焼き肉

2018年11月13日 (火)

焼肉 太白@新潟市

新潟県新潟市東区物見山にある昔ながらの焼肉店「焼肉 太白」に行ってきました。

Img_6299

Img_6300

店内はテーブル席、小上がり、座敷があります。

Img_6382

Img_6394

メニューはこんな感じです。

Img_6307

Img_6308

Img_6309

Img_6310

Img_6311

壁にオススメメニューが書いてあります。

Img_6306

生ビール!中ジョッキ

Img_6317

厚切り牛タン塩

Img_6322

かなり厚切りです。

Img_6323

牛タンを焼きます。

Img_6336

焼けました。

Img_6338

厚切りなので食感がいいです。

Img_6339

キムチ盛り合わせ

Img_6326

白菜キムチ、カクテキ、オイキムチです。

Img_6327

ファミリーセット

Img_6320

3種類の肉の盛り合わせです。

Img_6321

骨付きカルビ、ハラミ、ロースでした。

それぞれ焼きます。

Img_6344

骨付きカルビは脂が美味しいですね。

Img_6347

生ビール!中ジョッキおかわり。

Img_6349

韓国のり

Img_6328

ライス

Img_6333

盛りがいいですね。

たまごスープ

Img_6324

野菜の味も美味しいです。

Img_6325

ミノ

Img_6329

タレが美味しそうです。

Img_6330

ミノを焼きます。

Img_6340

ミノはしっかり焼きたいですね。

Img_6342

食感がいいですね。

Img_6343

オニオンスライス

Img_6352

さっぱりして美味しいです。

Img_6353

コムタンスープ

Img_6365

味はしょっぱめです。

Img_6366

テールの肉は柔らかいです。

ネギナムル

Img_6359

これはネギ好きにはたまらないですね。

トン足

Img_6334

酢味噌ダレにつけます。

Img_6337

生ビール!中ジョッキおかわり。

Img_6363

キムチ盛り合わせおかわり。

Img_6351

ジンギスカン(ラム)

Img_6358

ジンギスカンを焼きます。

Img_6361

焼けました。

Img_6362

ラム肉の香りがします。

Img_6369

完食です。

Img_6331

Img_6345

Img_6348

Img_6350

Img_6354

Img_6355

Img_6356

Img_6357

Img_6360

Img_6364

Img_6367

Img_6368

Img_6370

Img_6371

Img_6372

Img_6373

Img_6374

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「焼肉 太白」

[住]新潟県新潟市東区物見山2-4-13

[Tel]025-273-8200

[営]11:30~14:00(13:30L.O.) 17:00~22:00(L.O.21:30)

[休]月曜日

[席]72席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月30日 (木)

とん吉@新潟市

昨日は8月29日で焼肉の日でしたね。

先日新潟県新潟市中央区信濃町にある焼肉店「とん吉」に行ってきました。

Img_4095

創業41年目になる昔ながらの卓上ロースターの焼肉店です。

Img_4096

最近こういうお店が少なくなってきているので貴重ですね。

店内は入口を入るとカウンター席があって奥に小上がりがあります。

Img_4112

メニューはこんな感じです。

Img_4101

Img_4102

Img_4103

Img_4104

Img_4105

Img_4106

Img_4107

Img_4108

キムチ盛合せ

Img_4111

サッポロ生ビール(中)

Img_4115

タン塩

Img_4116

タン塩を焼きます。

Img_4117

この店のタンは豚のタンです。

Img_4118

レモン汁をかけていただきます。

Img_4119

食感がいいですね。

サッポロ生ビール(中)おかわり。

Img_4122

Aセット(カルビ、豚ロース、ジンギス、焼野菜)

Img_4123

これで2〜3人前2200円、安いです。

カルビ

Img_4124

豚ロース

Img_4125

ジンギス

Img_4126

肉と焼野菜を焼きます。

Img_4127

ガスなのですぐに焼けます。

Img_4128

カルビはサシが入って美味しいです。

Img_4130

豚ロースは脂身が美味しく、肉が柔らかいです。

Img_4132

ジンギスはまさに肉を食べているという感じがしますね。

Img_4134

牛上ミノタレ

Img_4129

上ミノを焼きます。

Img_4135

小さめですが食感がいいです。

Img_4136

サンチュ

Img_4138

サンチュに肉と野菜とキムチを挟んで食べます。

Img_4139

ナムル盛合せ

Img_4142

箸休めにいい感じです。

サッポロ生ビール(中)おかわり。

Img_4146

豚ホルモン・レバータレ

Img_4147

豚ホルモン・レバータレを焼きます。

Img_4148

焼き目がついていいですね。

Img_4150

豚ホルモン

Img_4155

脂が美味しいです。

レバー

Img_4151

新鮮で美味しいです。

ライス

Img_4153

牛ロース

Img_4154

牛ロースを焼きます。

Img_4157

牛は焼きすぎないようにします。

Img_4158

ライスにのせます。

Img_4159

脂は少ない部位なので肉の味が美味しいです。

カルビスープ

Img_4161

辛味とニラとカルビの旨味が美味しいです。

Img_4162

キムチチャーハン

Img_4174

チャーシュー・キムチ・玉ねぎ・人参・卵のチャーハンです。

Img_4175

適度な辛さが美味しいです。

完食です。

Img_4120

Img_4121

Img_4140

Img_4141

Img_4143

Img_4144

Img_4160

Img_4163

Img_4166

Img_4167

Img_4168

Img_4169

Img_4170

Img_4172

Img_4173

Img_4176

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とん吉」

[住]新潟県新潟市中央区信濃町4-27

[Tel]025-267-9984

[営]17:00〜22:30(L.O.22:00)

[休]木曜日

[席]30席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月24日 (土)

焼肉道場 新潟古町店@新潟市

新潟県新潟市中央区西堀前通7にある「焼肉道場 新潟古町店」に行ってきました。

Img_5719

入り口で靴を脱いで上がる店内にはテーブル席と座敷があります。

Img_5844

Img_1623

メニューはこんな感じです。

Img_5722

Img_5723

Img_5724

Img_5725

Img_5726

Img_5728

Img_5729

ワインもたくさんあるそうです。

Img_1625

テーブルに用意してあるのはポン酢と焼肉のタレです。

Img_1641

炭が用意されます。

Img_5730

まずは生ビール(中)。

Img_5731

スタミナ道場ネギ

Img_5732

たっぷりの味付きネギはこのままつまみにも焼肉と一緒に食べても合います。

極上ネギタン塩

Img_5733

さっそく焼きます。

Img_5734

軽く焼いてネギを巻いてレモンをかけていただきます。

Img_5737

サンチュ

Img_5739

キムチ盛り合わせ

Img_5743

本格的な美味しいキムチです。

上ミノ(第一胃)

Img_5746

焼きます。

Img_5747

ホルモン系はしっかり焼きます。

Img_5755

食感がいいです。

Img_5770

肉厚で美味しいミノです。

上ハラミ

Img_5748

焼きます。

Img_5749

焼きすぎないようにします。

Img_5750

タレをつけていただきます。

Img_5760

程よい脂と柔らかい肉が美味しいですね。

サンチュに包んでもいただきます。

Img_5769

生ビール(中)おかわり。

Img_5757

韓国のり

Img_5761

ナムル盛り合わせ

Img_5764

箸休めにいいですね。

赤身牛上ロース鬼おろし添え

Img_5765

鬼おろし添えは別皿できます。

Img_5766

鬼おろしにポン酢を入れます。

Img_5767

焼きます。

Img_5771

軽く炙ります。

Img_5773

鬼おろしをのせていただきます。

Img_5774

さっぱりとして美味しいですね。

にんにくオイル焼き

Img_5783

ライス

Img_5799

カルビ

Img_5786

さしが入っています。

Img_5798

焼きます。

Img_5801

脂がすごいです。

Img_5806

タレにつけていただきます。

Img_5810

いろいろのせてサンチュで包んでいただきます。

Img_5791

ライスとの相性も最高です。

Img_5807

カルビにネギとライス、最高です!

Img_5811

生ビール(中)おかわり。

Img_5817

チャンジャ

Img_5794

韓国のりおかわり。

Img_5796

ライスにチャンジャをのせて韓国のりで包んで食べます。

Img_5800

青唐コムタンスープ

Img_5803

辛くて美味しいです。

Img_5804

テール肉はトロトロです。

Img_5808

生ビール(中)おかわり。

Img_5817_2

特選塩上カルビ(極上)

Img_5818

きめ細やかなさしが入ってます。

Img_5819

焼きます。

Img_5820

いい肉なので軽く焼きます。

Img_5821

わさびで食べると美味しいです。

Img_5822

完食です。

Img_5745

Img_5756

Img_5762

Img_5763

Img_5782

Img_5785

Img_5793

Img_5809

Img_5812

Img_5813

Img_5814

Img_5816

Img_5823

Img_5824

Img_5825

Img_5826

Img_5827

Img_5828

Img_5829

Img_5830

Img_5831

Img_5833

Img_5835

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「焼肉道場 新潟古町店」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通7-928

[Tel]025-222-2929

[営]17:00~3:00

[休]不定休

[席]50席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 9日 (土)

韓国料理店 韓竜庭@新潟市

新潟県新潟市中央区関屋にある「韓国料理店 韓竜庭」に行ってきました。

Img_0606

入り口で靴を脱いで上がる店内は個室のみ5室です。

Img_0607

メニューはこんな感じです。

Img_1515

Img_1516

Img_1517

Img_1518

Img_1513

ドリンクメニューです。

Img_1519

Img_1520

Img_1514

Img_0612

生ビール

Img_0614

お通し

Img_0613

韓国海苔でした。

キムチ盛り合わせ

Img_0616

上塩タン

Img_0617

焼きます。

Img_0618

焼き目がいい感じです。

Img_0619

レモン汁でいただきます。

Img_0620

脂が美味しいですね。

生ビールおかわり

Img_0641

上カルビと上ロース

Img_0621

手前がカルビです。

Img_0622

奥がロースです。

Img_0623

それぞれ焼きます。

Img_0624

焼けました。

Img_0629

タレを準備します。

Img_0630

上カルビ

Img_0647

脂が美味しいです。

上ロース

Img_0642

柔らかい肉です。

サンチュ

Img_0627

サンチュに肉を包んで食べます。

Img_0640

生ビールおかわり

Img_0651

トンソク

Img_0628

酸っぱ辛いタレがいいですね。

Img_0633

馬刺し

Img_0631

やっぱり生肉は美味しいですね。

Img_0635

ミノ

Img_0636

焼きます。

Img_0638

焼けるまでちょっと時間がかかりますね。

Img_0643

食感がいいです。

Img_0644

ハラミ

Img_0653

焼きます。

Img_0654

肉は厚めですが柔らかいです。

Img_0656

生ビールおかわり

Img_0663

ジンギスとホルモン

Img_0655

それぞれ焼きます。

Img_0657

焼けました。

Img_0658

ホルモンは脂が美味しいです。

Img_0659

ジンギスは味が付いていて、いわゆるジンギスカンの味がなんだか懐かしいです。

コブクロ

Img_0666

焼きます。

Img_0667

焼けました。

Img_0668

プリプリした食感がいいですね。

Img_0669

生ビールおかわり

Img_0677

チヂミ

Img_0672

外はカリカリで中はもちもちしています。

Img_0673

チャプチェ

Img_0679

味は薄めですが太めの春雨が美味しいです。

Img_0680

ユッケジャンクッパ

Img_0685

見るからに辛そうな赤い色です。

Img_0686

ただ辛いだけでなく、辛い中にも旨みがあります。

Img_0687

完食です。

Img_0626

Img_0634

Img_0639

Img_0645

Img_0646

Img_0649

Img_0650

Img_0652

Img_0660

Img_0661

Img_0662

Img_0664

Img_0665

Img_0670

Img_0671

Img_0674

Img_0675

Img_0676

Img_0678

Img_0681

Img_0682

Img_0688

Img_0689

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「韓国料理店 韓竜庭」

[住]新潟県新潟市中央区関屋昭和町1-14-2

[Tel]025-231-7893

[営]17:00~22:00(21:30L.O.)

[休]月曜

[席]28席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年8月17日 (木)

焼肉トラジ 丸ビル店@丸の内

東京駅前の丸ビルにある「焼肉トラジ 丸ビル店」に行ってきました。

Img_5020

お店は丸ビル6Fにあります。

Img_5024_1

店の前にメニューがあります。

Img_5021

店内はテーブル席と小上がりがあります。

Img_5093

Img_5028_1

小上がりに通されました。

Img_5029

タレが用意されます。

Img_5053

メニューはこんな感じです。

Img_5032

Img_5033

Img_5034

Img_5035

Img_5036

Img_5037

Img_5038

Img_5039

Img_5040

Img_5041

Img_5042

Img_5043

季節のメニューです。

Img_5045

Img_5047

本日のおすすめです。

Img_5046

ドリンクメニューです。

Img_5048

Img_5059

Img_5061

Img_5063

Img_5064

シャンパンやハイボールに合うメニューも書いてあります。

Img_5060

Img_5062

まずは生ビール

Img_5049

ごま塩キャベツ

Img_5050

つまみにいいですね。

Img_5051

キムチ5種盛

Img_5052

白菜キムチ

Img_5054

クラゲキムチ

Img_5055

カクテキ

Img_5056

トラジキムチ

Img_5057

オイキムチ

Img_5058

彩りサンチュ

Img_5073

味噌

Img_5077

元祖ネギバカ

Img_5076

肉にのせて食べます。

小盛りの玉子スープ

Img_5074

野菜と卵の優しい味です。

ライス

Img_5075

限定メニューの厚切り”生”上タン塩

Img_5069

かなりの厚さです。

Img_5070

焼きます。

Img_5078

いい感じですね。

Img_5079

厚切りなのに柔らかく食感が最高です!

Img_5080

ネギをのせていただきます。

Img_5086

生すだちサワー

Img_5081

上ミノ(第1胃袋)

Img_5071

ミノ大好きなんです。

Img_5072

焼きます。

Img_5087

ホルモンはちゃんと焼きます。

Img_5091

タレにつけます。

Img_5092

歯ごたえがたまりませんね。

黒毛和牛特上カルビ

Img_5083

サシがいい感じです。

Img_5084

焼きます。

Img_5085

タレにつけます。

Img_5098

ネギをのせた黒毛和牛特上カルビをご飯にのせていただきます。

Img_5100

こういうのもやっぱり美味しいですね。

トラジおすすめメニューの生マッコリ

Img_5101

加熱殺菌していない生だそうです。

微炭酸でさっぱりして飲みやすいですね。

トラジおすすめメニューのダイヤモンドcutハラミ

Img_5110

塊でボリュームがあります。

Img_5111

焼きます。

Img_5114

ステーキですね。

Img_5115

かなりでかいのでハサミで切っていただきます。

Img_5117

いい感じに焼けました。

Img_5118

タレにつけます。

Img_5119

柔らかくて美味しいです。

サンチュにいろいろ挟んで食べても美味しいです。

Img_5121

ネギまみれも美味しいです。

Img_5125

生マッコリおかわり

Img_5116

パクチービビン麺

Img_5136

パクチーがたっぷり入っています。

Img_5137

野菜たっぷりです。

Img_5139

よく混ぜます。

Img_5140

辛旨です。

Img_5138

最後にコーン茶

Img_5143

アイスのサービス

Img_5142

完食です。

Img_5068

Img_5090

Img_5096

Img_5107

Img_5108

Img_5109

Img_5120

Img_5126

Img_5127

Img_5128

Img_5129

Img_5130

Img_5132

Img_5133

Img_5134

Img_5135

Img_5141

Img_5144

Img_5147

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「焼肉トラジ 丸ビル店」

[住]東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング6F

[Tel]03-5220-7071

[営]月~金 11:00〜23:30 (L.O.22:30) 土 11:00〜23:00 (L.O.22:00) 日・祝 11:00〜22:30 (L.O.21:30)

[休]施設に準じる

[席]94席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月29日 (土)

格之進R@六本木

六本木にある肉フェス常勝の門崎熟成肉が食べられるお店「格之進R」に行ってきました。

Img_4058

お店は東京ミッドタウンの向かい側のちょっと裏路地に入った場所にあります。

Img_4057

ビルの脇から階段を上がります。

Img_4059

2Fにお店の入り口があります。

Img_4060

店内はテーブル席があります。

Img_4181

テーブルはよくある焼肉店のテーブルです。

Img_4062

メニューはこんな感じです。

Img_4064

Img_4065

Img_4066

格之進に来たらやっぱり塊肉を食べたいので門崎熟成肉塊焼きコースの8000円にしました。

壁の黒板にもオススメメニューが書いてあります。

Img_4086

取り扱っている肉について詳しく書いてあります。

Img_4067

ドリンクメニューです。

Img_4069

Img_4068

タレが準備されます。

Img_4071

左からわさび、刺身醤油、レモンダレです。

肉につけるこだわりの塩もテーブルに置いてあります。

Img_4083

まずは生ビール。

Img_4072

前菜

Img_4073

左から生ハム・ハネシタ炙り・ランプ炙りです。

サラダ

Img_4077

にんにくの効いたドレッシングが美味しいです。

塩煮込み

Img_4081

柔らかいです。

ビールおかわり。

Img_4082

まずここで本日の厚切り肉が紹介されます。

Img_4084

ウチモモ・サーロイン・サンカクです。

焼肉のスタイルですが、全てお店の人が絶妙なタイミングで焼いてくれます。

塊のまま焼いていきます。

Img_4085

いい感じに焼き目がつきます。

Img_4089

表面が焼かれたら肉を休ませます。

Img_4093

さらにアルミホイルで包んでゆっくり休ませます。

Img_4103

塊肉が仕上がるまで時間があるのでここから違う肉が出されます。

ビールの次は肉に合わせて赤ワインを頼みました。

Img_4101

Infinitus Tempranille

しゃぶ焼き

Img_4105

しゃぶ焼きのタレは卵入りです。

Img_4097

ハネシタ

Img_4106

サッと炙る程度に焼いてくれます。

Img_4108

タレにつけます。

Img_4109

柔らかいです。

Img_4111

ウチモモかぶり ヒレさき

Img_4114

ウチモモかぶり

Img_4115

いい感じに焼いてもらいます。

Img_4118

Img_4119

焼きあがりました。

Img_4120

わさび醤油でいただきます。

Img_4121

肉の旨味が感じられます。

ヒレさき

Img_4122

焼いてもらいます。

Img_4123

焼きあがりました。

Img_4125

海水塩でいただきます。

Img_4126

柔らかく程よい脂です。

続いて赤ワインをもう一本。

Img_4166

Terra Noble Cabernet Gran Reserva

塊肉をサーブする前にまな板が温められます。

Img_4132

目の前で塊肉が切られます。

Img_4136

サンカク

Img_4139

まずはそのままいただきます。

Img_4140

赤身の旨味が美味しいです。

サーロイン

Img_4141

まずはそのままでいただきます。

Img_4142

柔らかくて程よい脂で脂が美味しいです。

ウチモモ

Img_4143

まずはそのままいただきます。

Img_4144

ジューシーです。

全て切り分けてもらいました。

Img_4148

サンカク

Img_4149

サーロイン

Img_4150

ウチモモ

Img_4151

各種塩とわさび醤油とレモンダレでいただきます。

Img_4152

Img_4153

Img_4155

Img_4156

Img_4158

Img_4167

Img_4168

〆に追加で盛岡冷麺を頼みました。

Img_4173

具は白髪ねぎ、キュウリ、トマト、ゆで卵、肉です。

Img_4174

スープはさっぱりして美味しいです。

Img_4175

麺は冷麺の独特な食感が良いですね。

Img_4176

辛味と酢を足します。

Img_4177

Img_4178

辛みと酸味が加わって美味しいです。

Img_4179

シャーベット

Img_4182

さっぱりして美味しいです。

Img_4186

お茶で〆

Img_4183

完食です。

Img_4078

Img_4079

Img_4091

Img_4094

Img_4113

Img_4124

Img_4133

Img_4154

Img_4161

Img_4164

Img_4169

Img_4170

Img_4172

Img_4180

Img_4187

Img_4188

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「格之進R」

[住]東京都港区六本木7-8-16 小河原ビル2F

[Tel]03-6438-9629

[営]18:00〜24:00(L.O.23:30)

[休]不定休

[席]24席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月27日 (土)

焼肉道場 新潟古町店@新潟市

新潟県新潟市中央区西堀前通7にある「焼肉道場 新潟古町店」に行ってきました。

Img_3047_2

茨城県鹿嶋市の友人が美味しい焼肉を食べたい時に行くお店が「焼肉道場」で、同じ名前で気になっていたら系列のお店でした。

Img_3048

入り口で靴を脱いで上がる店内にはテーブル席と座敷があります。

Img_1705

Img_1620

メニューはこんな感じです。

Img_1626

Img_1629

Img_1630

Img_1631

Img_1632

Img_1633

ワインもたくさんあるそうです。

Img_1625

テーブルに用意してあるのはポン酢と焼肉のタレです。

Img_1641

まずは生ビール(中)

Img_1624

韓国のり

Img_1627

サンチュ

Img_1628

スタミナ道場ネギ

Img_1634

このまま食べても美味しいし、肉と一緒に食べても美味しいです。

キムチ盛り合わせ

Img_1635

本格的な美味しいキムチです。

極上タン塩

Img_1636

早速焼きます。

Img_1637

さっと焼きます。

Img_1638

このくらいで焼き上がり。

Img_1639

レモン汁でいただきます。

Img_1640

食感と脂が美味しいです。

Img_1642_2

スタミナ道場ネギと一緒に食べてももちろん美味しいです。

Img_1643

赤身牛カルビ

Img_1644

焼きます。

Img_1645

Img_1648

これはタレでいただきます。

Img_1649

程よいサシで赤身の肉の味が伝わります。

ポン酢でも食べてみます。

Img_1670

さっぱりとしてこれもいいですね。

特選ハラミ(希少)

Img_1650

焼きます。

Img_1663

Img_1664

厚切りで美味しいです。

Img_1665

スタミナ道場ネギと一緒に食べても美味しいです。

Img_1666

さらにサンチュで挟んで食べても美味しいですね。

Img_1667

上ミノ(第一胃)

Img_1651

焼きます。

Img_1653

ホルモン系はしっかり焼きたいですね。

Img_1656

食感がいいです。

Img_1662

美味しいミノです。

生ビールおかわり。

Img_1671

青唐コムタンスープ

Img_1678

辛くて美味しいです。

Img_1680

カルビ

Img_1682

焼きます。

Img_1683

脂たっぷりで火柱が上がります。

Img_1684

タレでいただきます。

Img_1685

赤身牛上ロース鬼おろし添え

Img_1690

焼きます。

Img_1691

赤みが少し残るくらいで焼き上げます。

Img_1693

ポン酢と鬼おろしでさっぱりといただきます。

Img_1694

完食です。

Img_1646

Img_1647

Img_1668

Img_1669

Img_1675

Img_1676

Img_1677

Img_1687

Img_1695

Img_1697

Img_1698

Img_1699

Img_1701

Img_1702

Img_1703

Img_1704

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「焼肉道場 新潟古町店」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通7-928

[Tel]025-222-2929

[営]17:00~3:00

[休]不定休

[席]50席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月27日 (火)

肉山新潟@新潟市

東京の吉祥寺にある予約の取れない店として各メディアが取り上げ肉好きにだけでなく全国的に知名度の高い「肉山」ですが、新潟県新潟市中央区東大通に12/5オープンした「肉山新潟」に行ってきました。

Img_3262

レセプションにお呼ばれしたんですが仕事で行けず、オープン後初登山です。

駅前にある「魚魯こ」の向かいにあります。

お店の入り口には肉山という表記以外何もありません。

Img_3381

扉にはよく見ると29という表記も。

Img_3264

店内に入るとカウンター席とテーブル席があります。

Img_3268

Img_3265

入り口に記念写真を撮るフレームがありました。

Img_3277

カウンターの前には焼き台がありここで肉が焼かれます。

Img_3279

80分焼きあげる豚や、煙の出るソーセージ等は開店前から準備されています。

カウンターにはワインボトルが置かれています。

Img_3271

ラベルも肉です。

箸置きは金の牛でした。

Img_3270

メニューはこんな感じです。

Img_3273

今週の日本酒メニューはこんな感じです。

Img_3272

食事のメニューはお任せコース5000円のみです。

あとは飲み放題にするか、単品の飲み物を頼むだけというシンプルな設定です。

赤身肉に合う限定100本の肉山新潟オリジナル日本酒を頼みたかったのでドリンクは飲み放題ではなく単品を頼むことにしました。

Img_3274

まずキムチ・トマトと調味料が席にセッティングされ、料理はお肉のパテからスタートです。

キムチ

Img_3295

本格的な味のキムチです。

トマト

Img_3286

甘くて美味しいです。

調味料

Img_3283

柚子胡椒

Img_3288

Img_3289

チリマスタード

Img_3291

辛味噌

Img_3290

ザ・プレミアム・モルツ

Img_3298

お肉のパテ

Img_3299

肉が焼けるまではこのパテで。

Img_3300

エリンギ

Img_3301

肉厚で食感がいいですね。

Img_3302

プレミアムレモンサワー

Img_3304

Img_3305

80分かけて焼いたそうです。

Img_3306

ピンク色でいい感じですね。

辛味噌がオススメというので辛味噌をつけていただきます。

Img_3310

柔らかくて美味しいです。

焼かれる前のメインの肉が店内を練り歩きます。

Img_3308_2

この日は猪のロース肉でした。

赤身肉に合う限定100本の肉山新潟オリジナル日本酒

Img_3313_1

なんとナンバーが29/100というプレミアムボトルを取っておいてくれていました!

純米スパークリング生酒です。

Img_3318_1

味はマッコリの甘くない感じで、すいすい飲めちゃいます。

牛のソーセージ

Img_3316

牛なのでしっかりした食感です。

Img_3317

チリマスタードをつけていただきます。

Img_3320

ジャージー牛の内もも

Img_3325

チリマスタードをつけていただきます。

Img_3326

アスパラガス

Img_3328

赤牛中肉

Img_3331

しっかりした食感です。

Img_3332

もろきゅう

Img_3338

味噌をつけていただきます。

Img_3344

さっぱりして美味しいですね。

赤ワイン

Img_3335

29ラベルです。

コップも肉です。

Img_3339

でもやっぱりワイングラスが良かったのでワイングラスをもらって2杯目。

Img_3342_1

馬のもも肉

Img_3345

柔らかくて最高です。

Img_3346

九州の醤油と特別なわさびでいただきます。

Img_3349

猪ロース肉

Img_3354

臭みはなく、脂が美味しいです。

Img_3355

別の赤ワインもいただきました。

Img_3359_1

赤身肉なので赤ワインとの相性もいいですね。

Img_3358_1

〆ごはんには玉子かけごはんとカレーが選べるんですが、せっかくなので両方頼んでシェアしました。

玉子かけごはん

Img_3357

ごま油と塩で味付けされています。

Img_3361

カレー

Img_3362

カニが使われているそうですがよくわからないくらいの隠し味みたいですね。

Img_3363

〆のご飯はカレーの方が好きですね。

Img_3365

一回登頂するともらえる肉バッチ

Img_3373

10個集めると何かいいことがあるかも?って言われましたが何があるんでしょう。

完食です。

Img_3303

Img_3311

Img_3321

Img_3327

Img_3329_1

Img_3330

Img_3336

Img_3341

Img_3350

Img_3351

Img_3352

Img_3353

Img_3356

Img_3364

Img_3366

Img_3367

Img_3368

Img_3369

Img_3370

Img_3371

Img_3372

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「肉山新潟」

[住]新潟県新潟市中央区東大通2-1-7松屋ビル1階

[Tel]025-241-2929

[営]19:00~(完全予約制 )

[休]日曜日

[席]24席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 4日 (木)

炭火焼肉 京城苑@新潟市

新潟県新潟市古町通6と東堀通6に挟まれた路地「版画通り」にある「京城苑」に行ってきました。

Img_0766

一階は前回紹介した「新古町 来々軒」です。

Img_0765

お店は二階にあります。

Img_0768

階段を上がります。

Img_0769

店内はテーブル席と座敷があります。

Img_0778

Img_0780

炭火が準備されます。

Img_0781

メニューはこんな感じです。

Img_0786

Img_0783

Img_0784

Img_0785

まずは生ビール

Img_0789

韓国のり

Img_0790

つまみにもご飯のお供にもいいですね。

キムチ盛り合わせ

Img_0791

焼肉には欠かせません。

上ネギタン塩

Img_0792

やっぱりまずはタン塩ですね。

Img_0793

早速焼きます。

Img_0796

ネギがのってる面はあまり焼かずにいただきます。

Img_0797

上ミノ

Img_0800

上ロース

Img_0801

タン塩が終わったらどんどんタレ系を焼いていきます。

Img_0802

上ミノ

Img_0803

上ミノはコリコリした食感が美味しいです。

Img_0814

上ロース

Img_0816

肉っぽい感じがいいですね。

Img_0817

ハラミ

Img_0808

ハラミを焼きます。

Img_0818

ハラミは柔らかいです。

Img_0819

生ビールおかわり

Img_0813

中ライス

Img_0829

塩キャベツ

Img_0830

箸休めにいいですね。

牛テッチャン

Img_0831

これはビールにもご飯にも合います。

Img_0832

いつも思いますが、ホルモン系ってどのくらいまで焼いたらいいかタイミングが難しいです。

タレをたっぷりつけた牛テッチャンとご飯なんて最高ですね。

Img_0844

なかなか最近この煙の中食べる焼き肉屋さんって少ないですよね。

Img_0841

こういうの割と好きです。

白飯と肉、最高ですね。

Img_0846

韓国のりでご飯を巻いて食べます。

Img_0847

テグタンスープ

Img_0833

旨味の出た辛いスープでご飯を流し込みます。

Img_0834

特上カルビ

Img_0835

脂が多いので煙が結構出ます。

Img_0837

軽く焼いて食べます。

Img_0840

どんどん焼きます。

Img_0849

特上カルビにタレをつけて...

Img_0845

特上カルビをご飯にのせます。

Img_0851

ご飯と一緒にいただきます。

Img_0852

最高です。

完食です。

Img_0807

Img_0810

Img_0815

Img_0826

Img_0827

Img_0848

Img_0853

Img_0854

Img_0855

Img_0856

Img_0857

Img_0858

Img_0859

Img_0860

Img_0861

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「炭火焼肉 京城苑」

[住] 新潟県新潟市中央区東堀通6-1037-2 2F 

[Tel]025-223-0810

[営]11:00~14:00 17:00~23:00(22:30L.O.) 日・祝日 11:00~21:00(20:30 L.O.)

[休]火曜

[席]32席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 5日 (火)

食堂 寿美吉@新潟市

新潟県新潟市中央区の南浜通にある「食堂 寿美吉」に行ってきました。

Img_4439

飲屋街古町からはちょっと歩きますが朝5時までやっているので〆の店の最後の砦として重宝します。

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_4407

Img_4397

メニューはこんな感じです。

Img_4402

Img_4401

食堂なので麺類や丼もの、おかずのメニューが豊富です。

まずは瓶ビール。

Img_4403

キムチ(白菜)

Img_4404

テーブル席はガスの焼き台が付いているので焼肉が出来ます。

Img_4405

こういうガスの焼き台の焼肉屋さんって少なくなりましたね。

せっかくなので頼みました。

ジンギスカン

Img_4411

タレが用意されます。

Img_4412

早速焼きます。

Img_4413

脂がなく肉っぽい感じがいいですね。

Img_4414

牛ホルモン

Img_4415

ホルモンはしっかり焼きます。

Img_4417

脂が美味しいです。

Img_4424

こういう焼肉っていいですね。ビールがすすみます。

Img_4425

瓶ビールおかわり。

Img_4428

〆にチャーハンを頼みました。

Img_4431

チャーハン

Img_4433

チャーハンにはスープが付きます。

Img_4434

シンプルな味付けです。

Img_4435

深夜の胃袋に染み渡ります。

完食です。

Img_4427

Img_4429

Img_4430

Img_4432

Img_4436

Img_4437

Img_4438

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「食堂 寿美吉」

[住]新潟県新潟市中央区南浜通1-372

[Tel]025-224-8913

[営]18:00~AM5:00

[休]火曜

[席]24席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)