ラーメン

2019年2月 7日 (木)

楽観 NISHIAZABU GOLD@西麻布

東京都港区西麻布にある「楽観 NISHIAZABU GOLD」に行ってきました。

Img_0673

場所は西麻布ですが、住宅街の細い裏路地にあります。

Img_0672

数年前一度来た時はやっていなかったのでリベンジです。

Img_0676

調べたら以前行ったのは2012年で当時は祝日定休日でした...。

今回はやっています。

Img_0674

メニューはこんな感じです。

Img_0675

混んでいたので並んで待ちます。

Img_0647

1/11からは夜営業も始まったそうです。

Img_0649

食券を買うシステムです。

Img_0652

ラーメンは淡麗醤油の琥珀、厳選塩のパール、香味辛醤油の辛琥珀の3種類とそれぞれのトッピング増しの特製があります。

トッピングはチャーシュー、味玉、海苔、メンマ、玉ねぎ、低温焼豚変更(普通/特製)があります。

サイドメニューはミニ焼豚丼とライス、ドリンクの瓶ビールとハイボールがありました。

初めてだったのでおすすめの特製琥珀にしました。

店内はカウンター席のみです。

Img_0671

カウンターの中でラーメンの最後の仕上げをするところが見えます。

Img_0657

特製琥珀

Img_0661

綺麗なラーメンです。

具はメンマ、海苔、チャーシュー、味玉、生玉ねぎです。

Img_0662

チャーシューはかための食感です。

味玉は半熟です。

Img_0666

細かく刻んである生玉ねぎもシャキシャキとしてアクセントになって非常に美味しいです。

Img_0668

スープは表面に油の層が出来ていて最後まで熱々です。

Img_0663

醤油の味をしっかりと感じる美味しいスープです。

Img_0664

麺はストレートの細麺でモチモチパツパツとして小麦を感じます。

Img_0665

完食です。

Img_0669

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「楽観 NISHIAZABU GOLD」

[住]東京都港区西麻布1-8-12

[Tel]080-4059-6667

[営]11:00~22:00 日曜11:00~17:00

[休]無

[席]8席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 6日 (水)

中華そば とみ屋@新潟市

新潟県新潟市中央区東堀前通10番町のラーメン店「中華そば とみ屋」に行ってきました。

Img_0536

食券を買うシステムです。

Img_0541

中華そば(正油・塩)、煮干し中華そば(正油・塩)、冷やしラーメン(正油)、マーラーメン、限定麺、半チャーハン、チャーハン、ライス、チャーシュー丼、トッピング各種と半チャーハンセットがあります。

限定メニュー

Img_0538

平日はチャーシュー丼が半額です。

Img_0571

前回は中華そば半チャーハンセットにしたので今回は煮干し中華そば半チャーハンセットに味玉とエビワンタン3コトッピングにしました。

Img_0544

Img_0545

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_0542

Img_0543

半チャーハン

Img_0563

具はナルトと卵とチャーシューでシンプルです。

Img_0564

パラパラとして美味しいです。

Img_0567

煮干し中華そば

Img_0549

具はかいわれ大根、薬味ねぎ、チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、トッピングの味玉、エビワンタンです。

Img_0553

ワンタンはツルツルとした食感です。

Img_0551

ワンタンの中の海老はぷりぷりです。

Img_0560

味玉はかため半熟です。

Img_0562

スープはあっさり系の醤油味です。

Img_0554

煮干しが効いています。

Img_0559

麺はストレートの極細麺です。

Img_0561

完食です。

Img_0568

Img_0569

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「中華そば とみ屋」

[住]新潟県新潟市中央区東堀前通10番町1789

[営]11:00~14:30 17:30~22:00

[休]火曜日

[席]11席

[P ]無(900円以上で提携駐車場30分無料サービスあり)

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 4日 (月)

ラーメン内山@新潟市

新潟県新潟市の古町にある学生に人気のラーメン店「ラーメン内山」に行ってきました。

Img_0443

Img_0442

昨年10月で36周年を迎えた老舗ラーメン店です。

Img_0460

店内はテーブル席があります。

Img_0446

壁にはHilcrhymeの写真がたくさん貼ってあります。

メニューはこんな感じです。

Img_0449

お店の方の努力で今時らーめん・つけめん一律500円と懐に優しいです。

みそらーめんの味玉トッピングを注文しました。

学生へのサービスが書いてあります。

Img_0447

スタンプカードもお得です。

みそらーめん 味玉トッピング

Img_0450

具は野菜(もやし・キャベツ)、チャーシュー、トッピングの味玉です。

Img_0451

味玉は味の染みた固めの半熟です。

Img_0456

スープは色濃いめの味噌味です。

Img_0452

味も濃いめで結構こってりしてます。

Img_0454

麺はもちもちした太麺です

Img_0455

途中七味唐辛子をかけて食べます。

Img_0457

完食です。

Img_0459

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ラーメン内山」

[住]新潟県新潟市中央区古町通6-953

[Tel]025-228-1897

[営]11:30~20:30

[休]月曜

[席]23席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月 2日 (土)

青島食堂 司菜 南万代店@新潟市

新潟県新潟市の繁華街万代にある「青島食堂 司菜 南万代店」に行ってきました。

Img_0232

新潟五大ラーメンのうちの一つ「長岡の生姜醤油ラーメン」を代表する店の支店です。

新潟五大ラーメンとは、「新潟市のあっさり醤油ラーメン」「巻のスープ割り付き濃厚味噌ラーメン」「燕三条の背脂こってり極太麺ラーメン」「長岡の生姜醤油ラーメン」「三条のカレーラーメン」の5つを言います。

青島は西堀店が閉店してから行ってなかったので久しぶりです。

入り口を入るとタッチパネルの食券機があります。

Img_0233

青島チャーシューに茹ホウレン草100円薬味刻みねぎトッピングにしました。

店内はカウンター席のみです。

Img_0251

水が来ます。

Img_0240

コップの水越しに青島と読めるコップは全店統一されてますね。

青島チャーシュー茹ホウレン草100円薬味刻みねぎトッピング

Img_0241

具はメンマ、チャーシュー、ナルト、ほうれん草、薬味ネギ、海苔です。

Img_0242

チャーシューの脂が美味しいです。

Img_0246

味濃いめのラーメンにはほうれん草が合います。

Img_0247

スープは色濃いめの醤油味です。

Img_0243

生姜は強すぎない感じです。

Img_0244

麺はつるつるとした中太麺です。

Img_0245

完食です。

Img_0249

Img_0250

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「青島食堂 司菜 南万代店」

[住]新潟県新潟市中央区南万代町2-14

[Tel]025-243-8340

[営]11:00~20:00

[休]火曜日

[席]10席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月24日 (木)

中華そば 満月@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通7にある「中華そば 満月」に行ってきました。

Img_0181

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_0208

Img_0209

メニューはこんな感じです。

Img_0186

こってり辛し味噌ちゃーしゅうめんの辛味トッピングとライスにしました。

こってり辛し味噌ちゃーしゅうめん辛味トッピングとライス

Img_0192

ライス

Img_0194

こってり辛し味噌ちゃーしゅうめん

Img_0195

トッピングの辛味は別皿で来ました。

Img_0193

具はチャーシュー、メンマ、もやし、ナルト、薬味ネギです。

Img_0196

チャーシューは柔らかくて美味しいです。

Img_0201

スープはこってりを頼んだので脂多めです。

Img_0197

濃いめの味噌味がご飯に合います。

Img_0198

麺はぷりぷりの縮れた太麺です。

Img_0199

少し食べたら辛し味噌を溶かします。

Img_0200

この辛味が美味しいです。

さらに別皿の辛味トッピングをのせます。

Img_0203

辛し味噌とチャーシューをライスにのせます。

Img_0202

辛子味噌チャーシュー丼の出来上がりです。

ご飯をチャーシューで巻いて辛子味噌をつけて食べます。

Img_0205

これをラーメンのスープで流し込むのが最高です。

完食です。

Img_0204

Img_0206

Img_0207

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「中華そば 満月」

[住]新潟県新潟市中央区古町通7-1005-3 橋田ビル1F

[Tel]025-222-8852

[営]11:00~14:30(L.O.14:15) 17:00~5:00(L.O.4:45)

[休]日曜日・祝日

[席]18席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月15日 (火)

三吉屋 西堀店@新潟市

新潟県新潟市中央区西堀にある「三吉屋 西堀店」に行ってきました。

Img_9033

先代の頃から通っているので三吉屋と言えばここです。

創業は昭和32年に屋台でスタートし、昭和39年に西堀店が出来たという新潟五大ラーメンのうちの一つ「新潟市のあっさり醤油ラーメン」を代表する老舗店です。

Img_9032

新潟五大ラーメンとは、「新潟市のあっさり醤油ラーメン」「巻のスープ割り付き濃厚味噌ラーメン」「燕三条の背脂こってり極太麺ラーメン」「長岡の生姜醤油ラーメン」「三条のカレーラーメン」の5つを言います。

店内はテーブル席とカウンタ―席があります。

Img_9034

Img_9036_1

混雑時は基本相席です。

メニューはこんな感じです。

Img_9035

叉焼麺(肉そば)小にしました。

叉焼麺はチャーシューメンじゃなくチャシュメンです。

叉焼麺(肉そば)小

Img_9037

具はチャーシュー、メンマ、ナルト、薬味ネギです。

Img_9038

チャーシューはかための食感で昔食べたものと同じです。

Img_9042

スープは澄んだ琥珀色の醤油味です。

Img_9039

昔は置いていなかったですが最近はレンゲが置いてあります。

でもやっぱり昔からの慣習でここのラーメンは丼から直接啜るものだと思っています。

丼に口をつけてスープを啜ることによって香りと旨味が鼻に抜けてより美味しく感じます。

Img_9041

食べた後も口の中に余韻が残る旨味のあるスープです。

麺は縮れた極細麺です。

Img_9040

完食です。

Img_9043

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「三吉屋 西堀店」

[住]新潟市中央区西堀通5番町829

[Tel]025-222-8227

[営]11:00~16:00 17:00〜19:00

[休]火曜日

[席]カウンター2席、テーブル20席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 1日 (火)

白寿@新潟市

明けましておめでとうございます。

2019年1回目の完食の美学です。

新潟県新潟市のうま煮そばで有名な「白寿」に行ってきました。

Img_8577_1

今年で創業47年になる老舗店です。

年末年始は大晦日も営業、元旦のみお休みで今年は2日から営業です。

店内はカウンター席と小さいテーブル席2つでこじんまりとしたお店です。

Img_8582

Img_8581

メニューはラーメンとうま煮そばのみでどちらも500円です。

Img_8579

今どきワンコインで食べられるのは嬉しいですね。

いつもうま煮そばを注文します。

うま煮そば

Img_8583

麺の上にキャベツ・もやし・玉ねぎ・挽肉・溶き卵の入ったニンニク・生姜・胡椒がきいたトロトロのうま煮がかかっています。

Img_8584

にんにくが効いてキャベツの甘味も感じられるうま煮はいつも通りの美味しさでした。

Img_8591

病みつきになる味です。

うま煮が混ざる前のスープは澄んだあっさり系です。

Img_8585

今回は醤油ダレが作りたてだったからか味しっかりしていました。

Img_8586

麺は縮れた極細麺です。

Img_8588

とろとろのうま煮がよく絡みます。

完食です。

Img_8594

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「白寿」

[住] 新潟県新潟市中央区西堀前通6-900-2  

[Tel]025-229-5484

[営]11:30~21:30

[休]不定休

[席]14席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月29日 (土)

麺作 ブタシャモジ@新潟市

新潟県新潟市中央区女池上山にある「麺作 ブタシャモジ」に行ってきました。

Img_8238

2018年7月25日にリニューアルオープンしてからは初めてです。

店の前にこだわりが書いてあります。

Img_8239

タッチパネルの食券機で食券を買うシステムです。

Img_8240

メニューはこんな感じです。

Img_8257

Img_8256

以前は博多風な豚骨ラーメンでしたが、同じ豚骨でも家系風に変わったようです。

豚ソバ並盛の唐揚げ(2ヶ)ごはんセットにしました。

Img_8245

好みは家系風では毎回味:濃、油:多、麺:硬で頼みます。

店内はカウンター席とテーブル席とソファ席があります。

Img_8241_1

Img_8249

豚ソバの楽しみ方が書いてあります。

Img_8252

追加のメニューは席で現金対応です。

Img_8253

テーブルにはラー油・にんにく・白生姜・ごま等が置いてあります。

Img_8258

店内中央に置いてある自家製辛子高菜は食べ放題です。

Img_8262

平日ならライスも無料です。

Img_8261

自家製辛子高菜

Img_8263

ラーメンに入れたりそのまま食べても美味しいです。

豚ソバ 並盛

Img_8264

味:濃 油:多 麺:硬

具はほうれん草、海苔、レアチャーシュー、薬味ネギです。

Img_8265

スープは豚骨醤油味です。

Img_8266

かなり濃厚です。

Img_8267

麺は縮れた太麺です。

Img_8268

ノーマルの味で食べたらゴマ・白生姜・にんにくを入れて食べます。

Img_8272

ごはん

Img_8271

沢庵がのっています。

唐揚げ

Img_8269

甘じょっぱいタレとマヨネーズがかかっています。

Img_8270

柔らかくジューシーです。

Img_8275

麺を食べた後は替玉も出来ます。

Img_8278

Img_8251

半替玉 カタ

Img_8279

残ったスープに替玉を入れます。

Img_8280

替玉は極細麺です。

Img_8282

残ったスープと替玉をよく混ぜます。

Img_8283

硬い食感で小麦の風味を感じられます。

Img_8284

完食です。

Img_8276

Img_8277

Img_8281

Img_8285

Img_8286

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「麺作 ブタシャモジ」

[住]新潟県新潟市中央区女池上山1-12-10

[Tel]025-385-7085

[営]11:00~24:00(23:30 L.O.)

[休]無

[席]27席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月25日 (火)

味濱家 情熱古町店@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町にある「味濱家 情熱古町店」に行ってきました。

Img_8294

店内はカウンター席、テーブル席、ボックス席があります。

Img_8295

Img_0470

Img_0434

メニューはこんな感じです。

Img_8296

Img_8297

赤ネギらーめんに味玉トッピングとライスにしました。

Img_8300

麺が選べるので太麺にしました。

家系ラーメンを食べる時の好みは固め・濃いめ・多め(麺の固さ・味・油)と決めています。

テーブルには豆板醤、にんにく、紅ショウガ、その他調味料が置いてあります。

Img_8312

ライス

Img_8301

赤ネギらーめん味玉トッピング

Img_8302

具はホウレン草、チャーシュー、辛ネギ、薬味ネギ、メンマ、海苔、味玉です。

Img_8303

スープは脂多めの豚骨醤油味です。

Img_8304

味濃いめをオーダーしてるのでしょっぱい味がライスに合います。

Img_8305

麺はプリプリとして縮れた太麺です。

Img_8306

オリジナルの味を楽しんだら紅ショウガ、にんにく、豆板醤を入れ味を変えて食べます。

Img_8307

Img_8308

Img_8309

ご飯がすすむおかずラーメンですね。

完食です。

Img_8310

Img_8311

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「味濱家 情熱古町店」

[住]新潟県新潟市中央区古町通8-1442

[Tel]025-228-8411

[営]18:00~翌5:00

[休]無

[席]48席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 8日 (土)

政吉@新潟市

新潟県新潟市の台所本町の人情横丁にある「政吉」に行ってきました。

Img_7856

店の前にもメニューが貼ってあります。

Img_7858

おすすめはこれです。

Img_7857

店内はカウンター席のみです。

Img_7859

メニューはこんな感じです。

Img_7862

Img_7861

毎年寒くなってやわ肌ネギが美味しい時期に食べたくなるこだわりのねぎらーめんにしました。

以前は700円だったので値下げしたみたいですね。

ねぎらーめん

Img_7865

具はチャーシュー・ぴり辛ネギ・メンマ・薬味ネギ、海苔です。

Img_7866

シャキシャキのネギがたくさんのっています。

Img_7872

ネギは程よい辛味と甘味が美味しいです。

スープは澄んだ醤油味です。

Img_7870

あっさりした中に旨味を感じます。

Img_7869

麺は縮れた細麺です。

Img_7871

少し食べたら豆板醤を溶かして辛くします。

Img_7875

こういうラーメンには胡椒も合います。

Img_7873

完食です。

Img_7878

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「政吉」

[住]新潟県新潟市中央区上大川前通6-1202 本町中央市場内

[Tel]025-224-8931

[営]10:00~17:00

[休]不定休

[席]6席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧