« 2019年1月 | トップページ

2019年2月

2019年2月 9日 (土)

完食です。

今までブログ「完食の美学」をご覧いただきありがとうございました。

2009年2月8日に始めたので、昨日で丸10年になりました。

記念すべき1回目の記事は霜鳥でした。今でも好きなお店です。

完食後のお皿を紹介するブログ記事としては昨日のアップが最後でした。

最後の記事はやっぱり初回と同じ霜鳥にしました。

このブログも10周年ですが霜鳥も偶然にも10周年でなんだか運命を感じます。

今日は本当の最終回です。

平成30年12月11日には600万アクセスも達成し記事数は今日も含めると1725でした。

昨年末くらいから10周年で終わりにしようかなと思ってからは密かにカウントダウンしていました。

これで終わりとなると行ってみたいお店、ブログに載せたいお店がたくさんあるなと再確認していました。

最後と思うと名残惜しいもので今週は毎日更新してしまいました。

最近のアクセス状況を振り返ってみると1日だいたいアクセス1500前後くらいと落ち込んでいました。

コメントも特に毎回あるわけでもないし、SNS全盛期のこの時代にブログを続ける意味ってなんだろう?って思う時もありました。

続けていた一番の理由は自分の備忘録としてはとても役に立っているということでしょうか。

最近食べたものとかお店の営業時間や定休日、ここは何年ぶりとかの情報は自分のブログを見ていました。

このブログのおかげで色々な人に出会ったし、雑誌にも載ったりして続けていて良かったなと思うこともありました。

一番思い出深い皿は昨年4/26に惜しまれながら15年の歴史に幕を閉じた今はないお店「おかず麺処 じじ&ばば」のジャージャーメンのスープなしの皿でしょうか。

Img_7717

たくさん食べたし、たくさん登場したと思います。

10年続けてきた幅広い旨いもの情報と完食後の器を中心としたブログですがこれにて終了です。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

不定期更新ですが、自作ラーメンについて書いている姉妹ブログ「ラーメン道」は今後も暇な時にでも更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。

今までありがとうございました。

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (46) | トラックバック (0)

2019年2月 8日 (金)

霜鳥@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町で「塩蔵、乾燥、燻製、発酵、醸造」等の伝統的手法を見直し、国産、無添加、自家製にこだわっている昨年12/16で10周年を迎えたお店「霜鳥」に行ってきました。

Img_0473

低温調理等新しい技法も取り入れ料理を科学しているお店でもあります。

細い路地にある隠れ家的ないい感じのお店です。

Img_0472

店内は入り口で靴を脱いで上がります。

Img_0464

席はカウンター席と座敷があります。

Img_0471

Img_0487

座敷の奥には自家製の味噌や醤油、果実酒等が保存されてるケースがあります。

Img_0462

メニューはこんな感じです。

Img_0488

Img_0489

Img_0490

Img_0491

Img_0492

Img_0493

Img_0494

Img_0495

Img_0496

Img_0498

Img_0499

Img_0500

Img_0501

Img_0502

Img_0503

Img_0506

ドリンクメニューです。

Img_0474

Img_0475

Img_0476

Img_0477

Img_0478

Img_0479

Img_0480

Img_0481

Img_0482

Img_0483

Img_0484

Img_0485

黒板には本日のグラスワイン、生ハムやチーズのおすすめが書いてあります。

Img_0468

オススメの書いてある黒板もあります。

Img_0486

まずは生ビール。

Img_0507

この店の生ビールはサッポロビール株式会社公認のPERFECT YEBISUという特別な泡・ジョッキ・温度にこだわった美味しいビールで、銘柄はヱビスマイスターで新潟市唯一の樽生提供店だそうです。

やはりこの店に来たら自家製の薫製は頼みたいですね。

自家製薫製盛り合わせ おまかせ5種盛り合わせ

Img_0511

カマンベール

Img_0512

チーズの塩気が先に、後から薫製の香が来ます。

Img_0513

しっとりとしてダイレクトに薫製の香を感じます。

ミックスナッツ&サラダホープ

Img_0514

ほんのり香る薫製香がいいですね。

Img_0515

鴨独特の味が楽しめます。

ベーコン

Img_0516

脂が美味しいです。

長崎・小長井産牡蠣とトマトのグラニテ

Img_0517

牡蠣の上にトマトのシャーベットがかかっています。

Img_0518

磯の香りとトマトの酸味と甘みがマッチしてとても美味しいです。

Img_0522

白ワインを牡蠣に合うセレクションでお願いしました。

Img_0520

ル・ブラン・ドゥ・ママン

Img_0521

オニオングラタンスープ

Img_0530

10/1〜3/31の期間限定メニューなので必ずこの時期には頼みます。

この一杯になんと玉ねぎが3個も使われているそうです。

Img_0531

玉ねぎの甘みがかなり出ていて美味しいです。

Img_0533

チーズもとろっとして本当に美味しいスープです。

赤ワインをスープに合うセレクションでお願いしました。

Img_0526

カスティーリョ・ディ・エンゲラ・クリアンサ

Img_0527

完食です。

Img_0519

Img_0523

Img_0524

Img_0525

Img_0534

Img_0535

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「霜鳥」

[住]新潟県新潟市中央区東堀通9-1400-1

[Tel]025-223-3085

[営]17:30~1:00

[休]日曜

[席]14席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 7日 (木)

楽観 NISHIAZABU GOLD@西麻布

東京都港区西麻布にある「楽観 NISHIAZABU GOLD」に行ってきました。

Img_0673

場所は西麻布ですが、住宅街の細い裏路地にあります。

Img_0672

数年前一度来た時はやっていなかったのでリベンジです。

Img_0676

調べたら以前行ったのは2012年で当時は祝日定休日でした...。

今回はやっています。

Img_0674

メニューはこんな感じです。

Img_0675

混んでいたので並んで待ちます。

Img_0647

1/11からは夜営業も始まったそうです。

Img_0649

食券を買うシステムです。

Img_0652

ラーメンは淡麗醤油の琥珀、厳選塩のパール、香味辛醤油の辛琥珀の3種類とそれぞれのトッピング増しの特製があります。

トッピングはチャーシュー、味玉、海苔、メンマ、玉ねぎ、低温焼豚変更(普通/特製)があります。

サイドメニューはミニ焼豚丼とライス、ドリンクの瓶ビールとハイボールがありました。

初めてだったのでおすすめの特製琥珀にしました。

店内はカウンター席のみです。

Img_0671

カウンターの中でラーメンの最後の仕上げをするところが見えます。

Img_0657

特製琥珀

Img_0661

綺麗なラーメンです。

具はメンマ、海苔、チャーシュー、味玉、生玉ねぎです。

Img_0662

チャーシューはかための食感です。

味玉は半熟です。

Img_0666

細かく刻んである生玉ねぎもシャキシャキとしてアクセントになって非常に美味しいです。

Img_0668

スープは表面に油の層が出来ていて最後まで熱々です。

Img_0663

醤油の味をしっかりと感じる美味しいスープです。

Img_0664

麺はストレートの細麺でモチモチパツパツとして小麦を感じます。

Img_0665

完食です。

Img_0669

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「楽観 NISHIAZABU GOLD」

[住]東京都港区西麻布1-8-12

[Tel]080-4059-6667

[営]11:00~22:00 日曜11:00~17:00

[休]無

[席]8席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 6日 (水)

中華そば とみ屋@新潟市

新潟県新潟市中央区東堀前通10番町のラーメン店「中華そば とみ屋」に行ってきました。

Img_0536

食券を買うシステムです。

Img_0541

中華そば(正油・塩)、煮干し中華そば(正油・塩)、冷やしラーメン(正油)、マーラーメン、限定麺、半チャーハン、チャーハン、ライス、チャーシュー丼、トッピング各種と半チャーハンセットがあります。

限定メニュー

Img_0538

平日はチャーシュー丼が半額です。

Img_0571

前回は中華そば半チャーハンセットにしたので今回は煮干し中華そば半チャーハンセットに味玉とエビワンタン3コトッピングにしました。

Img_0544

Img_0545

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_0542

Img_0543

半チャーハン

Img_0563

具はナルトと卵とチャーシューでシンプルです。

Img_0564

パラパラとして美味しいです。

Img_0567

煮干し中華そば

Img_0549

具はかいわれ大根、薬味ねぎ、チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、トッピングの味玉、エビワンタンです。

Img_0553

ワンタンはツルツルとした食感です。

Img_0551

ワンタンの中の海老はぷりぷりです。

Img_0560

味玉はかため半熟です。

Img_0562

スープはあっさり系の醤油味です。

Img_0554

煮干しが効いています。

Img_0559

麺はストレートの極細麺です。

Img_0561

完食です。

Img_0568

Img_0569

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「中華そば とみ屋」

[住]新潟県新潟市中央区東堀前通10番町1789

[営]11:00~14:30 17:30~22:00

[休]火曜日

[席]11席

[P ]無(900円以上で提携駐車場30分無料サービスあり)

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 5日 (火)

スパイス プッシャー164@新潟市

新潟県新潟市西堀通5に先週2月1日オープンしたばかりの「スパイス プッシャー164」に行ってきました。

 

Img_0573

 

 

 

 

 

 

 

カレーと珈琲とクラフトビールのお店です。

 

 

Img_0574

 

 

 

 

 

 

店内中央に大きなテーブルがあってその周りに席があります。

 

Img_0575

 

 

 

 

 

お店の奥がキッチンでオーダーもそこで行います。

 

Img_0582

 

 

 

 

 

メニューはこんな感じです。

 

 

Img_0584

 

 

 

 

 

ドリンクメニューです。

 

Img_0579

 

 

 

 

 

今日のコーヒーはグァテマラのサンタ・カタリーナです。

 

Img_0578

 

食べたことのないミャンマーカレーにしました。

 

相方はチキンカレー其23にしました。

 

ランチはサラダとコーヒーがつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチのサービスコーヒーはセルフで食前でも食後でも好きなタイミングで1杯もらえます。

 

 

Img_0586

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫にタップがありそこからビールが出てくるようです。

 

Img_0581

 

 

 

 

 

 

サラダ

 

Img_0590

 

 

 

 

 

甘酸っぱいドレッシングが美味しいです。

 

 

Img_0592

 

 

 

 

 

 

チキンカレー其23

 

Img_0587

 

 

 

 

 

ワンプレートにご飯と山芋等スパイスで味付けられた副菜が添えられていてそれぞれ美味しいです。

 

Img_0588

 

 

 

 

 

スパイスがかなり効いています。

 

Img_0589

 

 

 

 

 

 

辛い感じではなくスパイスを感じるカレーです。

 

Img_0591

 

このスパイスが病みつきになりますね。

 

 

 

 

 

 

最後はこれを全部混ぜていただきます。

 

Img_0602

 

 

 

 

 

 

それぞれの味が混ざって美味しいです。

 

Img_0603

 

 

 

 

 

 

ミャンマーカレーはライスとカレーが別盛りです。

 

Img_0594

 

 

 

 

 

ライス

 

Img_0593

 

 

 

 

 

 

半熟卵とパクチーがのっている玄米です。

 

Img_0599

 

 

 

 

 

 

ミャンマーカレー

 

Img_0595

 

 

 

 

 

 

ミャンマーカレーにはサニーレタスときゅうりが添えられていてパクチーがのっています。

 

Img_0596

 

 

 

 

 

スパイス料理という感じなので普段想像するカレー的な辛さはほとんどないです。

 

Img_0600

 

 

 

 

 

この油が美味しいのでそれをご飯で食べる感じです。

 

Img_0597

 

 

 

 

 

 

牛肉は柔らかいです。

 

Img_0601

 

 

 

 

 

 

わしゃわしゃかけて食べてくださいということなのでそのとおりにしてみます。

 

 

Img_0606

 

 

 

 

 

食後にランチサービスのコーヒーをいただきました。

 

Img_0609

 

 

 

 

 

 

こだわりのコーヒーだけあって美味しいです。

 

Img_0610

 

 

 

 

 

 

最近閉店の続く古町に新しい美味しいカレー店が出来て嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

完食です。

 

 

Img_0604

 

 

Img_0605

 

 

Img_0607

 

 

Img_0608

 

 

Img_0611

 

 

 

 

 

 

 

 

これが完食の美学です。

 

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

 

 

 

 

 

 

 

今回お邪魔したお店。

 

「スパイス プッシャー164」

 

[住]新潟市中央区中央区西堀通5-829

 

[営]11:30~14:30 18:00〜22:00 水曜11:30~14:30 土祝前日11:30〜22:00 日11:30~20:00

 

[休]木曜日

 

[席]12席

 

[P ]無

 

 

 

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 4日 (月)

ラーメン内山@新潟市

新潟県新潟市の古町にある学生に人気のラーメン店「ラーメン内山」に行ってきました。

Img_0443

Img_0442

昨年10月で36周年を迎えた老舗ラーメン店です。

Img_0460

店内はテーブル席があります。

Img_0446

壁にはHilcrhymeの写真がたくさん貼ってあります。

メニューはこんな感じです。

Img_0449

お店の方の努力で今時らーめん・つけめん一律500円と懐に優しいです。

みそらーめんの味玉トッピングを注文しました。

学生へのサービスが書いてあります。

Img_0447

スタンプカードもお得です。

みそらーめん 味玉トッピング

Img_0450

具は野菜(もやし・キャベツ)、チャーシュー、トッピングの味玉です。

Img_0451

味玉は味の染みた固めの半熟です。

Img_0456

スープは色濃いめの味噌味です。

Img_0452

味も濃いめで結構こってりしてます。

Img_0454

麺はもちもちした太麺です

Img_0455

途中七味唐辛子をかけて食べます。

Img_0457

完食です。

Img_0459

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ラーメン内山」

[住]新潟県新潟市中央区古町通6-953

[Tel]025-228-1897

[営]11:30~20:30

[休]月曜

[席]23席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月 2日 (土)

青島食堂 司菜 南万代店@新潟市

新潟県新潟市の繁華街万代にある「青島食堂 司菜 南万代店」に行ってきました。

Img_0232

新潟五大ラーメンのうちの一つ「長岡の生姜醤油ラーメン」を代表する店の支店です。

新潟五大ラーメンとは、「新潟市のあっさり醤油ラーメン」「巻のスープ割り付き濃厚味噌ラーメン」「燕三条の背脂こってり極太麺ラーメン」「長岡の生姜醤油ラーメン」「三条のカレーラーメン」の5つを言います。

青島は西堀店が閉店してから行ってなかったので久しぶりです。

入り口を入るとタッチパネルの食券機があります。

Img_0233

青島チャーシューに茹ホウレン草100円薬味刻みねぎトッピングにしました。

店内はカウンター席のみです。

Img_0251

水が来ます。

Img_0240

コップの水越しに青島と読めるコップは全店統一されてますね。

青島チャーシュー茹ホウレン草100円薬味刻みねぎトッピング

Img_0241

具はメンマ、チャーシュー、ナルト、ほうれん草、薬味ネギ、海苔です。

Img_0242

チャーシューの脂が美味しいです。

Img_0246

味濃いめのラーメンにはほうれん草が合います。

Img_0247

スープは色濃いめの醤油味です。

Img_0243

生姜は強すぎない感じです。

Img_0244

麺はつるつるとした中太麺です。

Img_0245

完食です。

Img_0249

Img_0250

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「青島食堂 司菜 南万代店」

[住]新潟県新潟市中央区南万代町2-14

[Tel]025-243-8340

[営]11:00~20:00

[休]火曜日

[席]10席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ