完食です。
今までブログ「完食の美学」をご覧いただきありがとうございました。
2009年2月8日に始めたので、昨日で丸10年になりました。
記念すべき1回目の記事は霜鳥でした。今でも好きなお店です。
完食後のお皿を紹介するブログ記事としては昨日のアップが最後でした。
最後の記事はやっぱり初回と同じ霜鳥にしました。
このブログも10周年ですが霜鳥も偶然にも10周年でなんだか運命を感じます。
今日は本当の最終回です。
平成30年12月11日には600万アクセスも達成し記事数は今日も含めると1725でした。
昨年末くらいから10周年で終わりにしようかなと思ってからは密かにカウントダウンしていました。
これで終わりとなると行ってみたいお店、ブログに載せたいお店がたくさんあるなと再確認していました。
最後と思うと名残惜しいもので今週は毎日更新してしまいました。
最近のアクセス状況を振り返ってみると1日だいたいアクセス1500前後くらいと落ち込んでいました。
コメントも特に毎回あるわけでもないし、SNS全盛期のこの時代にブログを続ける意味ってなんだろう?って思う時もありました。
続けていた一番の理由は自分の備忘録としてはとても役に立っているということでしょうか。
最近食べたものとかお店の営業時間や定休日、ここは何年ぶりとかの情報は自分のブログを見ていました。
このブログのおかげで色々な人に出会ったし、雑誌にも載ったりして続けていて良かったなと思うこともありました。
一番思い出深い皿は昨年4/26に惜しまれながら15年の歴史に幕を閉じた今はないお店「おかず麺処 じじ&ばば」のジャージャーメンのスープなしの皿でしょうか。
たくさん食べたし、たくさん登場したと思います。
10年続けてきた幅広い旨いもの情報と完食後の器を中心としたブログですがこれにて終了です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
不定期更新ですが、自作ラーメンについて書いている姉妹ブログ「ラーメン道」は今後も暇な時にでも更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。
今までありがとうございました。
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
| コメント (46)
| トラックバック (0)
最近のコメント