完食です。
今までブログ「完食の美学」をご覧いただきありがとうございました。
2009年2月8日に始めたので、昨日で丸10年になりました。
記念すべき1回目の記事は霜鳥でした。今でも好きなお店です。
完食後のお皿を紹介するブログ記事としては昨日のアップが最後でした。
最後の記事はやっぱり初回と同じ霜鳥にしました。
このブログも10周年ですが霜鳥も偶然にも10周年でなんだか運命を感じます。
今日は本当の最終回です。
平成30年12月11日には600万アクセスも達成し記事数は今日も含めると1725でした。
昨年末くらいから10周年で終わりにしようかなと思ってからは密かにカウントダウンしていました。
これで終わりとなると行ってみたいお店、ブログに載せたいお店がたくさんあるなと再確認していました。
最後と思うと名残惜しいもので今週は毎日更新してしまいました。
最近のアクセス状況を振り返ってみると1日だいたいアクセス1500前後くらいと落ち込んでいました。
コメントも特に毎回あるわけでもないし、SNS全盛期のこの時代にブログを続ける意味ってなんだろう?って思う時もありました。
続けていた一番の理由は自分の備忘録としてはとても役に立っているということでしょうか。
最近食べたものとかお店の営業時間や定休日、ここは何年ぶりとかの情報は自分のブログを見ていました。
このブログのおかげで色々な人に出会ったし、雑誌にも載ったりして続けていて良かったなと思うこともありました。
一番思い出深い皿は昨年4/26に惜しまれながら15年の歴史に幕を閉じた今はないお店「おかず麺処 じじ&ばば」のジャージャーメンのスープなしの皿でしょうか。
たくさん食べたし、たくさん登場したと思います。
10年続けてきた幅広い旨いもの情報と完食後の器を中心としたブログですがこれにて終了です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
不定期更新ですが、自作ラーメンについて書いている姉妹ブログ「ラーメン道」は今後も暇な時にでも更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。
今までありがとうございました。
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めてのコメントです。
ブログを拝見するのが日課になっていました。正直残念ですが、これまで本当に良い情報をありがとうございました。
投稿: カゲスター | 2019年2月 9日 (土) 10時52分
この何年か、毎回更新を楽しみにしていただけに最終回は本当に残念です。
10年間ありがとうございました。
投稿: ももりんご | 2019年2月 9日 (土) 12時55分
ブログ、毎回楽しく拝見させて頂いてました。10年間お疲れ様でした。貴重な情報をありがとうございました。
投稿: ゆうり | 2019年2月 9日 (土) 14時39分
毎朝起きたらこちらのblogを覗くのが日課になっていました。
残念な気持ちでいっぱいですが、おつかれさまでした。
素敵な記事を有り難う御座います!
投稿: | 2019年2月 9日 (土) 14時51分
550万アクセス達成以来のコメントですがかかさず毎回拝見させて頂いておりました。
最近更新頻度が短くて喜んでいたのにとても残念です。
完食の美学の好きな所はよくある好き勝手批評するのではなく安い所から高級店まで変わらず美味しく召し上がって教えて下さる所でした。
長い間ありがとうございました。
投稿: 通りすがり | 2019年2月 9日 (土) 17時22分
今までたくさんのお料理をごちそうさまでした。
投稿: shop | 2019年2月 9日 (土) 17時29分
えー!素直にショックです。
ブックマークで毎日チェックさせて頂いております。
更新の労は本当に、感謝です、素敵なお店との出会い沢山
別の形ででも、再開されること希望致しております
いつも、ありがとうございます!
投稿: snow | 2019年2月 9日 (土) 19時14分
最終回なんですね。今まで当たり前に日常で見てましたからとても淋しいです。完食の美学の先生のおかげで沢山の美味しいお店を回れました。今まで本当にありがとうございました。
投稿: さちまる | 2019年2月 9日 (土) 19時44分
初めまして!今までコメントした事ないのですが
最後とのことですのでコメント入れました!
いつも参考にさせてもらって且つ楽しみにしていたブログが終わってしまうのは残念です!(T_T)
また、なにかの機会でお店紹介して欲しいです!
投稿: hiro | 2019年2月 9日 (土) 23時12分
完食さんのブログ 毎回楽しみにしていたので 寂しくなります
実は昔、じじ&ばば でお見掛けしたことあるんですよ
これからも時々 読み返してお店選びの参考にさせて頂きます
10年間 お疲れ様でしたm(_ _)m
投稿: いっちゃん | 2019年2月10日 (日) 07時51分
料理に携わる者として、完食してもらえるのは
うれしい限りです。
10年間、ありがとうございました。
投稿: 兄さん金山 | 2019年2月10日 (日) 08時07分
2年ほど前から拝読させて頂いておりました。紹介されているお店にも行かせてもらっています。終了されるのはとても残念です。
また再開されることを祈念しつつ、まずはこれまでお疲れ様でした。
投稿: ばりすた | 2019年2月10日 (日) 22時44分
一年程前にネットサーフィンしていてたまたま見つけ、
即ブックマーク!毎回の更新分は勿論のこと、過去の投稿も
遡って拝読しました。
職場が近いのに意外と知らなかった古町、本町のお店を中心に
実際にお邪魔して楽しんでおります。
昨年12月の投稿で「区切りまでもう少し」と書かれていたので、
覚悟はしていましたが、やはり残念です。
いつの日か再開されることを期待しつつ、お疲れ様でした。
投稿: なー | 2019年2月11日 (月) 09時40分
もう10年ですか(@@;)
本当に楽しく、新潟だけでなく
都会の情報も知ることが出来て
充実してました。
勿体ないような残念なような。
お身体、健康に気をつけてお過ごし下さいませ。
投稿: 生粋の古町っ子 | 2019年2月11日 (月) 16時50分
お忙しいはずなのにネタの広さと更新頻度の高さは
すごいとしか言いようがありません。
あるいは更新が一種のストレス解消になっていたのでしょうか。私は少しそうでした(^^;
とにかく大変お疲れ様でした。
投稿: ニュー本間 | 2019年2月11日 (月) 22時20分
さみしいです。。
地元にいる間も、上京してしてからも、ずっと拝読しておりました。
タイトルに惹かれ覗いてみた日から、更新されるのが楽しみなってなっていました。
最終回に初コメントとなってしまい、失礼かと思いましたが、
お礼を伝えたくなりました。
ありがとうございました!
投稿: | 2019年2月12日 (火) 01時40分
>カゲスターさん
初コメントありがとうございます。
日課にしていただていたなんて光栄です。
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 09時32分
>ももりんごさん
コメントありがとうございます。
何年間も楽しみにしていただいていたなんて嬉しいです。
ありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 09時38分
>ゆうりさん
コメントありがとうございます。
毎回見てくださっていたんですね、嬉しいです。
ありがとうございます。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 09時44分
>名無しさん
毎朝見ていただいていたなんて光栄です。
ありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 09時47分
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。
完食の美学は最近よくある企業案件を紹介するブログ風PRページではなく昔ながらの個人的な食いしん坊ブログ(笑)なので美味しく食べてその後の皿を紹介することに特化してました。
悪い評価があったらよっぽどだと思います(笑)
今までありがとうございました!
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 09時55分
>shopさん
コメントありがとうございます!
美味しい料理を提供してくれたお店に感謝です♪
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 09時56分
>snowさん
コメントありがとうございます。
そう言ってもらえると嬉しいです。
すぐ「真・完食の美学」で再開したらごめんなさい(笑)
ありがとうございました!
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 09時58分
>さちまるさん
コメントありがとうございます。
とうとう最終回です。
自分も日常となっていましたが、さちまるさんの日常にもなっていたなんて言ってもらえるとは光栄です。
今まで本当にありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時01分
>hiroさん
初コメントありがとうございます。
最後でなくてもコメント入れてくれれば!(笑)
楽しみにされてる方がいたんですね。
ありがとうございます。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時04分
>いっちゃんさん
コメントありがとうございます。
じじ&ばば閉店残念ですね。
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時05分
>兄さん金山さん
度々コメントいただきありがとうございました。
出された料理を全ていただくのは食事を作ってくれる方に対しての礼儀だと思って生きてきました。
ブログは終わりますがこれからも完食の美学は捨てずにやっていこうと思います。
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時07分
>ばりすたさん
SNS全盛時代になってからあえてこのブログを見ていただいたとのこと、嬉しいです。
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時13分
>なーさん
コメントありがとうございます。
鋭いですね!
最終回へのヒントはそこでした。
たくさん参考にしていただけたみたいで嬉しいです。
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時15分
>生粋の古町っ子さん
生活の一部になっていましたがもう10年です。
世界の完食後の皿の情報(笑)を出していましたがやっぱり新潟が多かったですね。
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時18分
>ニュー本間さん
新潟名物図鑑シリーズが終わった時は衝撃を受けました。
記事数は全く足元にも及ばずニュー本間さんの偉業は素晴らしいなと思っているところです。
最後の方は生活の一部となっていたり義務感があったり(笑)の更新でした。
でも終わりを決めてからカウントダウンをしている時は初心に帰った気がしてブログを書くのが楽しかったです。
こんなに読んでくれている人がいるのであればやめなければ良かったかなと思ったり...。
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時29分
>名無しさん
初コメントありがとうございます。
最終回でもコメントはとても嬉しいです♪
今は地元を離れているんですね。
「タイトルに惹かれ覗いてみた日から、」このくだりなんだか嬉しいです。
今までありがとうございました!
投稿: satox | 2019年2月12日 (火) 10時30分
職場でのお昼休みのひと時、楽しみにしていました。「美学さんが(すみません名前を省略して呼んでました)載せてたお店に行こうよ」「あのお店、確か美学さんが行ってたよ」等々…職場でもよく盛り上がって楽しんでいました。なくなるのは残念です、でもご負担にもなるだろうし…できれば書籍化して欲しいです!今まで本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
投稿: pon | 2019年2月12日 (火) 12時49分
最初で最後のコメントとなりますが、いままで沢山のお店を紹介して頂きありがとうございました。
また再開されるのをお待ちしております。
投稿: みのわ | 2019年2月12日 (火) 18時54分
初コメントですがかれこれ5年以上読んでいました。
更新日が決まっているにもかかわらず、晩酌しながらなのでそんな事を忘れてほぼ毎日クリックしておりました。
昨日もクリックして衝撃でしたので、今日あたり復活していないかと覗いた次第です。
日常の大切さは失って気付くもので災害と似ているな。と。
再開を願っております。
投稿: | 2019年2月13日 (水) 02時34分
主人の転勤で新潟にきて、おいしいものを探していてこちらに辿り着きました。
私はまだ見始めて1年ほどなのですが、とても参考になっていたので最終回とは残念です。
最新から過去に遡って読んでいて、今2014年頃のあたりを見ています。最後まで読破しますね。
いつもきれいに召し上がっていて好きなブログでした。
10年お疲れ様でした。
投稿: 学校町 | 2019年2月13日 (水) 14時45分
新潟市を離れてほぼ40年。既に実家もありませんが、今も数年ごとに新潟を訪れており、その際はお店選びの参考にさせて頂いていました。ブログ卒業はさみしいですが、今まで素敵な記事をたくさん、ありがとうございました。新潟、大好きです。
投稿: やっこっこ | 2019年2月13日 (水) 19時08分
>ponさん
コメントありがとうございます。
「美学さん」って親しまれていた感が出ていいですね♪
こういう話、もう少し早く聞きたかったです。
書籍化はしてくれる出版社がいればいつでも!(笑)
今までありがとうございました。
投稿: satox | 2019年2月14日 (木) 12時45分
>みのわさん
最初で最後のコメントなんて寂しいこと言わないでください。
更新はありませんが記事は残っているのでコメントはいつでも待ってますよ♪
すぐに「真・完食の美学」で再開したらごめんなさい(笑)
投稿: satox | 2019年2月14日 (木) 12時46分
>名無しさん
初コメントありがとうございます。
5年以上も見ていてくださったんですね。
ほぼ毎日クリックしていたとかとても嬉しいです。
「日常の大切さは失って気付くもので災害と似ているな。」とか言われるとこちらもやめてしまったことが寂しく思えます。
このようなコメントをいただくまではそんなに需要がないと思っていました。
なので今回の最終回を決めたんですが...。
もし「真・完食の美学」で再開したら今度は定期的にコメントもよろしくお願いします(笑)
投稿: satox | 2019年2月14日 (木) 12時50分
>学校町さん
コメントありがとうございます。
過去に遡ってまで読んでいただいて嬉しいです。
過去記事でもコメント大歓迎です♪
閉店したお店もありますが新潟には美味しいお店がたくさんあるのでぜひ行ってみてください。
投稿: satox | 2019年2月14日 (木) 12時53分
>やっこっこさん
コメントありがとうございます。
新しい記事は無くなりますが美味しいお店は変わらずあります。
新潟市を訪れる際はまたよろしくお願いします。
投稿: satox | 2019年2月14日 (木) 12時55分
お疲れ様でした。10年あっという間ですね。
2010年新潟に転勤になり食べ歩きのガイドとして利用させていただきました。産婦人科の先生達と仲良しだったのでよく食べ歩き、飲み歩きをいたしました。
2014年に再度転勤で新潟を去りましたが、以降も新潟の情報として拝見させていただいておりました。
東京とは違いあまり新陳代謝の少ない地域でブログを更新されるのは大変だったと思います。ご苦労様でした。
ありがとうございました。
投稿: マサゴリ | 2019年2月14日 (木) 13時30分
>マサゴリさん
今まで度々コメントいただきありがとうございました。
マサゴリさんは転勤族だったんですね。
ほぼ10年みていただきありがとうございました!
投稿: satox | 2019年2月15日 (金) 13時09分
はじめまして。
10年間、お疲れ様でした。
最近、古町で飲む機会が多いのですが、それも貴ブログのおかげで素敵なお店が古町にはたくさんある事を再発見させていただいたおかげです。
ありがとうございました。
投稿: koji | 2019年2月16日 (土) 13時38分
>kojiさん
コメントありがとうございます。
古町にはいいお店がまだまだいっぱいありますので色々行ってみてください♪
投稿: satox | 2019年2月18日 (月) 15時59分