« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月29日 (土)

せきとり 東万代町店@新潟市

新潟県新潟市中央区天明町にある「せきとり 東万代町店」に行ってきました。

Img_6197

せきとりは「秘密のケンミンSHOW」や「月曜から夜ふかし」等色々なテレビ番組に取り上げられて全国的に有名になった新潟市しもまちの名物半身揚げが食べられるお店です。

Img_6195

店内はテーブル席とカウンター席と小上がりがあります。2階には大広間があって宴会も出来ます。

Img_6259

Img_6198

Img_2029

メニューはこんな感じです。

Img_6203

Img_6204

Img_6205

Img_6206

Img_6207

Img_6208

オススメメニューです。

Img_6201

Img_6202

お通し

Img_6210

ポテトサラダでした。

生ビール

Img_6209

フライドポテト

Img_6214

カリッと揚げられています。

Img_6215

ケチャップにつけて食べます。

Img_6216

焼き鳥赤・白(タレ)

Img_6219

焼き鳥白(タレ)

Img_6220

白は皮メインの串です。

七味をかけます。

Img_6224

香ばしく焼かれていて美味しいです。

焼き鳥赤(タレ)

Img_6254

赤は串の最初と最後には玉ねぎが刺さっていて間には色々な部位が刺さっています。

Img_6255

七味をかけます。

Img_6256

レバーは柔らかくて肉も美味しいです。

煮込み

Img_6225

寒くなってきてこれからメニューに加わる煮込みがちょうど出来上がったと言って出してくれました。

Img_6227

七味をかけます。

Img_6231

モツが柔らかくて美味しいですね。

Img_6239

野菜やこんにゃくに味がしみています。

ぼんじり

Img_6232

柔らかくて脂が旨いです。

Img_6233

七味をかけます。

Img_6243

塩おにぎり

Img_6217

ご飯が美味しいです。

Img_6218

蒸し鶏

Img_6234

ぶつ切りにしてもらいました。

せきとりは半身揚げが有名ですがこの蒸し鶏もかなり美味しいです。

Img_6236

蒸し鶏は柔らかくジューシーです。

Img_6247

もちろん蒸し鶏は美味しいのですが、本体はこのキャベツと汁です。

Img_6237

キャベツ千切り

Img_6235

付け合わせのキャベツ千切りではスープが余ってしまいます。

Img_6241

そこで追加注文した追いキャベツで残らずスープを吸い取ります。

Img_6246

この鳥の旨味たっぷりのスープを吸ったキャベツ千切りがめちゃめちゃ美味しいです。

Img_6286

さらにおにぎりに残ったスープをつけて食べます。

Img_6287

生ビールおかわり

Img_6238

キューリ(みそ)

Img_6244

みそをつけて食べます。

Img_6245

半身揚げ

Img_6283

ぶつ切りにしてもらいました。

表面はカリカリで身はジューシーです。

Img_6284

ほんのりカレー味です。

Img_6292

生ビールおかわり

Img_6282

スープ

Img_6294

鳥の旨味がたまりません。

Img_6295

〆はやっぱりこれですね。

完食です。

Img_6212

Img_6229

Img_6230

Img_6242

Img_6248

Img_6262

Img_6264

Img_6279

Img_6280

Img_6281

Img_6288

Img_6289

Img_6290

Img_6293

Img_6296

Img_6297

Img_6298

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「せきとり 東万代町店」

[住]新潟県新潟市中央区天明町3-16

[Tel]025-247-0600

[営]17:00~22:00

[休]月曜日

[席]1階20席、2階大広間

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年9月27日 (木)

須坂屋 新潟空港店@新潟市

新潟県新潟市の空の玄関口新潟空港ターミナルビル3Fにある「須坂屋 新潟空港店」に行ってきました。

Img_4819

店の前にはオススメメニューと食品サンプルの入ったショーケースがあります。

Img_4820

Img_4893

店内は囲炉裏のある大きなテーブル席、窓際に普通のテーブル席、小上がりがあります。

Img_4889

Img_4892

Img_4826

Img_4827

小上がりに座りました。

Img_4845

窓からは飛行機が見えます。

Img_4829

メニューはこんな感じです。

Img_4833

Img_4834

Img_4837

Img_4838

Img_4839

Img_4840

Img_4832

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

Img_4830

Img_4831

まずお茶が来ます。

Img_4836

生ビール

Img_4835

新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ

板わさ

Img_4842

わさびをつけていただきます。

Img_4846

厚切りで食感がいいです。

イカ唐揚げ

Img_4843

カラッと揚げられていて身は柔らかいです。

Img_4844

ビールに合います。

Img_4859

生ビールおかわり

Img_4874

栃尾の油揚げ

Img_4875

新潟県長岡市栃尾の名物ですね。

油揚げと書いてあぶらげと読みます。

分厚いです。

Img_4876

生姜とだし醤油をかけていただきます。

Img_4878

へぎそば(小)

Img_4847

薬味

Img_4848

そば

Img_4855

この入れ物がへぎ(片木)です。

Img_4856

まずは蕎麦だけ食べます。

Img_4852

のどごしがいいですね。

Img_4860

そばつゆに薬味を入れます。

Img_4857

ツルツルとして美味しいです。

Img_4869

蕎麦湯です。

Img_4871

そばつゆに蕎麦湯を入れます。

Img_4882

薄めの蕎麦湯ですね。

Img_4884

完食です。

Img_4858

Img_4872

Img_4873

Img_4877

Img_4879

Img_4880

Img_4883

Img_4885

Img_4887

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「須坂屋 新潟空港店」

[住]新潟県新潟市東区松浜町3710 新潟空港ターミナルビル3F

[Tel]025-270-6588

[営]10:30~19:30

[休]無

[席]52席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月25日 (火)

喜ぐち@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町にある「喜ぐち」に行ってきました。

Img_4723

BS-TBSの番組「吉田類の酒場放浪記」の吉田類さんも来たお店です。

店内はカウンター席と座敷があります。

Img_4765

Img_4751

座敷の方に座りました。

Img_4733

メニューはこんな感じです。

Img_4728

Img_4729

Img_4730

Img_4731

黒板にオススメメニューが書いてあります。

Img_4732

まずは瓶ビール

Img_4735

このコップの絵がいいですね。

お通し

Img_4734

メンマときのことこんにゃくが一緒にピリ辛の味付けをされています。

月見いも

Img_4738

醤油をかけます。

Img_4739

トロッと濃い月見いもです。

Img_4740

アジ叩き

Img_4741

食感がいいですね。

Img_4742

餃子

Img_4743

皮はカリッと焼かれています。

Img_4744

ニンニクが効いてます。

ラーメン

Img_4757

具はメンマ、チャーシュー、薬味ネギとシンプルです。

Img_4758

スープは澄んだ醤油味です。

Img_4759

あっさりとした中に旨みがあります。

Img_4761

麺は中太平麺です。

Img_4762

タンメン

Img_4752

具はたっぷりの野菜です。

Img_4753

スープは澄んだ塩味です。

Img_4754

野菜の甘味も感じられます。

Img_4755

麺は中太平麺で食感がいいですね。

Img_4756

完食です。

Img_4745

Img_4746

Img_4747

Img_4748

Img_4749

Img_4763

Img_4764

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「喜ぐち」

[住]新潟県新潟市中央区古町通10-1720

[Tel]025-224-9075

[営]18:00~3:00 祝日18:00〜1:00

[休]日曜

[席]45席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月22日 (土)

ラーメンショップ 新潟東港店@聖籠町

ひさしぶりにラーメンショップのラーメンが食べたくなり新潟県北蒲原郡聖籠町東港にある「ラーメンショップ 新潟東港店」に行ってきました。

Img_4708

Img_4671

店内はL字のカウンター席と奥に小上がりが2つあります。

Img_4676

Img_4678

メニューは壁に貼ってあります。

Img_4680

Img_4679

ラーメンショップではネギラーメンかネギ味噌ラーメンが有名ですが、いつもネギ味噌チャーシューメンにライスを頼みます。

今回は久しぶりにネギチャーシューメン(並)と半ネギライスにしました。

カウンターにはラーメンショップに欠かせない生にんにくとらあじゃんが置いてあります。

Img_4684

半ネギライスには漬物が付きます。

Img_4687

漬物

Img_4688

半ネギライス

Img_4689

ごはんの上に味付けされたネギラーメンのネギがたっぷりのっています。

Img_4690

これを食べてラーメンのスープを飲むと最高です。

Img_4703

ネギ好きにはたまらないライスですね。

ネギチャーシューメン(並)

Img_4691

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ワカメです。

Img_4692

チャーシューの下にはネギがたくさんあります。

Img_4695

ラーメンショップといえばこのネギですね。

チャーシューは柔らかくて美味しいです。

Img_4697

スープの上には脂がたっぷり浮いています。

Img_4693

ラーメンショップ特有のしょっぱめの豚骨醤油味が美味しいです。

Img_4694

麺は中細麺です。

Img_4696

ラーメンショップと言えばこのにんにくとらあじゃんですね。

Img_4698

Img_4700_2

少しノーマルの味で食べたら割と早い段階で生にんにくとらあじゃんを投入します。

Img_4699

Img_4701

よく混ぜて食べると美味しいです。

Img_4702

完食です。

Img_4704

Img_4705

Img_4706

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ラーメンショップ 新潟東港店」

[住]新潟県北蒲原郡聖籠町東港7-186-2

[Tel]025-256-3188

[営][火~金]10:00~16:00  [土、日、祝]10:00~19:00

[休]月曜日

[席]26席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月20日 (木)

食堂 寿美吉@新潟市

新潟県新潟市中央区の南浜通にある「食堂 寿美吉」に行ってきました。

Img_3526

飲屋街古町からちょっと歩いて飲んだ後の〆に立ち寄りました。

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_3536

テーブル席には焼き台がセットしてあるので焼肉も食べられます。

メニューはこんな感じです。

Img_3528

食堂なので麺類や丼もの、おかずのメニューが豊富です。

裏には焼肉メニューもあります。

Img_3529

もやしラーメンと餃子にしました。

この水がいいですね。

Img_3533

餃子

Img_3540

皮はカリカリに焼かれています。

Img_3541

餃子をタレにつけます。

Img_3542

もやしラーメン

Img_3543

具はもやしとひき肉です。

Img_3544

スープは白濁しています。

Img_3545

旨味があります。

Img_3548

麺は細麺です。

Img_3547

完食です。

Img_3550

Img_3551

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「食堂 寿美吉」

[住]新潟県新潟市中央区南浜通1-372

[Tel]025-224-8913

[営]18:00~AM5:00

[休]火曜

[席]24席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月18日 (火)

麺や 大舎厘 女池上山店@新潟市

新潟の情報誌「Komachi」10月号の企画「新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー」、3軒目は新潟県新潟市中央区女池上山にある「麺や 大舎厘 女池上山店」に行ってきました。

Img_4618

店内はカウンター席、テーブル席、小上がりがあります。

Img_4615

Img_4589

Img_4573

メニューはこんな感じです。

Img_4578

Img_4580

Img_4581

Img_4582

Img_4583

Img_4584

Img_4585

Img_4586

辛つけめんのひやもりで辛さは日本一を注文しました。

Img_4587

ラーパスの特典で好きなトッピング一品無料だったので味玉を頼みました。

追い飯用に半ライスも注文しました。

辛つけめん ひやもり 味玉トッピング 半ライス

Img_4595

半ライス

Img_4596

Img_4597

つけ汁

Img_4599

麺はツルツルとした食感の太麺です。

Img_4602

具は角切りチャーシュー、メンマ、唐辛子、薬味ネギです。

Img_4600

Img_4605

特典の味玉は麺の上にのってきました。

Img_4598

味玉はかため半熟です。

Img_4606

つけ汁はとろみのある濃厚な味です。

Img_4601

つけ汁に麺をつけます。

Img_4603

とろみがあるのでよく麺に絡みます。

辛さは大したことないですね。

メニューに日本一は「かなり辛いです・・・汗が止まらないかも。」と書いてあったので拍子抜けしてしまいました。

辛いのが食べたい時は世界一以上の辛さを頼んだ方が良さそうです。

普通盛りを頼んだので割とすぐに麺は食べ終わります。

Img_4608

残ったつけ汁にご飯を入れます。

Img_4609

つけ汁とご飯をよく混ぜます。

Img_4611

おじやの出来上がりです。

Img_4612

濃厚なつけ汁はご飯とよく合います。

Img_4613

完食です。

Img_4607

Img_4610

Img_4617

これで「Komachi」10月号新潟ラーメン食べ歩きBOOKの新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリーのスタンプ3個目ゲットです!

Img_4619

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「麺や 大舎厘 女池上山店」

[住]新潟県新潟市中央区女池上山1-12-20

[Tel]025-283-6900

[営]11:00~21:15L.O.

[休]無

[席]42席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月15日 (土)

ら〜めん とやの@新潟市

新潟の情報誌「Komachi」10月号の企画「新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー」、2軒目は新潟県新潟市の味噌らーめんが旨いお店「ら~めん とやの」に行ってきました。

Img_4356

店の前にメニューが置いてあります。

Img_4357

店内はカウンター席とテーブル席と小上がりがあります。

Img_4379

Img_4384

Img_4377

メニューはこんな感じです。

Img_4388

Img_4371

Img_4389

以前来た時に炒麺も気になってましたが久しぶりなので一押しの特選味噌らーめんにしました。

Img_4387

ガーリックバターか鰹ペーストが選べたので、定番のガーリックバターにしました。

Komachi10月号の特典はありませんでした、残念。

調味料が置いてあります。

Img_4395

特選味噌らーめんガーリックバター

Img_4396

ガーリックバターは別についてきます。

Img_4397

特選味噌らーめん

Img_4398

具はチャーシュー、もやし、豚そぼろ、薬味ねぎです。

Img_4400

チャーシューは大きいです。

Img_4405

スープは味濃いめの味噌味です。

Img_4401

ニンニクが効いています。

Img_4402

ガーリックバターを入れます。

Img_4406

ニンニクの風味とバターの濃厚さが加わります。

麺はかための縮れた中細麺です。

Img_4404

少し食べたら一味唐辛子を入れます。

Img_4408

ニンニクも追加で入れます。

Img_4409

Img_4410

ライスに合いそうな味ですね。

完食です。

Img_4407

Img_4412

これで「Komachi」10月号新潟ラーメン食べ歩きBOOKの新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリーのスタンプ2個目ゲットです!

Img_4413

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ら~めん とやの」

[住]新潟県新潟市中央区天神尾2-9-1

[Tel]025-241-7690

[営]11:30~22:00(日・祝〜21:00)

[休]木曜日

[席]30席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月13日 (木)

すし清 矢ヶ﨑@新潟市

新潟県新潟市中央区礎町にある「すし清 矢ヶ﨑」に行ってきました。

Img_4620

席は基本的にカウンター席、テーブル席があって予約で小上がりや座敷も使えます。

Img_4621

Img_4623

Img_4624

メニューはこんな感じです。

Img_4626

Img_4627

Img_4628

Img_4629

Img_4630

Img_4631

Img_4632

Img_4633

季節のメニューです。

Img_4625

夏と秋の食材が混在する時期ですね。

まずは生ビールです。

Img_4634_1

お通し

Img_4635

柿のもとひたし、カマス幽庵焼き、鯛の南蛮漬け、タコの旨煮でした。

柿のもとひたし

Img_4636

新潟で秋に食べる食用菊です。

もずく

Img_4638

程よい酸味と食感が美味しいです。

枝豆

Img_4639

こちらはそろそろ季節が終わりな感じですね。

刺身盛り合わせ

Img_4642

ホウボウ、生タコ、秋刀魚、トロ、のどぐろ、南蛮海老、バイ貝です。

秋刀魚は脂がのっています。

Img_4650

生ビールおかわり

Img_4643

里いもの揚出し

Img_4644

競りが始まったばかりの旬の食材です。

トロッとホクホクとして美味しいです。

麒麟山 純米大吟醸

Img_4652

最近日本酒をワイングラスで飲むスタイルが流行っていますね。

いくら正油漬

Img_4654

こちらもこれからが季節ですね。

しょっぱ過ぎない漬け具合で日本酒に合います。

舞茸天ぷら

Img_4655

サクッと揚がっています。

八色しいたけ焼

Img_4659

きのこが美味しい季節がやってきましたね。

握りをお任せで頼みました。

Img_4663

貝と青魚メインです。

細巻きはトロタクとヒモキュウを頼みました。

Img_4664

どちらも好きな細巻きです。

お茶で〆

Img_4666

完食です。

Img_4637

Img_4640

Img_4645

Img_4651

Img_4653

Img_4656

Img_4657

Img_4658

Img_4660

Img_4661

Img_4662

Img_4665

Img_4667

Img_4668

Img_4669

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「すし清 矢ヶ﨑」

[住]新潟市中央区礎町通1の町1951-2

[Tel]025-222-0123

[営]11:30〜13:30 17:30〜23:00(L.O.22:30) 日・祝日 11:30〜13:30 17:30〜21:00(L.O.20:30)

[休]月曜

[席]54席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月11日 (火)

麺家 味勲拉@新潟市

新潟の情報誌「Komachi」10月号の企画「新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリー」が今年も始まりました。

Img_4254

今回で10回目だそうです。

8/25〜11/30の期間中、スタンプラリー参加店舗に行ってスタンプをもらいます。

Img_4255

今年は期間が1か月伸びて3か月になりました。

スタンプの数に応じて10個で1杯無料チケット、20個で2杯無料チケット、30個では特製ラーバカタオルと10杯無料チケットがもらえます!

Img_4297

ここ数年ラーバカ目指すのをやめていましたが期間が延びたので今年はラーバカまでいけるかな?

今年もクーポンのかわりに提示するだけで期間内にサービスを受けられるKomachiRA-PASSがついています。

Img_4256

スタンプラリー1軒目は新潟県新潟市中央区上近江にある「麺家 味勲拉」に行ってきました。

Img_4265

麺家 誠」から名前が変わって初めて行ってきました。

食券を買うシステムです。

Img_4267

メニューはこんな感じです。

Img_4275

Img_4274

ラーパスの特典が誠らーめんorあっさり醤油が500円だったので誠らーめんにしました。

太麺と細麺が選べたので太麺にしました。

店内はカウンター席、テーブル席、小上がりがあります。

Img_4281

Img_4295

誠らーめん 太麺

Img_4283

具は豚バラ肉、メンマ、生玉ねぎ、青ネギ、白ネギ、卵黄です。

Img_4284

ネギが3種類も入っています。

Img_4289

ネギ好きにはたまらないですね。

甘じょっぱい味の豚バラ肉が特徴的ですね。

Img_4286

スープは脂多めの豚骨醤油味です。

Img_4285

味がしょっぱ目でライスに合うタイプのスープです。

Img_4291

麺は太麺です。

Img_4288

卵黄を崩して豚バラ肉と麺と一緒に食べます。

Img_4293

卵黄が絡んで美味しいです。

Img_4292

完食です。

Img_4294

これで「Komachi」10月号新潟ラーメン食べ歩きBOOKの新潟ラーメン食べ歩きスタンプラリーのスタンプ1個目ゲットです!

Img_4276

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「麺家 味勲拉」

[住]新潟県新潟市中央区上近江3-2-27

[Tel]025-288-1123

[営]11:00~15:00 17:30~20:30

[休]無

[席]32席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 8日 (土)

佐渡自然食レストラン貴支@新潟市

新潟県新潟市の地下街西堀ローサにある「佐渡自然食レストラン貴支」に行ってきました。

Img_4043

Img_4047

お店の説明とメニューがありました。

Img_4044

店の前に日替りメニューが置いてあります。

Img_4045

店内はテーブル席とカウンター席があります。

Img_4089

Img_4090

メニューはこんな感じです。

Img_4054

Img_4055

Img_4056

Img_4057

Img_4058

Img_4059

Img_4060

Img_4061

Img_4062

壁にはお得なメニューも貼ってあります。

Img_4078

Img_4079

佐渡御膳も気になりましたがさすがに昼から1400円はリッチ過ぎるので日替り御膳で。

日替り御膳のC:今流行の佐渡産ピーナッツ南瓜のカレーにしました。

Img_4046

ご飯が普通か玄米を選べたので玄米でお願いしました。

日替り御膳C:今流行の佐渡産ピーナッツ南瓜のカレー

Img_4066

小鉢、漬物、味噌汁が付きます。

切り干し大根

Img_4069

ナス煮物

Img_4068

野菜の卵とじ

Img_4067

モロヘイヤのおひたし

Img_4070

味噌汁

Img_4071

今流行の佐渡産ピーナッツ南瓜のカレー

Img_4072

夏野菜がのっています。

Img_4074

ご飯は玄米です。

Img_4073

健康になれそうな感じがいいですね。

とろみのある濃厚なカレーで美味しいです。

Img_4075

辛さは控えめですね。

Img_4076

あさりの入ったカレーです。

Img_4077

アイスコーヒー

Img_4086

副菜がこれだけついてランチタイムは飲み物付きで700円はかなりお得ですね。

完食です。

Img_4080

Img_4081

Img_4082

Img_4083

Img_4084

Img_4085

Img_4087

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「佐渡自然食レストラン貴支」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通6-894-1 西堀ローサ内

[Tel]025-378-1763

[営]11:00~20:00

[休]火曜日

[席]24席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 6日 (木)

Salix@新潟市

新潟県新潟市古町6番町にある「Salix」に行ってきました。

Img_4355

ビーフシチュー とハヤシライスとワインのお店です。

Img_4315

店の前にランチメニューが出ています。

Img_4314

店内はテーブル席とカウンター席があります。

Img_4352

ランチメニューからエビの豆乳カレーを注文しました。

サラダ

Img_4334

スープ

Img_4335

美味しいスープです。

福神漬け

Img_4336

エビの豆乳カレー

Img_4337

具はエビと野菜です。

Img_4338

野菜はシャキシャキしています。

ルーは味に深みがあってスパイシーです。

Img_4339

かなり美味しいカレーです。

アイスコーヒー

Img_4346

カレーも美味しかったですが、名物料理が今回売り切れだったビーフシチューでデミグラスソースを使った料理も人気だということなので今度は夜にでもそれとワインを合わせに来たいと思います。

完食です。

Img_4340

Img_4341

Img_4343

Img_4344

Img_4353

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Salix」

[住]新潟県新潟市中央区古町通6-980 バリウスビル1F

[Tel]025-201-6319

[営]11:30~21:00 日・祝日11:30~18:00

[休]火曜日

[席]24席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 4日 (火)

LA・PIAZZA 新潟伊勢丹店@新潟市

新潟県新潟市万代にある新潟伊勢丹7Fレストラン街の「LA・PIAZZA 新潟伊勢丹店」に行ってきました。

Img_4237

店の入り口にショーケース内に食品サンプルが置いてありました。

Img_4239

日替わりランチセットのメニューもありました。

Img_4238

パスタランチのメニューです。

Img_4200

店内はカウンタ―席とテーブル席、奥にはソファー席があります。

Img_4215

Img_4219

Img_4217

メニューはこんな感じです。

Img_4201

Img_4202

Img_4203

Img_4204

Img_4205

Img_4206

Img_4207

Img_4208

Img_4209

Img_4211

パスタランチのカルボナーラにしました。

Img_4218

サラダ

Img_4221_2

結構しっかりとしたサラダです。

Img_4222_2

カルボナーラ

Img_4226

具は玉ねぎとベーコンとチーズとパセリです。

Img_4228

生パスタのフェットチーネはモチモチしています。

Img_4229

黒胡椒と濃厚なソースが美味しいです。

アイスコーヒー

Img_4234

完食です。

Img_4223

Img_4232

Img_4236

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「LA・PIAZZA 新潟伊勢丹店」

[住]新潟県新潟市中央区八千代1-6-1 新潟伊勢丹7Fレストラン街

[Tel]025-243-8877

[営]月~金 祝前日11:00~15:00(料理L.O. 15:00) 17:00~21:00 (料理L.O. 20:00) 土日祝日: 11:00~21:00 (料理L.O. 20:00)

[休]元日・その他新潟伊勢丹に準ずる

[席]50席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 1日 (土)

正油らーめんさとう@新潟市

新潟県新潟市中央区の上古町4にある「正油らーめんさとう」に行ってきました。

Img_3903_1

店内はコの字型のカウンター席です。

Img_3921

食券を買うシステムです。

Img_3924

食券機のメニューは正油らーめん、チャーシューメン、担々麺とトッピング各種とライスです。味噌も+50円で出来るそうです。

チャーシューメンのねぎ・ほうれん草増しにしました。

麺の硬さと味の濃さが選べたので麺かため、味の濃さは普通でお願いしました。

店内にはヒグマの写真が貼ってあります。

Img_3911

店の前にもらーめんヒグマのステッカーが貼ってある通りらーめんヒグマ系の生姜強めの醤油ラーメンのお店です。

チャーシューメンのねぎ・ほうれん草増し

Img_3912

具はチャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、刻みネギです。

Img_3913

ほうれん草は濃い味のスープに合います。

Img_3917

刻みネギもタップリです。

Img_3916

チャーシューは柔らかくて味も美味しいです。

Img_3920

スープは濃いめの醤油味です。

Img_3914

生姜の味が強めですね。

Img_3915

麺は中太麺でかための食感が美味しいです。

Img_3919

完食です。

Img_3922

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「正油らーめんさとう」

[住]新潟県新潟市中央区古町通4-632

[Tel]025-229-6611

[営]11:30~20:00

[休]月曜日

[席]12席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »