« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月29日 (木)

そば・うどん京太郎@新潟市

新潟県新潟市中央区西堀前通6にある立ち食いそばとうどんのお店「そば・うどん京太郎」に行ってきました。

Img_7750_2

店の前におしながきが書いてあります。

Img_7732

バスセンターのカレーのような黄色いカレーもあります。

Img_7737

そば・うどんとカレーのセットもありました。

オススメは鶏つけそばだそうです。

Img_7738

カレーは持ち帰りもできるそうです。

店に入ると食券機があります。

Img_7733

SNS等でここのコロッケそばが美味しいというのを見て気になっていたのでコロッケそばにしてみました。

Img_7734

コロッケとそばって合うのかな?と思っているのでコロッケそば自体初めて食べます。

店内は立ち食いスペースがあります。

Img_7736

Img_7735

そばは割とすぐに出来上がります。

Img_7739

コロッケそば

Img_7740

具は、コロッケと薬味ネギです。

Img_7741

まずコロッケがつゆに浸らないうちに食べてみます。

Img_7745

カリッと揚げられていて中はしっかり味がついていて美味しいです。

Img_7746

つゆは濃いめの色をしています。

Img_7742

出汁が効いて美味しいです。

Img_7743

そばは駅の立ち食いそばによくある感じのそばです。

Img_7744

つゆに浸った後のコロッケも柔らかくトロッとして美味しいですね。

Img_7747

途中で七味唐辛子を入れました。

Img_7748

完食です。

Img_7749

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そば・うどん京太郎」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通6-900-2

[Tel]025-223-8806

[営]平日11:00~15:00 17:00~20:00 土曜・祝日 10:00~17:00

[休]日曜日

[席]10席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月27日 (火)

讃岐うどん屋どんどらさん@新潟市

新潟県新潟市の台所本町にある「讃岐うどん屋どんどらさん」に行ってきました。

Img_7567

夜は大衆居酒屋あくる屋になります。

大きな「うどん」と書かれた提灯が目印です。

Img_7569

店の前の黒板には日替わりメニューが書いてあります。

Img_7568

オススメメニューもあります。

入り口で靴を脱いで上がります。

Img_7578

Img_7577

店内は掘りごたつ式のカウンタ―席とちゃぶ台の席があります。

水・お茶等はセルフサービスです。

Img_7575

メニューはこんな感じです。

Img_7573

Img_7574

季節限定のメニューもありました。

Img_7570

Img_7572

寒くなってきたので冬限定メニューから辛鍋焼きうどんにしました。

辛鍋焼きうどん

Img_7582

具は海老天、南瓜天、かまぼこ、えのき茸、ほうれん草、豆腐、半熟卵、ネギです。

Img_7583_2

鍋は熱々です。

韓国七味がかかっています。

Img_7584

つゆは韓国七味と豆板醤が入っているので辛いです。

Img_7585

うどんはもちもちとして美味しいです。

Img_7587

卵を崩すと半熟とろとろです。

Img_7588

完食です。

Img_7589

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「讃岐うどん屋どんどらさん」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6番町1105番地山新ビル1階

[Tel]025-224-2727

[営]11:00~15:00

[休]水曜日

[席]26席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月24日 (土)

東来順@新潟市

新潟県新潟市沼垂にあるインドカリーが旨いと有名な中華料理店「東来順」に行ってきました。

Img_7354

店内はテーブル席、カウンター席、小上がりがあります。

Img_7356

Img_7394

Img_7358

メニューはこんな感じです。

Img_7368

Img_7367

壁にもメニューがかけてあります。

Img_7363

中華料理店ですがインドカリーが有名です。

Img_7364

本場インドカリーにしました。

本場インドカリーにはサラダとチャパティが付きます。

Img_7372

サラダ

Img_7377

ライス

Img_7376

本場インドカリー

Img_7373

カレーソースポットにはカレーソースがなみなみ入っています。

Img_7378

カレーソースポットからライスにカレーソースをかけます。

Img_7379

一口目は甘みがありますが、後から辛さが出てきます。

Img_7382

この感じインデアンカレーの様です。

かなりスパイシーです。

Img_7381

ホールの胡椒も入っています。

Img_7389

チャパティ

Img_7375

カレーソースに付けて食べます。

Img_7384

硬めのナンみたいな感じです。

食後のジャスミン茶

Img_7392

完食です。

Img_7383

Img_7385

Img_7387

Img_7390

Img_7395

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「東来順」

[住]新潟県新潟市中央区沼垂東1-5-29

[Tel]025-243-6489

[営]11:30~14:30、17:00~20:30

[休]月曜日

[席]20席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年11月22日 (木)

ステーキ宮 新潟県庁前店@新潟市

新潟県新潟市中央区南出来島にある「ステーキ宮 新潟県庁前店」へ行ってきました。

Img_7309

Img_7310

ステーキ宮は北海道から関西まで店舗展開している1972年創業のステーキ・ハンバーグの老舗ファミレスです。

この新潟県庁前店は新潟1号店で出来た頃から行っています。

店内はテーブル席、ソファ席があります。

Img_7353

Img_7352

ドリンクバーやスープバーもあります。

Img_7314

Img_7313

メニューはこんな感じです。

Img_7316

Img_7317

Img_7318

Img_7319

Img_7320

Img_7321

Img_7322

Img_7323

Img_7324

Img_7325

Img_7326

宮のタレのイベントメニューもありました。

Img_7315

リブロースステーキの300gとタコの和風サラダと赤ワインのカラフェにしました。

Img_7328

Img_7329

ステーキの焼き方はレアで。ソースはもちろん宮のたれです。

タコの和風サラダのドレッシングはわさびドレッシングにしました。

Img_7330

赤ワイン カラフェ

Img_7334

タコの和風サラダ

Img_7335

わさびドレッシングが結構辛いです。

Img_7336

リブロースステーキ 300g

Img_7340

熱々の牛型の鉄板の上にステーキがのっています。

Img_7342

付け合わせはフライドポテト、ブロッコリー、コーンです。

Img_7343

宮のタレがたっぷりかかっています。

Img_7344

焼き方はレアです。

Img_7345

脂も美味しいです。

Img_7349

赤身の部分は歯ごたえがあります。

Img_7346

胡椒をかけます。

Img_7347

Img_7348

完食です。

Img_7339

Img_7350

Img_7351

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ステーキ宮 新潟県庁前店」

[住]新潟県新潟市中央区南出来島1-1-8

[Tel]025-283-3815

[営]11:00〜23:00

[休]無

[席]138席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月20日 (火)

紫野和久傳 丸の内店 茶菓@丸の内

東京都千代田区丸の内にある紫野和久傳初の料亭が作る菓子専門店「紫野和久傳 丸の内店 茶菓」に行ってきました。

Img_7069

Img_7066

店の前にメニューがありました。

Img_7067

Img_7068

入り口を入ると手土産を買えるショップがあります。

Img_7126

Img_7121

Img_7120

店内には手前にカウンター席と奥にテーブル席があります。

Img_7125

Img_7136

Img_7077

メニューはこんな感じです。

Img_7082

Img_7078

お持ち帰り用。

Img_7081

今月のむしやしない

Img_7083

季節のおすすめ

Img_7086

できたてわらび餅と山椒あいすくりんを注文しました。

Img_7079

Img_7080

できたてわらび餅は抹茶と焙じ茶が選べたので焙じ茶にしました。

かりんを浸した水が出ます。

Img_7087

できたてわらび餅 焙じ茶

Img_7089

焙じ茶

Img_7091

キクラゲの佃煮

Img_7092

口直しについていますがこれだけでもかなり美味しいです。

できたてわらび餅

Img_7093

きな粉がかかっています。

Img_7094

黒蜜

Img_7095

黒蜜をかけます。

Img_7098

トロトロです。

Img_7099

注文を受けてから作る出来立てのわらび餅は温かく美味しいです。

Img_7110

山椒あいすくりん

Img_7096

焙じ茶がつきます。

Img_7109

くるみが付いています。

Img_7108

山椒の実がのっています。

Img_7107

バニラビーンズの様に山椒が練りこまれています。

かなり山椒が効いていて爽やかな風味でさっぱりしています。

Img_7111

大人のアイスですね。

口直しのいり番茶

Img_7132

完食です。

Img_7097

Img_7112

Img_7113

Img_7114

Img_7116

Img_7117

Img_7118

Img_7119

Img_7134

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「紫野和久傳 丸の内店 茶菓」

[住]東京都千代田区丸の内3-3-1新東京ビル1F

[Tel]03-3210-0020

[営]11:00〜17:30(L.O.17:00) 土日祝11:00〜18:00(L.O.17:30)

[休]無

[席]20席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月17日 (土)

あき乃@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」の人情横丁にある小千谷そば・てんぷらあき乃に行ってきました。

Img_7249

店の前にもメニューが置いてあります。

Img_7251

新蕎麦の季節ですね。

Img_7297

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_7252

Img_7254

飲み物のメニューです。

Img_7256

メニューはこんな感じです。

Img_7257

Img_7258

海老天ざるにしました。

まずお茶が出ます。

Img_7259

海老天ざる

Img_7260

海老2本と3種の野菜

Img_7265

ここの天ぷらはとても美味しいです。

天ぷらは抹茶塩でいただきます。

Img_7277

海老天

Img_7279

海老はプリプリとした食感で甘いです。

Img_7280

茄子天

Img_7281

茄子は油と相性がいいですね。

南瓜天

Img_7278

甘くて美味しいです。

玉ねぎかき揚げ

Img_7282

サクサクとして美味しいです。

野菜は3種ですがかぐらなんばんの天ぷらをおまけでつけてくれました。

Img_7284

辛味が美味しいです。

あき乃の天ぷらは揚げ方が絶妙でどれも天ぷら専門店で食べるくらい美味しいですね。

ざるそば

Img_7261

新蕎麦です。

Img_7262

まずは蕎麦だけでいただきます。

Img_7275

ツルツルとしてかための食感がいいですね。

薬味

Img_7263

そばつゆに薬味を入れます。

Img_7272

Img_7273

そばつゆに少しつけて食べます。

Img_7276

喉越しがいいです。

喉越しのいい蕎麦はすぐ食べ終わってしまいます。

Img_7289

そば湯

Img_7290

残ったそばつゆにそば湯を入れます。

Img_7292

あっさりしたそば湯です。

Img_7293

完食です。

Img_7274

Img_7286

Img_7287

Img_7288

Img_7295

Img_7296

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「あき乃」

[住]新潟県新潟市中央区本町通5番町1105 人情横町内

[Tel]080-3190-4331

[営]11:30~15:45

[休]日曜日、月曜日

[席]12席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月13日 (火)

焼肉 太白@新潟市

新潟県新潟市東区物見山にある昔ながらの焼肉店「焼肉 太白」に行ってきました。

Img_6299

Img_6300

店内はテーブル席、小上がり、座敷があります。

Img_6382

Img_6394

メニューはこんな感じです。

Img_6307

Img_6308

Img_6309

Img_6310

Img_6311

壁にオススメメニューが書いてあります。

Img_6306

生ビール!中ジョッキ

Img_6317

厚切り牛タン塩

Img_6322

かなり厚切りです。

Img_6323

牛タンを焼きます。

Img_6336

焼けました。

Img_6338

厚切りなので食感がいいです。

Img_6339

キムチ盛り合わせ

Img_6326

白菜キムチ、カクテキ、オイキムチです。

Img_6327

ファミリーセット

Img_6320

3種類の肉の盛り合わせです。

Img_6321

骨付きカルビ、ハラミ、ロースでした。

それぞれ焼きます。

Img_6344

骨付きカルビは脂が美味しいですね。

Img_6347

生ビール!中ジョッキおかわり。

Img_6349

韓国のり

Img_6328

ライス

Img_6333

盛りがいいですね。

たまごスープ

Img_6324

野菜の味も美味しいです。

Img_6325

ミノ

Img_6329

タレが美味しそうです。

Img_6330

ミノを焼きます。

Img_6340

ミノはしっかり焼きたいですね。

Img_6342

食感がいいですね。

Img_6343

オニオンスライス

Img_6352

さっぱりして美味しいです。

Img_6353

コムタンスープ

Img_6365

味はしょっぱめです。

Img_6366

テールの肉は柔らかいです。

ネギナムル

Img_6359

これはネギ好きにはたまらないですね。

トン足

Img_6334

酢味噌ダレにつけます。

Img_6337

生ビール!中ジョッキおかわり。

Img_6363

キムチ盛り合わせおかわり。

Img_6351

ジンギスカン(ラム)

Img_6358

ジンギスカンを焼きます。

Img_6361

焼けました。

Img_6362

ラム肉の香りがします。

Img_6369

完食です。

Img_6331

Img_6345

Img_6348

Img_6350

Img_6354

Img_6355

Img_6356

Img_6357

Img_6360

Img_6364

Img_6367

Img_6368

Img_6370

Img_6371

Img_6372

Img_6373

Img_6374

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「焼肉 太白」

[住]新潟県新潟市東区物見山2-4-13

[Tel]025-273-8200

[営]11:30~14:00(13:30L.O.) 17:00~22:00(L.O.21:30)

[休]月曜日

[席]72席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月10日 (土)

armonia@新潟市

新潟県新潟市中央区西堀前通4に2017年11月17日オープンした古民家をリノベーションして作られたお店「armonia」に行ってきました。

Img_6559

ちょうど来週で1周年ですね。

Img_6558

店内は1階にテーブル席とカウンター席があります。2階は貸切が出来る個室があります。

Img_6568

Img_6569

Img_6631

オシャレなのにどこか落ち着く感じがするのは古民家をリノベーションしたからでしょうか。

Img_6570

テーブル席に座りました。

Img_6584

メニューはこんな感じです。

Img_6577

オススメメニューです。

Img_6578

ドリンクメニューです。

Img_6576

ディナーコースメニューです。

Img_6573

2階席限定でセルフ飲み放題のコースもありました。

ランチメニューです。

Img_6574

妻有ビール「蕎麦エール」(Sサイズ)

Img_6572

自家製フォカッチャ

Img_6579

紫色の大根がのっています。

Img_6580

自家製リコッタチーズとフルーツのサラダ

Img_6581

イチジクが甘いです。

Img_6582

リコッタチーズは濃厚です。

Img_6585

白ワイン

Img_6590

スロベニアのリボッラ・ジャッラ

本日の鮮魚のカルパッチョ

Img_6586

鮮魚はワラサでした。

Img_6587

白ワインに合いますね。

Img_6588

アユのコンフィ 大葉のソース

Img_6592

身は柔らかく肝の苦味が美味しいですね。

Img_6594

大葉のソースも美味しいです。

チリのシャルドネ

Img_6605

あがの姫牛の「トリッパ」と「ギアラ」のモツ煮

Img_6602

塩煮込みです。

Img_6603

モツはとても柔らかいです。

Img_6604

こんにゃくは味が染みています。

チリのカベルネ・ソーヴィニヨン

Img_6606

キタッラ 若鶏のラグーソース

Img_6612

しっかりした食感の太めの手打ちパスタです。

Img_6613

ホロホロと柔らかい若鶏のラグーソースが美味しいです。

Img_6614

紫蘇の実の食感がアクセントになっています。

赤ワインおかわり。

Img_6616

糸魚川産「イノシシ」の炭火焼き

Img_6619

付け合わせの野菜は万願寺とうがらし、茄子、レンコンでした。

Img_6622

イノシシの肉は食感がしっかりしていてクセもなく脂が美味しいです。

Img_6620

栗のソースです。

Img_6621

ほんのりと栗の甘みのするソースは美味しいです。

Img_6624

肉からは炭火の香りもします。

完食です。

Img_6589

Img_6591

Img_6595

Img_6596

Img_6598

Img_6599

Img_6600

Img_6601

Img_6607

Img_6608

Img_6609

Img_6610

Img_6615

Img_6617

Img_6618

Img_6626

Img_6627

Img_6628

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「armonia」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通4-729

[Tel]025-369-4843

[営]12:00~13:30(L.O.) 18:00~22:00(L.O.)

[休]不定休

[席]1階20席 2階貸切個室30席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 8日 (木)

オーク ドア (The Oak Door)グランドハイアット東京@六本木

東京の六本木にあるホテル、グランドハイアット東京内のレストラン「オーク ドア (The Oak Door)」に行ってきました。

Img_6823

ホテルのレストランなので中途半端な時間に行っても食事が出来るのが便利ですね。

店内はテーブル席、個室、テラス席、バーがあります。

Img_6827

Img_6842

メニューはこんな感じです。

Img_6828

Img_6829

THE OAK DOOR BURGER 140gと箕面ビールダブルアイピーエー大阪にしました。

箕面ビールダブルアイピーエー大阪

Img_6832

濃いですね。

THE OAK DOOR BURGER 140g

Img_6833

フライドポテトが添えられています。

Img_6834

フライドポテトにケチャップをつけて食べます。

Img_6837

ボリュームのあるハンバーガーです。

Img_6836

潰してからがぶっとかぶりつくとジューシーなパティから肉汁が出てきます。

Img_6839

一緒に挟まれているベーコン、チーズ、クリスピーオニオンが美味しいです。

完食です。

Img_6840

Img_6841

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「オーク ドア (The Oak Door)グランドハイアット東京」

[住]東京都港区六本木6-10-3 六本木ヒルズ グランドハイアット東京 6F

[Tel]03-4333-8784

[営]ランチ11:30~14:30(土・日・祝 ~15:00)、アフタヌーン15:00~17:00、ディナー 18:00~22:00、バー 11:30~24:30(food L.O.22:30)

[休]無

[席]226席(うちテラス56席)

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 6日 (火)

讃岐うどん屋どんどらさん@新潟市

新潟県新潟市の台所本町にある「讃岐うどん屋どんどらさん」に行ってきました。

Img_6790

夜は大衆居酒屋あくる屋になります。

店の外観がリニューアルして初めて行きました。

Img_6793

大きな「うどん」と書かれた提灯が目印です。

店の前の黒板には日替わりメニューが書いてあります。

Img_6791

オススメメニューもあります。

Img_6792

入り口で靴を脱いで上がります。

Img_6802

店内は掘りごたつ式のカウンタ―席とちゃぶ台の席があります。

水・お茶等はセルフサービスです。

Img_6799

メニューはこんな感じです。

Img_6795

Img_6796

季節限定のメニューもありました。

Img_6797

Img_6798

寒くなってきたので冬限定メニューから鴨南蛮うどんにしました。

鴨南蛮うどん

Img_6803

具は鴨肉とネギです。

Img_6805

鴨肉は柔らかく脂が美味しいです。

Img_6809

ネギは焼かれています。

Img_6814

出汁は鴨肉の旨味が出ていて美味しいです。

Img_6806

鴨の脂が浮いていてアツアツです。

Img_6808

うどんはもちもちとして美味しいです。

Img_6810

七味をかけます。

Img_6813

鴨の脂と辛味で体が温まります。

完食です。

Img_6815

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「讃岐うどん屋どんどらさん」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6番町1105番地山新ビル1階

[Tel]025-224-2727

[営]11:00~15:00

[休]水曜日

[席]26席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 3日 (土)

Boeing 787@ANA

ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港からANAのBoeing 787に乗りました。

Img_6102

飛び立ってから3時間後くらいに機内食が配られます。

メニューはサーモンのソテー ガーリックピラフか豚肉の生姜焼きでしたが、席が後ろの方だったので豚肉の生姜焼きしか残っていませんでした。

ANAはアルコール無料なのでビールも頼みました。

Img_6114

一番搾りをコップに注ぎます。

機内食

Img_6117

食事には白ワインを頼みました。

Img_6125

機内食のふたを開けるとこんな感じに。

Img_6118

前菜

Img_6120

マカロニサラダ / スパムハム チェリートマト / ブラックオリーブ グリーンリーフ / イタリアンパセリ

小鉢

Img_6119

ひじき煮 / 厚焼き玉子 / 枝豆

サラダ

Img_6123

サラダミックス

人参のジュリアンヌ / チェリートマト ドレッシング

Img_6128

豚肉の生姜焼き

Img_6121

生姜が効いた甘じょっぱい味でご飯に合います。

Img_6126

ただご飯はパサパサしていてそんなに美味しくないですね。

Img_6127

チーズ ミネラルウォーター デザート

クラッカー

Img_6122

デザート

Img_6136

マンゴーシャーベット

Img_6142

Img_6143

完食です。

Img_6116

Img_6133

Img_6134

Img_6135

Img_6137

Img_6138

Img_6140

Img_6141

Img_6144

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Boeing 787」

[住]Honolulu, United States(HNL)〜Japan, Narita, Tokyo (NRT)

[営]フライト中

[休]無

[席]有

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 1日 (木)

The Local at HNL@Daniel K. Inouye International Airport

ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で時間があったので出国時のセキュリティチェックを抜けたところにある「The Local@HNL」に行ってきました。

Img_6033

Img_6036

店内はカウンター席とテーブル席とソファ席があります。

Img_6045

Img_6048

Img_6044

窓からは庭と出発を待つ飛行機が見えます。

Img_6037

Img_6049

メニューはこんな感じです。

Img_6040

ドリンクのメニューです。

Img_6041

テーブルにおすすめのメニューがありました。

Img_6042

Img_6043

ハワイっぽくROYAL HAWAIIAN BURGERとLOCAL AHI POKEとBIGWAVEでハワイ最後の食事です。

シーズナルセレクション

Img_6052

BIGWAVE

ROYALHAWAIIANBURGER

Img_6062

オススメのアボカドを追加しました。

追加したアボカド。

Img_6063

フライドポテト、ピクルスも添えられています。

Img_6065

Img_6074

フライの玉ねぎもいい食感です。

Img_6064

重ねるとかなりのボリュームです。

Img_6069

ベーコンはカリカリです。

追加したアボカドもいいですね。

デカイハンバーガーを両手でつぶしてガブッとかぶりつきます。

Img_6075

肉厚で肉肉しいです。

LOCAL AHI POKE

Img_6082

ワンタンチップが添えられています。

Img_6083

マカダミアナッツがハワイっぽいですね。

Img_6084

味はスパイシーです。

完食です。

Img_6085

Img_6086

Img_6087

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「The Local@HNL」

[住]Daniel K. Inouye International Airport, 300 Rodgers Blvd Honolulu Oahu

[Tel]

[営]9:00〜21:00

[休]無

[席]テーブル席、カウンター席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »