蕎麦

2019年1月 3日 (木)

そばの更科@新潟市

新潟県新潟市中央区東堀前通6にある「そばの更科」に行ってきました。

Img_8575

昭和32年創業の老舗店です。

Img_8560

営業時間が長いのでランチから飲んだ後深夜の〆まで対応出来るお店です。

ショーケースにサンプルが置いてあります。

Img_8576

店内はテーブル席と小上がりがあります。

Img_8565

石臼や、箱庭もあります。

Img_8562

蕎麦粉はこの石臼で挽いたものを使っているそうです。

メニューはこんな感じです。

Img_8563

日替わりのセットメニューもあります。

Img_8573

カレーそばにしました。

Img_8564

カレーそば

Img_8567

具は豚肉と玉ねぎのみとシンプルです。

Img_8568

つゆは出汁とカレーの味がマッチして美味しいです。

Img_8569

とろみがついているので温まります。

Img_8571

蕎麦は食感がいいですね。

Img_8572

よくつゆが絡みます。

完食です。

Img_8574

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの更科」

[住]新潟県新潟市中央区東堀前通6-1055

[Tel]025-223-3508

[営]11:00~深2:00

[休]無

[席]48席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月11日 (火)

そばの山文 古町本店@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通6の「そばの山文」に行ってきました。

Img_7898

入り口前にはメニューとショーケースにサンプルが置いてあります。

Img_7899

Img_7900

平日ランチタイムはそば中盛無料です。

Img_7901

店内はテーブル席があります。

Img_7932

メニューはこんな感じです。

Img_7907

Img_7912

Img_7910

Img_7911

Img_7904

Img_7905

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

Img_7914

寒い季節になると食べたくなるのが鴨南蛮ですね。

Img_7908

平日ランチタイムは中盛無料なので鴨南そばの中盛にしました。

水とお茶が出ます。

Img_7913

そばはお盆にのって出てきます。

Img_7916

薬味ネギ、柚子胡椒

Img_7917

鴨南そば 中盛

Img_7918

具は鴨肉、ネギ、三つ葉です。

Img_7919

鴨の脂が美味しいです。

Img_7931

つゆは柚子の香りがします。

Img_7920

鴨の脂が出ています。

Img_7921

蕎麦は温かい蕎麦なので食感は柔らかいですが、つゆの味と鴨の脂がしみて美味しいです。

Img_7922

薬味ネギを入れます。

Img_7923

少ししたら柚子胡椒を溶きます。

Img_7926

柚子胡椒の爽やかな辛味が合います。

七味唐辛子を入れます。

Img_7928<

唐辛子の辛味もいいですね。

完食です。

Img_7915

Img_7927

Img_7933

Img_7934

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの山文 古町本店」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町974

[Tel]025-222-3027

[営]11:00~22:00(L.O.21:50)

[休]無

[席]56席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月29日 (木)

そば・うどん京太郎@新潟市

新潟県新潟市中央区西堀前通6にある立ち食いそばとうどんのお店「そば・うどん京太郎」に行ってきました。

Img_7750_2

店の前におしながきが書いてあります。

Img_7732

バスセンターのカレーのような黄色いカレーもあります。

Img_7737

そば・うどんとカレーのセットもありました。

オススメは鶏つけそばだそうです。

Img_7738

カレーは持ち帰りもできるそうです。

店に入ると食券機があります。

Img_7733

SNS等でここのコロッケそばが美味しいというのを見て気になっていたのでコロッケそばにしてみました。

Img_7734

コロッケとそばって合うのかな?と思っているのでコロッケそば自体初めて食べます。

店内は立ち食いスペースがあります。

Img_7736

Img_7735

そばは割とすぐに出来上がります。

Img_7739

コロッケそば

Img_7740

具は、コロッケと薬味ネギです。

Img_7741

まずコロッケがつゆに浸らないうちに食べてみます。

Img_7745

カリッと揚げられていて中はしっかり味がついていて美味しいです。

Img_7746

つゆは濃いめの色をしています。

Img_7742

出汁が効いて美味しいです。

Img_7743

そばは駅の立ち食いそばによくある感じのそばです。

Img_7744

つゆに浸った後のコロッケも柔らかくトロッとして美味しいですね。

Img_7747

途中で七味唐辛子を入れました。

Img_7748

完食です。

Img_7749

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そば・うどん京太郎」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通6-900-2

[Tel]025-223-8806

[営]平日11:00~15:00 17:00~20:00 土曜・祝日 10:00~17:00

[休]日曜日

[席]10席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月17日 (土)

あき乃@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」の人情横丁にある小千谷そば・てんぷらあき乃に行ってきました。

Img_7249

店の前にもメニューが置いてあります。

Img_7251

新蕎麦の季節ですね。

Img_7297

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_7252

Img_7254

飲み物のメニューです。

Img_7256

メニューはこんな感じです。

Img_7257

Img_7258

海老天ざるにしました。

まずお茶が出ます。

Img_7259

海老天ざる

Img_7260

海老2本と3種の野菜

Img_7265

ここの天ぷらはとても美味しいです。

天ぷらは抹茶塩でいただきます。

Img_7277

海老天

Img_7279

海老はプリプリとした食感で甘いです。

Img_7280

茄子天

Img_7281

茄子は油と相性がいいですね。

南瓜天

Img_7278

甘くて美味しいです。

玉ねぎかき揚げ

Img_7282

サクサクとして美味しいです。

野菜は3種ですがかぐらなんばんの天ぷらをおまけでつけてくれました。

Img_7284

辛味が美味しいです。

あき乃の天ぷらは揚げ方が絶妙でどれも天ぷら専門店で食べるくらい美味しいですね。

ざるそば

Img_7261

新蕎麦です。

Img_7262

まずは蕎麦だけでいただきます。

Img_7275

ツルツルとしてかための食感がいいですね。

薬味

Img_7263

そばつゆに薬味を入れます。

Img_7272

Img_7273

そばつゆに少しつけて食べます。

Img_7276

喉越しがいいです。

喉越しのいい蕎麦はすぐ食べ終わってしまいます。

Img_7289

そば湯

Img_7290

残ったそばつゆにそば湯を入れます。

Img_7292

あっさりしたそば湯です。

Img_7293

完食です。

Img_7274

Img_7286

Img_7287

Img_7288

Img_7295

Img_7296

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「あき乃」

[住]新潟県新潟市中央区本町通5番町1105 人情横町内

[Tel]080-3190-4331

[営]11:30~15:45

[休]日曜日、月曜日

[席]12席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月27日 (木)

須坂屋 新潟空港店@新潟市

新潟県新潟市の空の玄関口新潟空港ターミナルビル3Fにある「須坂屋 新潟空港店」に行ってきました。

Img_4819

店の前にはオススメメニューと食品サンプルの入ったショーケースがあります。

Img_4820

Img_4893

店内は囲炉裏のある大きなテーブル席、窓際に普通のテーブル席、小上がりがあります。

Img_4889

Img_4892

Img_4826

Img_4827

小上がりに座りました。

Img_4845

窓からは飛行機が見えます。

Img_4829

メニューはこんな感じです。

Img_4833

Img_4834

Img_4837

Img_4838

Img_4839

Img_4840

Img_4832

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

Img_4830

Img_4831

まずお茶が来ます。

Img_4836

生ビール

Img_4835

新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ

板わさ

Img_4842

わさびをつけていただきます。

Img_4846

厚切りで食感がいいです。

イカ唐揚げ

Img_4843

カラッと揚げられていて身は柔らかいです。

Img_4844

ビールに合います。

Img_4859

生ビールおかわり

Img_4874

栃尾の油揚げ

Img_4875

新潟県長岡市栃尾の名物ですね。

油揚げと書いてあぶらげと読みます。

分厚いです。

Img_4876

生姜とだし醤油をかけていただきます。

Img_4878

へぎそば(小)

Img_4847

薬味

Img_4848

そば

Img_4855

この入れ物がへぎ(片木)です。

Img_4856

まずは蕎麦だけ食べます。

Img_4852

のどごしがいいですね。

Img_4860

そばつゆに薬味を入れます。

Img_4857

ツルツルとして美味しいです。

Img_4869

蕎麦湯です。

Img_4871

そばつゆに蕎麦湯を入れます。

Img_4882

薄めの蕎麦湯ですね。

Img_4884

完食です。

Img_4858

Img_4872

Img_4873

Img_4877

Img_4879

Img_4880

Img_4883

Img_4885

Img_4887

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「須坂屋 新潟空港店」

[住]新潟県新潟市東区松浜町3710 新潟空港ターミナルビル3F

[Tel]025-270-6588

[営]10:30~19:30

[休]無

[席]52席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月16日 (木)

そばの山文 古町本店@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通6の「そばの山文」に行ってきました。

Img_2117

入り口前にはメニューとショーケースにサンプルが置いてあります。

Img_2118

平日ランチタイムはそば中盛無料です。

Img_2172

店内はテーブル席があります。

Img_2157

メニューはこんな感じです。

Img_2125

Img_2129

Img_2130

Img_2128

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

Img_2131

平日ランチタイムは中盛無料なのでとろろそばの中盛にしました。

Img_2126

水とお茶が出ます。

Img_2134

とろろそば中盛り

Img_2140

薬味

Img_2141

とろろ

Img_2142

蕎麦中盛り

Img_2143

そばつゆ

Img_2144

とろろにそばつゆを入れます。

Img_2147

まず蕎麦だけ食べます。

Img_2149

薬味を入れます。

Img_2150

Img_2152

とろろに蕎麦をつけます。

Img_2153

軽くつけないでしっかりつゆととろろを混ぜて食べた方が美味しいですね。

Img_2154

蕎麦湯

Img_2145

残ったとろろとそばつゆに蕎麦湯を入れます。

Img_2163

Img_2164

蕎麦湯はあっさりとしていますが残ったとろろと混ざってとろみがつきます。

Img_2166

完食です。

Img_2151

Img_2162

Img_2165

Img_2167

Img_2168

Img_2170

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの山文 古町本店」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町974

[Tel]025-222-3027

[営]11:00~22:00(L.O.21:50)

[休]無

[席]56席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月12日 (木)

そばの山文 古町本店@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通6の「そばの山文」に行ってきました。

Img_0327

入り口前にはメニューとショーケースにサンプルが置いてあります。

Img_0328

平日ランチタイムはそば中盛無料です。

Img_0329

店内はテーブル席があります。

Img_2156

メニューはこんな感じです。

Img_0330

Img_0331

Img_0336

値段が少し変わりましたね。

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

平日ランチタイムは中盛無料なので冷たい山かけ納豆そばの中盛にしました。

Img_0334

Img_0335

お茶と水が出ます。

Img_0337

山かけ納豆そば(冷たい)中盛り

Img_0338

薬味

Img_0339

山かけ納豆そば(冷たい)中盛り

Img_0340

具はひきわり納豆、水菜、とろろ、海苔、胡麻です。

Img_0341

そばつゆ

Img_0342

そばつゆをかけます。

Img_0343

薬味を入れます。

Img_0344

よくかき混ぜてからいただきます。

Img_0346

中盛りなので結構量が多いです。

納豆ととろろがそばに絡まります。

Img_0350

ズルズルとすすっていただきます。

完食です。

Img_0345

Img_0347

Img_0353

Img_0356

Img_0357

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの山文 古町本店」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町974

[Tel]025-222-3027

[営]11:00~22:00(L.O.21:50)

[休]無

[席]56席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月14日 (木)

新潟古町 藪蕎麦@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町にある老舗蕎麦屋「新潟古町 藪蕎麦」に行ってきました。

Img_0648

Img_0605

通りの反対側にも入口があります。

店の前にもメニューが貼ってあります。

Img_0606

Img_0608

店内は1階にテーブル席と奥に個室、2階に座敷があります。

Img_0609

Img_3163

Img_3125

メニューはこんな感じです。

Img_0614

Img_0615

Img_0616

Img_0617

Img_0618

Img_0619

Img_0620

Img_0621

Img_0622

冷たいそば、温かいそば、ご飯物からおつまみまで豊富です。

飲屋街にありますが遅い時間まではやっていません。ですが店内には昼酒を楽しむ年配の方が多いです。

おすすめのごまだれそばにしました。

Img_0613

お茶が出ます。

Img_0612

ごまだれそば

Img_0623

薬味

Img_0624

ごまだれ

Img_0625

小鉢

Img_0626

蕎麦

Img_0627

ごまだれに薬味のネギを入れます。

Img_0628

まず蕎麦だけを食べてみます。

Img_0629

二八そばだそうですが、食感がいいです。

Img_0631

ごまだれに蕎麦をつけます。

Img_0632

ごまの味が濃厚で美味しいです。

Img_0633

蕎麦湯

Img_0635

残ったつけ汁

Img_0638

残ったつけ汁に蕎麦湯を入れます。

Img_0639

とろみのある蕎麦湯が胡麻のつけ汁と混ざって美味しいです。

Img_0643

完食です。

Img_0630

Img_0634

Img_0636

Img_0637

Img_0646

Img_0647

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「新潟古町 藪蕎麦」

[住]新潟県新潟市中央区古町通り八番町1490

[Tel]025-222-7982

[営]平日11:00~20:30  日、祝11:00~17:00

[休]水曜日、第3火曜日

[席]70席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月19日 (土)

大黒屋@大内宿

福島県南会津にある江戸時代の宿場町の風情を今に残す観光地大内宿に行ってきました。

Img_8742

かやぶき屋根の家が軒を連ねる集落ですが、お土産を買ったり蕎麦を食べることが出来ます。

大内宿で有名なグルメが蕎麦をネギ一本使って食べるネギ蕎麦です。

ネギ好きなのでずっと食べてみたいと思っていました。

その中の人気店「三澤屋」に行ったらなんと3時間待ち。

Img_8716

Img_8757

ネギ蕎麦を出すお店はたくさんあるので他のお店に行くことにしました。

何軒か見て良さそうだった「大黒屋」に入ることにしました。

Img_8758

Img_8762

外にメニューが出ています。

Img_8760

もちろんねぎそばもありました。

Img_8761

外にテーブル席と入り口で靴を脱いで上がる店内には座敷があります。

Img_8862

Img_8766

入り口を入ると囲炉裏があります。

Img_8860

田舎の実家に来たような雰囲気です。

Img_8859

部屋の外に面したところにお土産と煮込みこんにゃくが売っています。

Img_8863

Img_8861

メニューはこんな感じです。

Img_8770

Img_8771

Img_8769

ねぎ一本蕎麦と煮込みこんにゃくを頼みました。

お茶が出ます。

Img_8774

お通し

Img_8768

漬物です。

煮込みこんにゃく

Img_8775

こんにゃくは味がしみています。

Img_8776

煮込みこんにゃくには味噌が付いています。

Img_8777

煮込みこんにゃくは熱々です。

Img_8779

味噌をつけても美味しいです。

Img_8778

味噌は唐辛子が入っていて甘辛です。

Img_8780

ねぎ一本蕎麦

Img_8791

冷たいつゆの蕎麦です。

Img_8792

海苔、大根おろし、鰹節が入っています。

Img_8793

ねぎ1本を箸代わりに使って食べますが結構難しいですね。

Img_8794

蕎麦は喉越しが良く、かなり美味しい手打ち蕎麦です。

薬味としてねぎを一緒にかじります。

Img_8819

ねぎは先の白い部分はかなり甘いです。

だんだん辛味が出てきます。

ねぎ好きなので一本完食してしまいました。

完食です。

Img_8781

Img_8789

Img_8851

Img_8856

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「大黒屋」

[住]福島県南会津郡下郷町大内山本41

[Tel]0241-68-2003

[営]8:30~17:00(冬期9:00~16:00)

[休]木曜日(冬季休業あり)

[席]52席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月24日 (火)

そば・うどん京太郎@新潟市

以前から気になっていた新潟県新潟市中央区西堀前通6にある立ち食いそばとうどんのお店「そば・うどん京太郎」に行ってきました。

Img_8129

古町には他にない立ち食いそば・うどんのお店です。

店の前におしながきが書いてあります。

Img_8174

そばとうどんと出汁が違うみたいですね。

バスセンターのカレーのような黄色いカレーもあります。

Img_8132

そば・うどんとカレーのセットもありました。

Img_8131

店に入ると食券機があります。

Img_8136

そば・うどんセット半カレーライス付のそばにしました。

Img_8137

店内は立ち食いスペースが10人分あります。

Img_8140

そばセット半カレーライス付

Img_8152

そば

Img_8153

具はわかめ、揚げ玉、油揚げ、薬味ネギです。

Img_8155

つゆは出汁が効いて美味しいです。

Img_8156

そばは駅の立ち食いそばによくある感じのそばです。

Img_8162

途中で七味唐辛子を入れました。

Img_8168

半カレー

Img_8154

黄色いルーです。

Img_8159

スパイシーで美味しいです。

Img_8167

受け取り口に置いてあるソースをかけました。

Img_8166

辛いルーにソースが合います。

Img_8170

完食です。

Img_8171

Img_8172

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そば・うどん京太郎」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通6-900-2

[Tel]025-223-8806

[営]平日11:00~15:00 17:00~20:00 土曜・祝日 10:00~17:00

[休]日曜日

[席]10席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧