煮干しの中華そば 市松」

[住]新潟県新潟市中央区幸西2-1-5

[Tel]025-385-6557

[営]11:00~23:00

[休]無

[席]38席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 9日 (木)

鵬龍@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」の青海ショッピングセンター内にある「鵬龍」に行ってきました。

Img_3479

ショッピングセンターの中にある店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_3504

Img_3489

メニューはこんな感じです。

Img_1563

夏限定メニューもあります。

Img_3485

全メニュー制覇に向けてブログにアップしていないメニューを最近は食べていますが今回は限定の夏メニューからジャージャー麺を食べてみました。

ちなみに今までブログに載せてない通常メニューは以下の通りです。

麻婆豆腐セット、八宝菜セット、レバニラセット、酢豚セット、海鮮麺、ワンタン麺、みそ野菜麺、チャーシュー麺、角煮ラーメン、醤油ラーメン、炒飯、キムチ炒飯、麻婆飯、カニ玉飯、エビ玉飯、木須肉飯、ライス、砂肝、豚のタン、合鴨の燻製、スープ入り水餃子、スープ入りワンタン

セットで食べたことがあるメニューは単品で頼んでないものもありますがそれは割愛。単品メニューの中でセットにないものは入れました。

ジャージャー麺はサラダと漬物が付きます。

Img_3492

サラダ

Img_3493

漬物

Img_3494

ジャージャー麺

Img_3495

具は蒸し鶏、エビ、ゆで卵、肉味噌、きゅうり、薬味ねぎです。

Img_3497

麺は細麺で肉味噌がよく絡みます。

Img_3498

よく混ぜます。

Img_3499

甘じょっぱい肉味噌が美味しいです。

完食です。

Img_3500

Img_3501

Img_3502

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「鵬龍」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6-1114-1 青海ショッピングセンター1F

[Tel]025-229-3028

[営]11:00~21:00 木曜日11:00〜15:00

[休]無

[席]20席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 7日 (火)

大安食堂 新潟東堀店@新潟市

新潟県新潟市の東堀前通6にある「大安食堂 新潟東堀店」に行ってきました。

Img_3196

福島県喜多方市にある喜多方ラーメンのお店の支店です。

食券を買うシステムです。

Img_3197

メニューはこんな感じです。

Img_3205

Img_3206

限定メニューもありました。

Img_3198

台湾風辛子そばと特性餃子にしました。

Img_3199

中太麺と細麺が選べたので中太麺にしました。

Img_3208

店内は一階がカウンター席とテーブル席、二階にも座敷の席があります。

Img_3223

Img_2174

Img_3201

特性餃子

Img_3209

皮はカリッと焼かれています。

Img_3210

餃子のタレは通常の醤油とお好みで味噌ダレがあります。

Img_3217

味噌ダレをつけていただきます。

Img_3220

濃厚な味です。

スタンダードな醤油・ラー油・酢でもいただきます。

Img_3218

定番はもちろん美味しいですね。

台湾風辛子そば 中太麺

Img_3211

具はひき肉とニラ等の野菜炒めです。

Img_3212

スープは唐辛子がたくさん入って辛そうです。

Img_3213

唐辛子の風味がします。

Img_3215

暑い日にはこういう辛いのがいいですね。

麺はびろびろと縮れた中太麺です。

Img_3216

完食です。

Img_3221

Img_3222

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「大安食堂 新潟東堀店」

[住] 新潟県新潟市中央区東堀前通6番町1064

[Tel]025-225-3234

[営]11:30〜24:00(LO23:30)

[休]無

[席]42席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 4日 (土)

ステーキ宮 新潟県庁前店@新潟市

新潟県新潟市中央区南出来島にある「ステーキ宮 新潟県庁前店」へ久しぶりに行ってきました。

Img_2879

ステーキ宮は北海道から関西まで店舗展開している1972年創業のステーキ・ハンバーグの老舗ファミレスです。

Img_2880

この新潟県庁前店は新潟1号店で出来た頃から行っています。

入り口には季節のスープの宣伝があります。

Img_2881

店内はテーブル席、ソファ席があります。

Img_2941

Img_2938

メニューはこんな感じです。

Img_2885

Img_2886

Img_2887

Img_2888

Img_2889

Img_2890

Img_2891

Img_2892

Img_2893

Img_2894

Img_2895

Img_2896

Img_2897

大麦牛のサーロインフェアをしていてオススメだったのでグランドメニューではなく大麦牛のサーロインステーキ(250g)のトリプルセット(ライス・ドリンクバー・スープバー)にしました。

Img_2898

焼き方はレアで。ソースはもちろん宮のたれです。

まずドリンクバーへ飲み物を取りに行きます。

Img_2899

ファミレスのドリンクバーではだいたい最初にこのメロンソーダを飲みます。

Img_2900

続いてスープバーにスープを取りに行きます。

季節限定のスープ

Img_2901

宮の味わいビシソワーズ

Img_2904

冷たいスープで美味しいです。

コーンポタージュ

Img_2902

ファミレスのスープでは定番の味ですが美味しいですね。

Img_2933

鶏肉としいたけのスープ

Img_2907

ふわふわの溶き卵が美味しいです。

Img_2906

宮の味わいビシソワーズおかわり

Img_2908

大麦牛のサーロインステーキ(250g)トリプルセット

Img_2909

ライス

Img_2911

大麦牛のサーロインステーキ(250g)レア

Img_2910

熱々の鉄板の上にサーロインステーキがのっています。

Img_2912

付け合わせはフライドポテト、ブロッコリー、コーンです。

Img_2913

宮のタレがたっぷりかかっています。

Img_2915

焼き方はレアです。

Img_2918

胡椒をかけます。

Img_2920

サーロインなので脂が旨いです。

Img_2924

鶏肉としいたけのスープおかわり

Img_2923

アイスコーヒーで〆です。

Img_2934

完食です。

Img_2905

Img_2921

Img_2928

Img_2929

Img_2930

Img_2931

Img_2932

Img_2935

Img_2936

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ステーキ宮 新潟県庁前店」

[住]新潟県新潟市中央区南出来島1-1-8

[Tel]025-283-3815

[営]11:00〜23:00

[休]無

[席]138席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 2日 (木)

瓢亭@新潟市

今年の夏の土用の丑の日は7/20と8/1でしたね。

新潟で旨い鰻といえばやっぱり白山浦にある老舗店「瓢亭」ですね。

Img_2944

2015年に火事で全焼して昔からの思い出の店舗はなくなってしまいましたが、同じ場所で営業しています。

まだ新しくなったお店では食べていないですが、今年も土用の丑の日に瓢亭のお土産用鰻重をいただきました。

土産用鰻重

Img_2713

ふたを開けます。

Img_2714

大きな鰻がご飯の上にのっています。

Img_2717

タレをかけます。

Img_2715

瓢亭のタレは上品な味付けです。

まずは山椒をかけずにそのままいただきます。

Img_2718

ふっくらとして柔らかいです。

山椒をかけていただきます。

Img_2719

やっぱり鰻には山椒が欠かせませんね。

完食です。

Img_2722

持ち帰りでも白山浦にある瓢亭の鰻はかなり美味しいですね。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お持ち帰りしたお店。

「瓢亭」

[住]新潟県新潟市中央区白山浦1-414-7

[Tel]025-266-5407

[営]11:30~13:30L.O. 17:00~20:00L.O. 日曜・祝日11:30~19:00L.O.

[休]土曜日

[席]19席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »