中華料理

2019年1月22日 (火)

鵬龍@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」の青海ショッピングセンター内にある「鵬龍」に行ってきました。

Img_0060

本町に仕入れに行っている居酒屋の方から教えてもらってこのお店を知ってからは結構な頻度で通っています。

ショッピングセンターの中にある店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_0075

Img_0061

メニューはこんな感じです。

Img_0063

全メニュー制覇に向けてブログにアップしていないメニューを最近は食べています。今回はその中からカニ玉飯にしてみました。

Img_0064

ちなみに今までブログに載せてない通常メニューの残りは以下の通りです。

麻婆豆腐セット、八宝菜セット、レバニラセット、酢豚セット、海鮮麺、ワンタン麺、みそ野菜麺、チャーシュー麺、角煮ラーメン、醤油ラーメン、炒飯、キムチ炒飯、麻婆飯、エビ玉飯、木須肉飯、ライス、砂肝、豚のタン、合鴨の燻製、スープ入り水餃子、スープ入りワンタン

セットで食べたことがあるメニューは単品で頼んでないものもありますがそれは割愛。単品メニューの中でセットにないものは入れました。

ブログに載せてないだけで実はほとんど食べているのでここら辺で終わりでいいかなと思っています。

カニ玉飯にはスープと漬物がつきます。

Img_0066

漬物

Img_0067

スープ

Img_0068

カニ玉飯

Img_0069

ご飯の上にふわふわの卵と塩胡椒の効いた透明な餡がかかっています。

Img_0070

カニ肉と一緒にご飯を食べます。

Img_0071

細かく無いしっかりとしたカニ肉が美味しいですね。

完食です。

Img_0072

Img_0073

Img_0074

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「鵬龍」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6-1114-1 青海ショッピングセンター1F

[Tel]025-229-3028

[営]11:00~21:00 木曜日11:00〜15:00

[休]無

[席]20席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 6日 (木)

揚子江分店@新潟市

新潟県新潟市の信濃町にある中國料理店「揚子江分店」に行ってきました。

Img_1443

Img_1444

お店は住宅街の中にあります。

店内はテーブル席と小上がりがあります。

Img_1472

Img_1445

メニューはこんな感じです。

Img_1448

Img_1451

Img_1452

Img_1453

秋冬限定のコースもありました。

Img_1447

チャップ炒飯にしました。

チャップ炒飯にはスープが付きます。

Img_1454

スープ

Img_1455

鶏ガラの旨みが出たスープです。

チャップ炒飯

Img_1456

炒飯に骨つきの豚肉が3つのっています。

Img_1457

具は卵のみのシンプルなチャーハンです。

Img_1458

米が油をまとって味もしっかりとついた美味しいチャーハンです。

Img_1459

八角等の香辛料の効いた骨つき肉はボリューミーです。

Img_1460

食後のジャスミン茶です。

Img_1470

完食です。

Img_1468

Img_1469

Img_1471

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「揚子江分店」

[住]新潟県新潟市中央区信濃町20-29

[Tel]025-267-1827

[営]11:30~14:00 17:00~20:00

[休]月曜日・火水木金曜夜

[席]40席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月20日 (土)

DEW DROP INN@Honolulu

ホノルルのサウスベレターニアストリート沿いにある「DEW DROP INN」に行ってきました。

Img_5293

オープンは1988年8月8日だそうで、もう30年近く営業している老舗店です。

Img_5292

予約必須の人気中華料理店なので予約をして行きました。

ワイキキ周辺からは少し離れているので夜間はタクシーかUberの利用がおすすめです。

Img_5289_1

今回は初めてUberを利用してみました。

チップもいらないし余計な会話もなく確実に目的地まで行けるのはかなり便利でした。

店内はテーブル席があります。

Img_5298

Img_5368

Img_5318

ちなみにトイレは厨房の中にあります。

Img_5302

最初に案内されてびっくりしました。

メニューはこんな感じです。

Img_5307_1

Img_5308_1

Img_5309_1

Img_5310_1

Img_5311_1

Img_5312_1

Img_5313_1

Img_5314_1

代表的な台湾料理からオリジナルメニューまで100種近くもあります。

一つ一つ結構量もあって中華料理は色々なメニューを食べたいので大人4人以上集まったらここに行くのをおすすめします。

お店のHPにも同じメニューが載っていたので予め食べたいものを決めていました。

注文も番号が書いてあるので楽ですね。

BYOB(bring your own bottle/bring your own booze)なのでMaui Brewing Company Waikikiで生ビールを4Lを購入して行きました。

Img_5303

Maui Brewing Company Waikikiではボトルを購入するとそこで生ビールを入れてくれて持ち帰りが出来ます。

Img_5305_1

中華料理なので現地に詳しい同行者に紹興酒を用意してもらいましたが、なかなかハワイでいい紹興酒を用意するのは難しかったようです。

Img_5341

それでもよく調理に使うような紹興酒を用意してもらいました。

テーブルには調味料が置いてあります。

Img_5326

シラチャーソースもありました。

5 VEGETARIAN SPRING ROLL 炸素春巻

Img_5319

外はカリカリで美味しいです。

Img_5320

ケチャップをかけて食べます。

Img_5334

6 SPICY SAUCE WON TON SHRIMP & PORK(10pcs) (辣)紅油雲呑(蝦猪肉)

Img_5321

エビと豚のスパイシー・ソース・ワンタン

Img_5322

少し辛いですが肉はプリプリでワンタンの食感がいいです。

Img_5328

かなり美味しいです。

69 GARLIC ONG CHOY 蒜炒空心菜

Img_5323

空心菜はシャキシャキです。

Img_5324

にんにくが効いています。

Img_5325

79 SHOA BING SESAME BREAD POCKETS(PORK & TOFU) 肉未焼餅

Img_5329

豚挽肉と豆腐炒め

Img_5330

ごまパン

Img_5331

八角が効いた甘じょっぱい肉とかための豆腐をゴマのたっぷりついてる中華パンに挟んで食べます。

Img_5337

74 VEGETARIAN BEAN CURD BALL W/CHOY SUM 素菜腐皮

Img_5344

ベジタリアン・ビーンカードボール・チョイサム添え

Img_5345

湯葉の中に春雨が入っています。

Img_5348

湯葉と春雨に味がしみて美味しいです。

Img_5351

87 BEEF BROCCOLI PAN FRIED NOODLE 芥蘭牛煎隻麺

Img_5346

ビーフ・ブロッコリー・パン・フライド・ヌードル

Img_5350

太い麺が揚げられていて牛肉とブロッコリーの餡がかけられています。

Img_5347

少し餡と絡んで柔らかくなった太麺と具を食べます。

Img_5354

まだまだ食べたいメニューもあるのでまた行きたいお店です。

完食です。

Img_5332

Img_5333

Img_5335

Img_5336

Img_5339

Img_5352

Img_5353

Img_5357

Img_5358

Img_5363

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「DEW DROP INN」

[住]1088 S Beretania St, Honolulu,oahu

[Tel](+1) 8085269522

[営]月・火・土・日 17:00~22:00(L.O.21:30) 水~金 11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)

[休]無

[席]36席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月28日 (木)

鵬龍@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」の青海ショッピングセンター内にある「鵬龍」に行ってきました。

Img_1560

ショッピングセンターの中にある店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_1582

Img_1581

メニューはこんな感じです。

Img_1563

夏メニューも始まっていました。

Img_1564

本町市場に仕入れに来ている人から美味しい中華料理が食べられるお店としてここを教えてもらってから結構通っていますが、まだブログにアップしていないメニューがあるのでそれを食べてみようと思います。

今までブログに載せてないのは以下のメニューです。

麻婆豆腐セット、八宝菜セット、レバニラセット、酢豚セット、海鮮麺、ワンタン麺、みそ野菜麺、チャーシュー麺、揚げそば、角煮ラーメン、醤油ラーメン、炒飯、キムチ炒飯、麻婆飯、カニ玉飯、エビ玉飯、木須肉飯、ライス、砂肝、豚のタン、合鴨の燻製、スープ入り水餃子、スープ入りワンタン

セットで食べたことがあるメニューは単品で頼んでないものもありますが単品メニューの中でセットにないものも入れてみました。

頼んだことないメニューから揚げそばにしました。

Img_1562

揚げそばはスープと漬物が付きます。

Img_1566

漬物

Img_1567

スープ

Img_1568

揚げそば

Img_1569

揚げられた麺の上に野菜と海鮮と豚肉の餡がかかっています。

Img_1570

麺はカリカリです。

Img_1571

とろとろアツアツの餡とカリカリの麺を一緒にいただきます。

Img_1572

餡がかかった部分はだんだん柔らかくなります。

Img_1573

酢を入れます。

Img_1574

うずらの卵は最後の方まで取っておく派です。

Img_1578

ビールに合いそうなメニューでした。

完食です。

Img_1575

Img_1579

Img_1580

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「鵬龍」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6-1114-1 青海ショッピングセンター1F

[Tel]025-229-3028

[営]11:00~21:00 木曜日11:00〜15:00

[休]無

[席]20席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月22日 (木)

広東@新潟市

新潟県新潟市中央区寺裏通2にあるオシャレな中華料理のお店「広東」のランチに行ってきました。

Img_6255_1

入り口にランチメニューが出ていました。

Img_6256_1

店内はテーブル席とカウンター席があります。

Img_6288

Img_6290

Img_6260

2Fにも席があるそうです。

メニューはこんな感じです。

Img_6257

Img_6258

Img_6259

Aのエビと叉焼のあんかけ焼きそばの飲茶セットでスペアリブのトウチ蒸しにしました。

まずお茶が出ます。

Img_6264

サラダ

Img_6271

スープ

Img_6272

エビと叉焼のあんかけ焼きそば

Img_6273

具はエビと叉焼とたくさんの野菜です。

Img_6275

麺はカリカリとおこげが出来るくらい焼かれています。

Img_6276

あんかけがかかっているところは柔らかいです。

Img_6277

スペアリブのトウチ蒸し

Img_6278

柔らかく脂が美味しいです。

Img_6279

ミニ杏仁豆腐

Img_6285

本格的な味で美味しいです。

完食です。

Img_6265

Img_6280

Img_6282

Img_6283

Img_6284

Img_6286

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「広東」

[住]新潟県新潟市中央区寺裏通2-263

[Tel]025-226-0255

[営]11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~22:00(L.O.21:30)

[休]火曜日、第3or第4月曜日

[席]52席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月17日 (土)

チャイナルーム(CHINAROOM) グランドハイアット東京@六本木

六本木にあるホテル、グランドハイアット東京内の中華料理店「チャイナルーム」に行ってきました。

Img_6669_1

ホテルの6F外側に入り口があります。

Img_6670_1

入り口にメニューが置いてあります。

Img_6671

店内はテーブル席、個室風のソファー席、個室があります。

Img_6687

Img_6773_1

Img_6560_2

メニューはこんな感じです。

アラカルトメニュー

Img_6682

Img_6683

Img_6684

コースメニュー

Img_6673

Img_6674

コースのImperial Delicaciesにしました。

Img_6688

ドリンクメニューです。

Img_6698

Img_6699

ドリンクは青島ビールを注文しました。

Img_6679

お通しはいつものカシューナッツを青海苔とガーリックで炒めたものです。

Img_6681

これだけでもビールがすすみます。

今回使う活き伊勢海老を見せてくれました。

Img_6689

前菜六種盛り合わせ

Img_6690

蒸し鶏のねぎソース

Img_6694

柔らかい蒸し鶏にねぎソースが合います。

ホタルイカの山椒ソース

Img_6695

山椒が効いています。春ですね。

牛スネ肉香味ソース

Img_6696

スパイシーな味です。

中華クラゲ

Img_6691

コリコリした食感がいいですね。

春菊サラダ

Img_6692

少し苦味のある春菊が美味しいですね。

チャーシュー

Img_6693

赤くて少し甘みのある中華料理のチャーシューです。

青島ビールをおかわり。

Img_6709

コニッシュジャックの姿煮と燕の巣

コラーゲン入り宮廷式ブラウンスープ 陶板スタイルで

Img_6712

フカヒレじゃなくてコニッシュジャックヒレです。

最近サメの保護等からフカヒレは使いにくいと言う事で似た食感のコニッシュジャックのヒレが使われています。

赤酢

Img_6711

熱々です。

Img_6713

コニッシュジャックの姿煮の食感はよく、燕の巣はトロトロです。

Img_6714

お好みで赤酢をかけます。

Img_6717

酸味が合いますね。

トリュフの香り豊かな小籠包 蟹肉のせ翡翠海老蒸し餃子

Img_6720

トリュフの香りがすごいですね。

Img_6722

食べると熱々のスープが出てきます。

蟹がかなりのっています。

Img_6721

海老はぷりぷりです。

青島ビールをおかわり。

Img_6723

窯焼き北京ダック

Img_6726

目の前で皮を切り出してくれます。

Img_6727

食べる分の皮です。

Img_6730

お店の人が薄餅で巻いてくれます。

Img_6731

窯焼き北京ダックとエシャロット、きゅうり、ネギ、りんごが一緒に巻かれています。

Img_6732

皮はカリカリで脂がジュワッと出ます。

Img_6733

紹興酒 関帝陳年10年ロック

Img_6739

試しにロックで飲みましが紹興酒はやっぱり常温ストレートがいいですね。

伊勢海老のハーモニー 海老味噌入りチリソースとマヨネーズソース

Img_6735_1

ちょっと甘めのマヨネーズソースです。

Img_6736_1

結構辛いチリソースです。

Img_6737_1

味噌の部分もあります。

Img_6738_1

紹興老酒20年熟成カメ出し常温

Img_6749

味が濃くて美味しいです。

国産牛フィレ肉とフォアグラブラックペッパーソース

Img_6750

国産牛フィレ肉の上にフォアグラがのっています。

Img_6751

熱々です。

Img_6753

スパイシーな辛さのあるソースとフォアグラの脂と柔らかいフィレ肉が美味しいです。

Img_6755

紹興老酒20年熟成カメ出し常温おかわり

Img_6758

コラーゲンスープ鶏煮込みそば

Img_6760

具は青菜と鶏肉のみでシンプルです。

Img_6761

熱々です。

Img_6763

鳥の旨味が凝縮されたスープが旨いです。

Img_6764

麺は熱々の土鍋で提供されているのに柔らかくならないでちゃんとかたさが残る麺で美味しいです。

Img_6765

黒胡椒をかけても美味しいです。

Img_6766

Img_6767

デザートプラッター

Img_6780

杏仁豆腐

Img_6783_1

タピオカプリン

Img_6784_1

黒酢アイス

Img_6785_1

胡麻団子

Img_6786

いちご

Img_6787

中国銘茶 香り高い13年プーアール茶

Img_6781

完食です。

Img_6704

Img_6710

Img_6718

Img_6719

Img_6725

Img_6734_1

Img_6744

Img_6746_1

Img_6747

Img_6756

Img_6757

Img_6759

Img_6768

Img_6769

Img_6789

Img_6790

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「チャイナルーム(CHINAROOM) グランドハイアット東京」

[住]東京都港区六本木6-10-3 六本木ヒルズ グランドハイアット東京 6F

[Tel]03-4333-8785(直通)

[営]11:30〜14:30(土・日・祝〜15:30) 18:00〜21:30

[休] 無

[席] 93席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月14日 (木)

鵬龍@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」の青海ショッピングセンター内にある「鵬龍」に行ってきました。

Img_0298

ショッピングセンターの中にある店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_3655

Img_1699

メニューはこんな感じです。

Img_0281

上海焼きそばにしました。

Img_0282

上海焼きそばにはスープと漬物が付きます。

Img_0283

漬物

Img_0284

スープ

Img_0285

上海焼きそば

Img_0286

具にはたくさんの野菜と豚肉が入っています。

Img_0287

麺はおこげが出来るくらい炒められています。

Img_0288

油たっぷりで炒められているので酢が合います。

Img_0291

完食です。

Img_0292

Img_0293

Img_0294

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「鵬龍」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6-1114-1 青海ショッピングセンター1F

[Tel]025-229-3028

[営]11:00~21:00 木曜日11:00〜15:00

[休]無

[席]20席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月21日 (火)

CHOW MEIN EXPRESS@Daniel K. Inouye International Airport

ダニエル・K・イノウエ国際空港で出国時のセキュリティチェックを抜けたところにあるフードコートに行ってきました。

Img_1052

フードコートには、CHOW MEIN EXPRESS(中華料理)、Burger King(ハンバーガー)、Pinkberry(ヨーグルト)、California Pizza Kitchen(ピザ)があります。

営業していたのがピザと中華料理とバーガーキングだったので、その中の「CHOW MEIN EXPRESS」に行ってきました。

Img_1012

朝のメニューはこんな感じです。

Img_1010

BREAKFAST SPECIALにしました。

Img_1014

ここで肉を選びます。スパムにしました。

Img_1015

チャーハンを入れてもらいます。

Img_1016

会計前にドリンクも売っています。

Img_1017

フードコート内にテーブル席があります。

Img_1019

外にも庭が見えるテーブル席があります。

Img_1041

KONA BREWING LONGBOARD ISLAND LAGER

Img_1022

BREAKFAST SPECIAL

Img_1021

チャーハンとスパムとスクランブルエッグのプレートです。

チャーハン

Img_1024

細長い米でパサパサしたチャーハンです。

Img_1028

スクランブルエッグ

Img_1023

塩胡椒をかけて食べます。

Img_1029

スパム

Img_1025

しょっぱくて油っこいですね。

Img_1027

完食です。

Img_1042

Img_1047

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「CHOW MEIN EXPRESS」

[住]Daniel K. Inouye International Airport, 300 Rodgers Blvd Honolulu Oahu

[Tel]

[営]6:00〜22:00

[休]無

[席]テーブル席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月18日 (土)

Kirin Restaurant@Honolulu

アメリカ合衆国ハワイのオアフ島、ワイキキのカラカウア通り沿いにあるホテル「Hyatt Regency Waikiki Beach Resort and Spa」の地下にある「Kirin Restaurant」に行ってきました。

Img_0866

サウス・ベレタニア通りにあった老舗中華料理店「KIRIN Restaurant」が今年8月25日にハイアットリージェンシーの地下に移転してきました。

行ってみたかったお店だったのでワイキキに移ったのは嬉しいですね。

Img_0867

日本の芸能人にも人気のお店です。

人気メニュー等も入り口にパネルがあります。

Img_0868

Img_0869

Img_0870

ホテル1Fに入り口があり、地下1Fにお店はあります。

Img_0871

店内にはテーブル席、個室があります。

Img_0948

テーブル席に座りました。

Img_0887

メニューはこんな感じです。

Img_0875

Img_0876

Img_0877

Img_0878

Img_0879

Img_0880

Img_0881

Img_0882

Img_0883

英語の説明もあるのでなんとかなりますが、漢字だと全然ピンとこないですね。

まずはLongboad

Img_0889

ハワイではこれを飲みまくりました。

北京鴨 北京ダック

Img_0914

Kirin Restaurantでは北京ダックも看板メニューだそうです。

一つずつ皮で包まれた状態で出てきます。

Img_0915

ソースをつけていただきます。

Img_0922

少し肉の部分もついていますね。

Img_0924

カリカリの皮ときゅうり、ネギが美味しいです。

蒜蓉菜心

Img_0904

にんにくが効いています。

Img_0905

牛肉オイスターソース

Img_0902

とろみのついたオイスターソースが美味しいですね。

Img_0903

瑶柱蛋白炒飯

Img_0907

貝柱と卵白のチャーハンです。

米が細長いです。

Img_0908

貝柱の旨味が美味しいです。

卵の白身が使われています。

活鮑魚 白灼/清蒸

Img_0909

ハワイ産のアワビです。

小ぶりですが食感がいいですね。

Img_0910

ネギと油が美味しいです。

蟹の台山スタイルが看板メニューだそうなので頼みました。

ですが、蟹が売り切れだったので同じ味をロブスターでやってくれました。

店内にはいけすがあります。

Img_0947

いけすの中にはカニ・エビ・ロブスター・アワビ等がいます。

Img_0946

店内のいけすから生きたロブスターを出してきてくれます。

Img_0891

生猛龍蝦 台山

Img_0900

ブラックロブスター 台山スタイル

手が汚れるのでフィンガーボウルが出てきます。

Img_0906

台山スタイルというのは黒豆鼓、豚ひき肉、卵のソテーです。

Img_0901

豆豉炒めで卵の白身が混ざっています。

このソースだけでも飲めますね。

Img_0911

殻を割るとぷりぷりの身が出てきます。

Img_0913

紹興酒

Img_0939

やっぱり中華料理にはこれですね。

麻婆豆腐

Img_0937

最初甘めの味で後から辛味がきます。

Img_0938

五目焼きそば

Img_0934

麺は揚げた細麺です。

Img_0935

麺は時間が経つと餡に混ざってしんなりしてきます。

完食です。

Img_0916

Img_0920

Img_0921

Img_0926

Img_0927

Img_0928

Img_0933

Img_0942

Img_0943

Img_0944

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Kirin Restaurant」

[住]2420 Kalakaua Ave,Honolulu,Oahu

[Tel](808) 942-1888

[営]11:00~14:00 17:00~22:00

[休]無

[席]テーブル席、個室あり

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月26日 (土)

三彩 新潟三越店@新潟市

新潟県新潟市の新潟三越7Fレストラン街にある「三彩 新潟三越店」に行ってきました。

Img_0578

店の前のショーケース内には食品サンプルが置いてあります。

Img_0579

店内はテーブル席とソファ席があります。

Img_0601

メニューはこんな感じです。

Img_0570

Img_0571

Img_0572

Img_0573

Img_0574

Img_0575

Img_0576

入り口には特別メニューが置いてありました。

Img_0605

プレミアムフライデーだったんですね!

せっかくなのでお得な価格のジャージャー麺の点心セットにしました。

初めてプレミアムフライデーの恩恵に預かります。

冷たい中国茶が出ます。

Img_0581

中国福建省のウーロン茶だそうです。

ジャージャー麺点心セット

Img_0585

点心セットの点心は餃子でした。

Img_0587

タレにつけます。

Img_0594

餡はジューシーです。

Img_0595

ジャージャー麺

Img_0588

具は白髪ねぎとキュウリと肉味噌です。

Img_0589

よく混ぜてからいただきます。

Img_0590

麺は細麺です。

Img_0591

甘めの肉味噌がねっとりと麺に絡んで美味しいです。

点心セットには杏仁豆腐もつきました。

Img_0586

美味しいですね。

Img_0598

完食です。

Img_0592

Img_0596

Img_0597

Img_0599

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「三彩 新潟三越店」

[住]新潟県新潟市中央区西堀通5-866 新潟三越7F

[Tel]025-227-7274

[営]11:00~19:00(L.O.18:00)

[休]不定休(新潟三越に準ずる)

[席]55席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧