イタリアン

2019年1月31日 (木)

ラ・フロリダ@新潟市

新潟県新潟市にある、昨年32周年を迎えたピザとスパゲッティーの老舗店「ラ・フロリダ」のランチにかなり久しぶりに行ってきました。

Img_0288

大阪で最も古いピッツァ専門店の味を受け継いでいるお店です。

店内は一階と二階にテーブル席があります。

Img_0257

Img_0258

だいたい一階は常連さんで、そうでないお客さんは二階に通されるようです。

吹き抜けになっている二階から一階を見るとこんな感じです。

Img_0274

メニューはこんな感じです。

Img_0259

Img_0260

Img_0261

Img_0262

Img_0263

Img_0264

Img_0265

Img_0266

Img_0267

Img_0268

Img_0269

Img_0270

カルボナーラにしました。

ランチにはサラダと食後のドリンクがつきます。

Img_0275

サラダ

Img_0276

ドレッシングが美味しいです。

Img_0281

カルボナーラ

Img_0277

ソースの上にパスタがのっています。

具はベーコンのみでチーズと胡椒がたっぷりかかっています。

Img_0278

パスタの下にあるソースは濃厚です。

Img_0279

パスタは炒められています。

Img_0282

細めのパスタはかための食感です。

Img_0280

この炒められたかための食感のパスタは癖になりますね。

パスタをソースに絡めていただきます。

Img_0284

濃厚な味が美味しいです。

最後のドリンクはアイスコーヒにしました。

Img_0285

完食です。

Img_0283

Img_0286

Img_0287

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ラ・フロリダ」

[住]新潟県新潟市中央区東堀通6-1041

[Tel]025-224-9650

[営]11:30~14:00 17:30~21:00

[休]月曜(月1回連休あり)

[席]22席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年1月10日 (木)

イタリアーノ@新潟市

新潟県新潟市学校町通りにある「イタリアーノ」に行ってきました。

Img_8948

スープパスタを初めて食べたのはこのお店でした。

Img_8950

30年ぶりくらいでしょうか。

入り口の横にはオススメメニュー等が書かれています。

Img_8951

店内はテーブル席、ソファ席、カウンター席があります。

Img_8958

Img_8994

Img_8956

メニューはこんな感じです。

Img_8954

Img_8955

Img_8953

Img_8959

ここではやっぱりスープパスタですね。

看板メニューのイタリアーノとハンブルクとイタリアンサラダにしました。

ピザは持ち帰りも出来ます。

Img_8960

イタリアンサラダ

Img_8962

自家製トマトドレッシング

Img_8964

細切りのサラミと野菜が食べやすいです。

Img_8963

チーズの味とトマトドレッシングが美味しいです。

Img_8965

ハーブ入りパン

Img_8973

イタリアーノ

Img_8977

シーフード、チキンのスープパスタ

シーフード(ホタテ・イカ・エビ・アサリ)ベーコン、ソーセージ、チキンと具沢山です。

Img_8978

クリームスープが美味しいです。

Img_8979

Img_8980

スープの中でも柔らかくならないパスタは食感がいいです。

Img_8983

タバスコを入れます。

Img_8987

胡椒も合います。

Img_8988

ハンブルグ

Img_8967

ハンバーグトマトソースのスープパスタ

ハンバーグが真ん中に一個のっています。

Img_8968

酸味のあるトマト味のソースが美味しいです。

Img_8970

ハンバーグはとても柔らかいです。

Img_8984

クリームスープが美味しいです。

Img_8969

Img_8971

食感の良いパスタです。

Img_8972

スープにだんだんとトマト味のソースが混ざってそれもまた美味しいです。

Img_8990

完食です。

Img_8966

Img_8974

Img_8989

Img_8991

Img_8992

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「イタリアーノ」

[住]新潟県新潟市中央区関屋下川原町1-680

[Tel]025-231-1981

[営]11:30~14:30 17:00~21:00 日・祝日11:30~14:30 17:00~20:30

[休]水曜日

[席]25席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月22日 (土)

宇宙色の鼻@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町にあるお店「宇宙色の鼻」に行ってきました。

Img_8017

駅前にある「魚魯こ」「肉山新潟」の姉妹店ですね。

古町9番町のちょっと路地を入った隠れ家的な場所に店はあります。

Img_8016

今年の4月からコース料理のみの完全予約制のお店になって初めてお邪魔しました。

店内はカウンター席のみです。

Img_8110

カウンターに座るとオープンキッチンなのでシェフの様子がよく見れます。

2ヶ月ごとにコース料理が変わるそうですが、毎回テーマがあるそうです。

今回のテーマは「ジンテーゼ」だそうです。

Img_8031

ジンテーゼとは1つの物とそれと相反する別の物とを高い次元で融合させ、新たな物として共存させ出来上がった物だとか。

メニューは各種食材の掛け合わせが書いてあります。

Img_8022

ドリンクメニューです。

Img_8023

Img_8024

Img_8025

Img_8026

Img_8027

Img_8028

料理が想像つかないので飲み物は最近流行りのペアリングをお願いしました。

自家製パン

Img_8035

モチモチとした食感が美味しいパンです。

Img_8045

白子 ー ル・レクチェ

【スターター】 白子の再構築

Img_8032

一見白子の様に見えますが白子とル・レクチェを白子風に再構築した料理です。

Img_8034

白子の旨味とル・レクチェの甘みが美味しいです。

【スパークリング】

Img_8029

マルク ブレディフ エリタージュ ブリュット ロゼ

産地 フランス/ロワール

品種 カベルネフラン、ピノノワール

イクラ ー ビーツ

Img_8042

【前菜】 イクラとビーツのカクテル

Img_8043

見た目の赤が鮮やかです。

Img_8044

いくらの食感とビーツの酸味がいいですね。

Img_8046

【白】

Img_8039

シャトー酒折 甲州バレル 2016

産地 山梨県/甲府市

品種 甲州

皿数が多くペアリングのお酒をたくさん飲むので一応水もいただきます。

Img_8041

蝦夷鹿ー酒盗

【前菜】 蝦夷鹿と酒盗のファルシ

Img_8050

蝦夷鹿生ハムが柔らかいです。

Img_8051

酒盗も一手間加えて生臭さは全くなく蝦夷鹿の生ハムと合います。

【微発泡ロゼ】

Img_8048_2

ファットリア アルフィオーレ ピアチェーレ! 2017

産地 宮城のワイナリーが青森のぶどうを使い、山形のワイナリーを間借りして醸造したもの

品種 青森県産スチューベン

牡蠣 ー 柿

Img_8056

【前菜】 カキのラグー

グラタン的な一品です。

Img_8057

牡蠣は細かく刻んでありますが旨味は濃厚です。

おけさがきは甘いです。

【白】

Img_8054

パス オー 2017

産地 イタリア/プーリア州

品種 フィアーノ ミヌトロ

ここで今回のコースに使われる十勝ロイヤルマンガリッツァ豚の紹介です。

Img_8067

世界で唯一食べられる国宝と謳われるハンガリー産「マンガリッツァ豚」、その豚を十勝で生産し月に出荷されるのはわずか2頭のみと非常に稀少で日本海側では唯一の取り扱い店が宇宙色の鼻になるそうです。

ラード ー 豆ポン酢

【前菜】 十勝ロイヤルマンガリッツァ豚のラルドのヴァプール

Img_8065

十勝ロイヤルマンガリッツァ豚の脂に豆ポン酢をかけて蒸されます。

Img_8068

口の中で脂が溶けます。

Img_8069

上質な脂身なので脂っぽさは全くありません。

Img_8072

豆ポン酢も美味しいです。

【ロゼ】

Img_8061_2

チェラスオーロ ダブルッツォ レ・モルジュ 2017

産地 イタリア/アブルッツォ州

品種 モンテプルチアーノ

アサリ ー 酒粕

【スープ】 酒粕のクラムチャウダー

Img_8076

貝と酒粕のクラムチャウダーです。

Img_8078

越前浜の微発泡の白が合います。

Img_8080

【微発泡にごり白】

Img_8075

レスカルゴ フィジー シャルドネ 2018

産地 新潟県/西蒲区

品種 山梨県韮崎市産シャルドネ主体

鰆 ー 栗

Img_8084

【魚料理】 鰆のオーブン焼き 栗のフォーム

Img_8085

栗のスプリーマはほんのり甘くて美味しいです。

Img_8086

この鰆のジューシーな感じがたまりません。

Img_8088

【赤】

Img_8083

レスカルゴ ニラ ルージュ 2018

産地 新潟県/西蒲区

品種 山梨県韮崎市産カベルネ ソーヴィニヨン主体

十勝ロイヤルマンガリッツァ豚 ー 卵

Img_8093

【肉料理】 十勝ロイヤルマンガリッツァ豚のロースト 目玉焼き風

Img_8094

十勝ロイヤルマンガリッツァ豚

Img_8095

脂が甘いです。

とろろと卵黄で目玉焼き風になっています。

Img_8096

とろろと卵黄をつけていただきます。

Img_8097

とろろのとろみと卵黄の濃厚さが加わりさらに美味しいです。

【赤】

Img_8092

レイモン ルコック ルー カリニャン

産地 フランス/ラングドック

品種 カリニャン

アボカド ー 豆腐

Img_8102

【デセール】 雪国アボカドと豆腐のジェラート

Img_8104

新潟のアボカドと豆乳が絶妙で美味しいです。

Img_8105

新潟市南区白根で作られている国産アボカド「雪国アボカド」を使用しているそうです。

Img_8103

新潟でアボカドが作られていることにまずびっくりしました。

【食後酒(リモンチェッロ)】

Img_8101

リクオーレ ディ リモーネ

産地 イタリア/シチリア州

エスプレッソ

Img_8108

完食です。

Img_8038

Img_8040

Img_8047

Img_8049

Img_8053

Img_8055

Img_8059

Img_8060

Img_8062

Img_8073

Img_8074

Img_8081

Img_8082

Img_8090

Img_8091

Img_8098

Img_8099

Img_8100

Img_8106

Img_8107

Img_8109

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「宇宙色の鼻」

[住]新潟県新潟市中央区古町通9番町1475番地4号 芳眞ビル1F

[Tel]025-225-3535

[営]18:00〜21:00(最終入店)

[休]日曜日

[席]8席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 4日 (火)

LA・PIAZZA 新潟伊勢丹店@新潟市

新潟県新潟市万代にある新潟伊勢丹7Fレストラン街の「LA・PIAZZA 新潟伊勢丹店」に行ってきました。

Img_4237

店の入り口にショーケース内に食品サンプルが置いてありました。

Img_4239

日替わりランチセットのメニューもありました。

Img_4238

パスタランチのメニューです。

Img_4200

店内はカウンタ―席とテーブル席、奥にはソファー席があります。

Img_4215

Img_4219

Img_4217

メニューはこんな感じです。

Img_4201

Img_4202

Img_4203

Img_4204

Img_4205

Img_4206

Img_4207

Img_4208

Img_4209

Img_4211

パスタランチのカルボナーラにしました。

Img_4218

サラダ

Img_4221_2

結構しっかりとしたサラダです。

Img_4222_2

カルボナーラ

Img_4226

具は玉ねぎとベーコンとチーズとパセリです。

Img_4228

生パスタのフェットチーネはモチモチしています。

Img_4229

黒胡椒と濃厚なソースが美味しいです。

アイスコーヒー

Img_4234

完食です。

Img_4223

Img_4232

Img_4236

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「LA・PIAZZA 新潟伊勢丹店」

[住]新潟県新潟市中央区八千代1-6-1 新潟伊勢丹7Fレストラン街

[Tel]025-243-8877

[営]月~金 祝前日11:00~15:00(料理L.O. 15:00) 17:00~21:00 (料理L.O. 20:00) 土日祝日: 11:00~21:00 (料理L.O. 20:00)

[休]元日・その他新潟伊勢丹に準ずる

[席]50席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月26日 (木)

アンフォラ@新潟市

新潟県新潟市で旨いイタリアンが食べられるお店「アンフォラ」のランチに行ってきました。

Img_1472

Img_1473

お店はバール・トラットリア・リストランテの3つのフロアに分かれています。

Img_1510

コース料理は別棟ristoranteで食べることができます。

店の前にもランチメニューがあります。

Img_1474

今回はトラットリアのランチに行きました。

Img_1475

1Fはバールでカウンターとテーブル席があります。

Img_1508

2Fに上がります。

Img_1476

Img_1506

2Fがトラットリアで店内はテーブル席があります。

Img_1504

メニューはこんな感じです。

Img_1478

Img_1479

Img_1480

Img_1481

Bランチにしました。

Img_1482

本日のパスタはこんな感じです。

Img_1483

雲丹醤(うにひしお)と鱈のからすみににしました。

Img_1484

相方は小エビと小柱のマリナーラニンニクトマトソースを注文。

Img_1485

小エビと小柱のマリナーラニンニクトマトソース

Img_1491

小エビと小柱がたくさん入っています。

Img_1492

小エビはプリプリしています。

Img_1493

トマトソースの酸味と甘みとニンニクの風味が美味しいです。

Img_1494

からすみと雲丹醤のパスタ

Img_1488

からすみがたくさんかかっています。

Img_1489

からすみと雲丹醤の味がしますが洋風にまとまっています。

Img_1490

細めのパスタがソースに絡みます。

Img_1496

ソースは思ったより濃厚です。

Img_1497

アイスコーヒー

Img_1499

完食です。

Img_1498

Img_1505

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「アンフォラ」

[住]新潟県新潟市中央区西堀通5番町840-1

[Tel]025-226-3722:Ristorante・Bar 025-226-3723:Torattoria

[営]1Fリストランテ 11:30~15:00(L.O.) 18:00~21:30(L.O.) 1Fバール 11:30~15:00(14:30L.O.) 18:00~23:00(L.O.) Drink 18:00〜24:00 2Fトラッテリア 11:30~15:00(14:30L.O.) 18:00~21:30(L.O.)

[休]火曜日

[席]60席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

Tanta Roba del MUSEO GOTEMBA@御殿場

静岡県御殿場市にある完全予約制のリストランテ「Tanta Roba del MUSEO GOTEMBA」に行ってきました。

Img_2254

旧フェラーリ美術館跡地ですね。

店内にはテーブル席があり、テラス席もあります。

Img_2253

テラス席の前の表の広い芝生ではカーイベント等が行われます。

テーブル席に通されました。

Img_2214

Img_2215

窓からは富士山が目の前に見えます。

Img_2243

ノンアルコールスパークリングワインで乾杯です。

Img_2217

こういうのもあるんですね。雰囲気だけで酔いそうです。

自家製パン

Img_2219

〜Stuzzichino〜

Img_2220

浜松産とうもろこし''味来''のスープ

Img_2221

濃厚なとうもろこしの味が美味しいです。

Img_2222

〜Antipasto misto〜

Img_2225

三島産、フルーツトマトのカプレーゼ

Img_2227

フルーツトマトが甘くて美味しいです。

沼津産平目のカルパッチョ

Img_2228

平目の食感がいいですね。

イタリア産生ハムとサラミ

Img_2229

塩気があってワインが飲みたくなる味です。

〜Primo〜

Img_2232

からすみのアーリオ・オーリオ カサレッチで

Img_2233

皿にもからすみがかかっています。

Img_2234

モチモチとしたパスタとからすみの味がマッチして美味しいです。

Img_2236

アーリオ・オーリオのソースはパンにつけても美味しかったです。

〜Secondo〜

Img_2239

静岡産牛のタリアータ

Img_2241

見事な火の入り具合です。

肉は柔らかくとても美味しいです。

Img_2242

〜Dolce〜

Img_2245

パティシエからの贈り物

白桃のコンポートでした。

Img_2246

コーヒー

Img_2248

完食です。

Img_2223

Img_2224

Img_2230

Img_2237

Img_2238

Img_2244

Img_2247

Img_2251

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Tanta Roba del MUSEO GOTEMBA」

[住]静岡県御殿場市東田中3373-20 MUSEO 御殿場

[Tel]0550-70-6255

[営][Lunch]11:30~15:00最終入店13:30 [Dinner]17:00~21:00最終入店19:00

[休]水曜日

[席]84席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 4日 (土)

PIZZERIA La locanda del pittore IWAPPARA@岩原スキー場

かなり久しぶりに雪山に行ってきました。

Dscf6012

行ったのは岩原スキー場です。

ランチにスキー場内にある「PIZZERIA La locanda del pittore IWAPPARA」に行きました。

Dscf6036

いわゆるゲレ食ではなく本格的なピザが食べられるお店です。

Dscf6108

Dscf6107

店内にはテーブル席があります。

Dscf6106

奥にはワインセラーもありました。

Dscf6101

本格的な石窯でピザが焼かれます。

Dscf6103

メニューはこんな感じです。

Dscf6065

Dscf6066

おすすめメニュー

Dscf6063

おすすめドリンクメニュー

Dscf6064

どれもワインに合いそうなメニューでしたが車移動だったのでノンアルコールビールで雰囲気だけ楽しみました。

Dscf6067

青トマトの自家製ピクルス

Dscf6068

さっぱりとしていて美味しいです。

北海道産カスベのフリット

Dscf6073

お酒がすすみそうなメニューです。

Dscf6074

カリカリでコリコリした食感がいいですね。

Dscf6076

スパゲッティー

ミート

Dscf6077

ひき肉が美味しいです。

Dscf6078

カルボナーラ

Dscf6082

濃厚でベーコンが美味しいです。

Dscf6083

イカの窯焼き

Dscf6086

イカが柔らかいです。

Dscf6087

ワタも一緒に焼いてあって美味しいです。

Dscf6088

ピッツァ

マルゲリータ

Dscf6072

薄い生地でシンプルですが美味しいです。

Dscf6075

スモーク生ハムと西洋ワサビソースのピッツァ

Dscf6089

生ハムの塩気と西洋ワサビが合います。

Dscf6090

これもワインに合いそうな大人のピッツァですね。

Dscf6092

クワトロフォルマッジ

Dscf6095

ゴルゴンゾーラの香りがスゴイです。

Dscf6098

チーズがとろとろで美味しいかなり美味しいですね。

Dscf6099

このピザはイチオシだけあって焼いた数がカウントされているようです。

Dscf6100

完食です。

Dscf6069

Dscf6071

Dscf6079

Dscf6084

Dscf6085

Dscf6091

Dscf6093

Dscf6097

Dscf6105

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「PIZZERIA La locanda del pittore IWAPPARA」

[住]新潟県南魚沼郡湯沢町 岩原スキー場内

[Tel]025-787-3940

[営]WHITE SEASON(12月中旬〜4月中旬) 平日、日曜、祝日11:00~15:00(L.O.) 17:00~21:30(L.O.) 金、土、祝前日10:30~21:30(LO)

[休]不定休

[席]116席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

Jimmy's Kitchen@新潟市

新潟県新潟市の上古町にある「Jimmy's Kitchen」のランチに行ってきました。

Img_1437_2

お店はビルの3Fにあります。

Img_1398_2

階段をあがるとお店の入り口があります。

Img_1433_2

4Fにはテラス席もあるそうです。

Img_1434_2

店内はカウンタ―席とテーブル席があります。

Img_1423

Img_1399_2

この日のランチのメニューはこんな感じでした。

Img_1400_2

サラダと前菜・スープのプレートとドリンクがついています。

デザートとドリンクのメニューです。

Img_1401_2

D. Meat dishのスペアリブのグリルバルサミコソースにしました。

相方はC. Pasta dishの大山鶏とパンチェッタのトマトソースを注文しました。

サラダと前菜・スープのプレート

Img_1403_2

サラダ

Img_1406_2

新ジャガのスープ

Img_1404_2

まろやかなスープで胡椒がきいています。

Img_1407_2

そら豆と卵のフリッタータ

Img_1405_2

そら豆が美味しいです。

大山鶏とパンチェッタのトマトソース

Img_1409_2

ゴロゴロと入っている大山鶏とパンチェッタも美味しいです。

Img_1410_2

太めのパスタがトマトソースに絡みます。

Img_1415_2

スペアリブのグリルバルサミコソース

Img_1411_2

ターメリックライス

Img_1413_2

バケットかターメリックライスが選べるのでご飯にしました。

Img_1414_2

ボリューミーです。

Img_1412_2

バルサミコソースがさっぱりとしています。

Img_1416_2

アイスコーヒー

Img_1431_2

完食です。

Img_1408_2

Img_1429

Img_1430_2

Img_1432_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Jimmy's Kitchen」

[住]新潟県新潟市中央区古町通4-638-2 ミンツビル3F

[Tel]025-222-7888

[営]11:30~15:30(L.O.14:45) 18:00~2:00(L.O.24:30) 

[休]不定休

[席]15席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 2日 (土)

SPS GIFT@新潟市

新潟県新潟市中央区出来島にある「SPS GIFT」に行ってきました。

Img_9191

この場所に移転して来てからは初めてです。

Img_9190_2

店内はテーブル席があります。2Fにも席があります。

Img_9192

メニューはこんな感じです。

Img_9193

Img_9194_2

Img_9195_2

日替わりランチのAにしました。

Img_9197

相方は日替わりランチのBを注文しました。

黒板にはおすすめのメニューも書かれています。

Img_9196

ランチでもアラカルトも頼めると言う事なので、単品でヤリイカのグリルも追加注文しました。

Img_9198

4種の豆のオニオンスープ

Img_9199

豆がたっぷり入って美味しいです。

Img_9200

サラダ

Img_9201

色々な野菜が入っています。

Img_9202_2

ヤリイカのグリル

Img_9204

野菜もたくさんでサラダ風です。

Img_9205

ヤリイカは半生で柔らかくてすごく美味しいです。

Img_9207

シーフードのトマトクリームパスタ

Img_9210

エビ・カニ・貝と、魚介がたっぷり入っています。

Img_9211

甲殻類の旨みが出て美味しいですね。

Img_9216

越の鶏の小悪魔風ステーキ

Img_9213

ライス

Img_9212

鶏が大きいです。

Img_9214

皮がパリパリで肉は柔らかくて美味しいです。

Img_9215

バルサミコの酸味もきいています。

洋梨のジェラート

Img_9219

アイスコーヒー

Img_9220

ランチはどちらも盛りが多めなので男性でも十分満足出来ます。

量的にはアラカルトまでは頼み過ぎな感じでしたが、ヤリイカは頼んでよかったと思える美味しさでした♪

完食です。

Img_9203_2

Img_9206

Img_9209_2

Img_9217

Img_9218_2

Img_9221_2

Img_9222_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「SPS GIFT」

[住]新潟県新潟市中央区出来島2-14-16 アルゴ天神山1F

[Tel]025-383-6250

[営]11:30~15:30(14:30LO)、18:00~23:00(22:00LO)

[休]木曜、第1水曜

[席]41席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月18日 (土)

Bar BACCO@新潟市

新潟県新潟市中央区本町にある「Bar BACCO」に行ってきました。

Img_8783_2

西大畑にあるOsteriaBACCOのシェフのお父さんが始めたお店と聞いて、ずっと気になっていましたがランチタイムにやっと行けました。

Img_8784

店内はテーブル席のみで古民家を改装したような小さなお店です。

Img_8785_2

ランチメニューはこんな感じです。

Img_8788_2

手打ちパスタの見本を見せながら説明してくれます。

Img_8787

サラダセットのCにしました。相方はサラダセットのAを注文しました。

サラダ

Img_8789_2

自家製パン

Img_8798_2

カリッと焼かれています。

タリオリーニ

Img_8794_2

魚介と冬菜、生トマトのオイル仕上げ

ヤリイカがやわらかくて美味しいです。

Img_8795_2

生パスタの独特な食感がいいですね。

Img_8796_2

キタッラ

Img_8799_2

レモン風味のカルボナーラ

濃厚なソースの中にレモンの酸味の爽やかさを感じます。

Img_8800_2

ズッキーニがみずみずしくて美味しいです。

ちょっと太めの生パスタはモチモチで美味しいです。

Img_8801_2

残ったソースをパンにつけていただきます。

Img_8803_2

エスプレッソ

Img_8806_2

完食です。

Img_8790_2

Img_8797_2

Img_8804_2

Img_8805_2

Img_8808_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Bar BACCO」

[住]新潟県新潟市中央区本町5-249-1

[Tel]025-201-6445

[営]11:30〜14:00(LO) 17:30~20:30(LO)

[休]火曜日

[席]12席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧