焼き鳥・鶏料理

2018年9月29日 (土)

せきとり 東万代町店@新潟市

新潟県新潟市中央区天明町にある「せきとり 東万代町店」に行ってきました。

Img_6197

せきとりは「秘密のケンミンSHOW」や「月曜から夜ふかし」等色々なテレビ番組に取り上げられて全国的に有名になった新潟市しもまちの名物半身揚げが食べられるお店です。

Img_6195

店内はテーブル席とカウンター席と小上がりがあります。2階には大広間があって宴会も出来ます。

Img_6259

Img_6198

Img_2029

メニューはこんな感じです。

Img_6203

Img_6204

Img_6205

Img_6206

Img_6207

Img_6208

オススメメニューです。

Img_6201

Img_6202

お通し

Img_6210

ポテトサラダでした。

生ビール

Img_6209

フライドポテト

Img_6214

カリッと揚げられています。

Img_6215

ケチャップにつけて食べます。

Img_6216

焼き鳥赤・白(タレ)

Img_6219

焼き鳥白(タレ)

Img_6220

白は皮メインの串です。

七味をかけます。

Img_6224

香ばしく焼かれていて美味しいです。

焼き鳥赤(タレ)

Img_6254

赤は串の最初と最後には玉ねぎが刺さっていて間には色々な部位が刺さっています。

Img_6255

七味をかけます。

Img_6256

レバーは柔らかくて肉も美味しいです。

煮込み

Img_6225

寒くなってきてこれからメニューに加わる煮込みがちょうど出来上がったと言って出してくれました。

Img_6227

七味をかけます。

Img_6231

モツが柔らかくて美味しいですね。

Img_6239

野菜やこんにゃくに味がしみています。

ぼんじり

Img_6232

柔らかくて脂が旨いです。

Img_6233

七味をかけます。

Img_6243

塩おにぎり

Img_6217

ご飯が美味しいです。

Img_6218

蒸し鶏

Img_6234

ぶつ切りにしてもらいました。

せきとりは半身揚げが有名ですがこの蒸し鶏もかなり美味しいです。

Img_6236

蒸し鶏は柔らかくジューシーです。

Img_6247

もちろん蒸し鶏は美味しいのですが、本体はこのキャベツと汁です。

Img_6237

キャベツ千切り

Img_6235

付け合わせのキャベツ千切りではスープが余ってしまいます。

Img_6241

そこで追加注文した追いキャベツで残らずスープを吸い取ります。

Img_6246

この鳥の旨味たっぷりのスープを吸ったキャベツ千切りがめちゃめちゃ美味しいです。

Img_6286

さらにおにぎりに残ったスープをつけて食べます。

Img_6287

生ビールおかわり

Img_6238

キューリ(みそ)

Img_6244

みそをつけて食べます。

Img_6245

半身揚げ

Img_6283

ぶつ切りにしてもらいました。

表面はカリカリで身はジューシーです。

Img_6284

ほんのりカレー味です。

Img_6292

生ビールおかわり

Img_6282

スープ

Img_6294

鳥の旨味がたまりません。

Img_6295

〆はやっぱりこれですね。

完食です。

Img_6212

Img_6229

Img_6230

Img_6242

Img_6248

Img_6262

Img_6264

Img_6279

Img_6280

Img_6281

Img_6288

Img_6289

Img_6290

Img_6293

Img_6296

Img_6297

Img_6298

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「せきとり 東万代町店」

[住]新潟県新潟市中央区天明町3-16

[Tel]025-247-0600

[営]17:00~22:00

[休]月曜日

[席]1階20席、2階大広間

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

炭火焼酒房 㐂酔 KISUI@新潟市

新潟県新潟市の古町通で夜中まで美味しい焼き鳥が食べられるお店「㐂酔 -KISUI-」に行ってきました。

Img_0785

Img_0788

店内は一階にカウンター席とテーブル席と奥には個室風な席があって、二階には座敷席があります。

Img_1443

Img_7045

Img_0861

Img_0801

メニューはこんな感じです。

Img_0791

Img_0799

ドリンクメニューです。

Img_0795

Img_0796

Img_0797

Img_0798

Img_0792

Img_0793

まずは生ビール。

Img_0800

冷やしトマト

Img_0802

この自家製マヨネーズが美味しいです。

Img_0803

これからの暑い季節にはいいですね。

Img_0804

砂肝

Img_0805

からしをつけていただきます。

Img_0806

コリコリした食感が美味しいです。

十全なす漬け

Img_0807

新潟の夏ですね。

Img_0808

つくねチーズ串焼き

Img_0812

ここに来たら必ず頼む一品です。

チーズがトロトロです。

Img_0813

つくねが超柔らかいです。

生ビールおかわり。

Img_0815

鶏ホルモンサラダ

Img_0817

焼き鳥サラダでハツやレバーが入っています。

自家製マヨネーズとタレが混ざってかなり美味しいですね。

Img_0819

レバーが美味しいです。

Img_0822

ボンジリ

Img_0823

ジューシーです。

Img_0826

緑茶ハイ

Img_0833

Img_0825

カリカリです。

Img_0827

レバー

Img_0829

絶妙な焼き具合の半生で美味しいです。

Img_0834

七味をかけていただきます。

生レモン酎ハイ

Img_0836

うずら卵串焼き

Img_0837

黄身のしっとりした感じが美味しいです。

Img_0838

せせりねぎ塩串

Img_0839

ネギ好きにはたまらないですね。

Img_0840

せせりは柔らかくネギたっぷりで塩ダレが美味しいです。

Img_0841

高菜炒飯

Img_0847

高菜たっぷりです。

Img_0848

明太子が添えられています。

Img_0849

たくさんの海苔もいいですね。

Img_0850

高菜の味が美味しい炒飯です。

Img_0853

明太子を混ぜながらいただきます。

Img_0854

あおさ海苔の玉子スープ

Img_0845

たまごがふわふわです。

Img_0846

あっさりしたスープにあおさ海苔が美味しいです。

Img_0852

完食です。

Img_0809

Img_0814

Img_0816

Img_0824

Img_0830

Img_0831

Img_0832

Img_0835

Img_0842

Img_0843

Img_0844

Img_0851

Img_0855

Img_0856

Img_0857

Img_0858

Img_0859

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「炭火焼酒房 㐂酔 KISUI」

[住]新潟県新潟市中央区古町通3-648

[Tel]025-228-8377

[営]18:00~翌1:00

[休]日曜

[席]40席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月31日 (土)

炭火焼酒房 㐂酔 KISUI@新潟市

新潟県新潟市の古町通で夜中まで美味しい焼き鳥が食べられるお店「㐂酔 -KISUI-」に行ってきました。

Img_6972

Img_6974_1

店内は一階にカウンター席とテーブル席と奥には個室風な席があって、二階には座敷席があります。

Img_1443

Img_7045

Img_7044

Img_6977

メニューはこんな感じです。

Img_6978

Img_6979

ドリンクメニューです。

Img_6980

Img_6981

Img_6982

Img_6983

Img_6984

まずは生ビール。

Img_6985

砂肝

Img_6987

コリコリした食感が美味しいです。

Img_6989

香味野菜のさっぱりサラダ

Img_6988

三つ葉と玉ねぎと鰹節でさっぱりいただけます。

せせり

Img_6991

柔らかいです。

Img_6992

ボンジリ

Img_6995

脂がジューシーです。

Img_6996

うずら卵串焼き

Img_6998

黄身のしっとりした感じが美味しいです。

Img_7004

緑茶ハイ

Img_7000

レバー

Img_7002

半生食感で旨いです。

Img_7005

七味をかけていただきます。

Img_7007

Img_7009

カリカリです。

Img_7010

七味をかけていただきます。

Img_7014

つくねチーズ串焼き

Img_7015

チーズがトロトロです。

Img_7016

つくねが超柔らかいです。

Img_7022

揚げ出し豆腐

Img_7020

衣がいい感じです。

Img_7021_2

緑茶ハイおかわり

Img_7025

ヤゲン軟骨の唐揚げ

Img_7027

スパイシーですね。

Img_7028

軟骨のゴリゴリした食感がいいです。

ねぎ間、はつ

Img_7030

はつ

Img_7031

柔らかい食感が美味しいです。

ねぎ間

Img_7033

ねぎの甘みと肉が美味しいです。

生ビールおかわり

Img_7034

ソース焼きそば

Img_7039

ソースがねっとりと絡んでもちもちして美味しいです。

Img_7040

ソースの味がつまみとしても美味しいです。

Img_7041

地鶏卵の卵かけごはん

Img_6997

黄身がオレンジです。

Img_6999

醤油を垂らしてよくかき混ぜます。

Img_7001

濃厚な味です。

完食です。

Img_6993

Img_6994

Img_7003

Img_7008

Img_7011

Img_7012

Img_7013

Img_7018

Img_7023

Img_7024

Img_7026

Img_7029

Img_7035

Img_7036

Img_7037

Img_7038

Img_7042

Img_7043

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「炭火焼酒房 㐂酔 KISUI」

[住]新潟県新潟市中央区古町通3-648

[Tel]025-228-8377

[営]18:00~翌1:00

[休]日曜

[席]40席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月16日 (土)

炭火焼酒房 㐂酔 KISUI@新潟市

新潟県新潟市の古町通で夜中まで美味しい焼き鳥が食べられるお店「㐂酔 -KISUI-」に行ってきました。

Img_1334

Img_1333

Img_1332

店内はカウンター席とテーブル席と奥には個室風な席があって、二階には座敷席があります。

Img_1443

Img_1444

Img_1335

メニューはこんな感じです。

Img_1339

Img_1351

ドリンクメニューです。

Img_1340

Img_1342

Img_1343

Img_1344

Img_1345

Img_1346

まずは生ビール。

Img_1347

おつまみキャベツ

Img_1348

とりあえずにちょうどいいですね。

冷しトマト

Img_1349

さっぱりして美味しいです。

ねぎ間

Img_1352

肉は柔らかくねぎは甘いです。

Img_1354

ボンジリ

Img_1356

脂と柔かな食感がいいですね。

Img_1358

つくね

Img_1359

スパイシーで美味しいです。

Img_1360

レバー

Img_1369

半生の絶妙な焼き具合でかなり旨いです。

Img_1372

七味をかけても美味しいです。

Img_1375

生ビール

Img_1374

ししとう串焼き

Img_1378

苦みが美味しいですね。

Img_1380

もも

Img_1381

ジューシーです。

はつ

Img_1383

柔らかくて食感がいいです。

Img_1384_2

うずら卵串焼き

Img_1386

炭で焼かれた香ばしさを感じます。

Img_1387

生ビール

Img_1391

砂肝

Img_1394

食感がいいですね。

Img_1395

とり明太串焼き

Img_1397

ジューシーな肉に明太ソースと海苔が美味しいです。

Img_1398

Img_1399

カリカリで塩コショウがきいています。

Img_1401

生ビール

Img_1410

長ねぎ串焼き

Img_1412

ねぎが甘くて美味しいです。

Img_1413

本日の気まぐれピザ

Img_1421

ピザまでメニューにあります。

スタンダードなピザで美味しいです。

Img_1422

梅しそ巻

Img_1423

梅の酸味としその味が肉と合います。

Img_1424

生ビール

Img_1428

地鶏卵の卵かけごはん

Img_1361

漬物が付きます。

Img_1362

ご飯の上には鰹節とねぎと海苔がのっていて卵は真ん中に隠れています。

Img_1363

醤油をかけて卵を崩します。

Img_1368

よく混ぜます。

Img_1373

濃厚で美味しいです。

完食です。

Img_1355

Img_1364

Img_1365

Img_1376

Img_1388

Img_1389

Img_1390

Img_1393

Img_1396

Img_1406

Img_1407

Img_1408

Img_1409

Img_1411

Img_1414

Img_1415

Img_1416

Img_1417

Img_1425

Img_1426

Img_1427

Img_1432

Img_1433

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「炭火焼酒房 㐂酔 KISUI」

[住]新潟県新潟市中央区古町通3-648

[Tel]025-228-8377

[営]18:00~翌1:00

[休]日曜

[席]40席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 8日 (土)

古田@新潟市

新潟県新潟市の飲屋街古町にある雰囲気のいい焼き鳥店「古田」に行ってきました。

Img_1021

店内はカウンタ―席と個室風なテーブル席があります。

Img_1022

Img_1023

カウンタ―に座ると正面には水のながれる綺麗なテラリウムが見えます。

Img_1027

メニューはおまかせコースのみです。

Img_1025

〆の食事だけ追加でトリュフご飯・チキンカレー・親子丼・TKGから選ぶことが出来ます。

Img_1026

今回ドリンクは料理に合うワインのおまかせコースをお願いしました。

Img_1024

まずは泡で乾杯です。

Img_1029

Vessier Brut Cuvée Découverte

Img_1030

真鯛の軽い昆布〆〜春の香りで〜

Img_1031

昆布の旨味をほんのり感じます。

Img_1033

焼き鳥は一本ずつ焼かれて目の前に出されます。

Img_1035

ササミ

Img_1036

ワサビは長野県安曇野のものが使われていています。

Img_1038

半生具合が絶妙な火加減です。

Img_1040

続いて白ワインへ

Img_1044

J. M. Boillot Dom. les Roques Blanc 2011

Img_1043

次の焼き鳥が焼きあがりました。

Img_1045

ネギマ

Img_1046

ジューシーな鶏肉とネギの甘さが美味しいです。

Img_1047

古田特製レバーペースト

Img_1049

パンの上にのって出てきます。

こってりとして美味しいです。

Img_1050

野菜串

Img_1053

八色しいたけでした。

Img_1054

柔らかくて旨味があります。

Img_1055

白ワイン2杯目

Img_1057

Muscadet Sèvre et Maine sur Lie 2015

Img_1056

ホッキ貝とホタルイカの香草バターオーブン焼き

Img_1059

春らしいですね。

Img_1060

ぷりぷりのホタルイカとホッキ貝の食感がいいですね。

Img_1061

手羽先

Img_1063

一手間かけて骨が抜いてあります。

すだちをかけます。

Img_1065

皮と肉の焼き方が絶妙で旨いです。

Img_1064

お口直しの大根おろし

Img_1066

鶏のスープ

Img_1068

旨味がたっぷりで柚子の皮と長ネギが入る事でさっぱり感もあります。

次は赤ワインへ

Img_1070

Guy Allion Les Quatre Pierres Cabernet Franc

Img_1069

つくね

Img_1072

香ばしく焼かれています。

Img_1073

軟骨が入っていてコリコリとした食感がいいですね。

Img_1074

レバー

Img_1078

半生です。

Img_1079

削りたての山椒をつけていただきます。

Img_1081

Img_1080

香りがいいですね。

Img_1082

赤ワイン2杯目へ

Img_1086

Heinrich red

Img_1085

黒毛和牛の炭火焼き

Img_1087

Img_1089

一味、生姜、焼き鳥のタレが添えられています。

Img_1088

一番上の泡状のものはすだちの泡ソースでした。

Img_1091

大根の上に肉がのっています。

Img_1092

肉は柔らかくて絶妙な焼き具合です。

Img_1093

一味をつけます。

Img_1094

生姜をのせて食べるとサッパリします。

Img_1095

肉の下の大根も味がしみていて美味しいです。

すだちの泡ソースも合います。

Img_1097

ごはんものを追加で頼みました。

やっぱりここは古田名物トリュフご飯を注文しました。

魚沼産のコシヒカリを鶏のスープとチーズでstaubを使って炊き上げた一品です。

Img_1100

そこへトリュフをおしげもなくスライスしてもらいます。

贅沢な一品です。

Img_1101

よく混ぜて取り分けてもらいます。

Img_1103

香りがいいです。

Img_1104

チーズとトリュフがたまりません。

Img_1105

本日のデザート

Img_1111

チョコレートムースでした。

Img_1112

最後にデザートに合わせて日本酒です。

Img_1108

越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸

Img_1110

清酒酵母ではなくワイン酵母を使用した純米吟醸酒なので白ワインのように味わえる日本酒です。

Img_1109

イチゴが上にのっていて春巻きの皮やピスタチオのソース等凝っています。

Img_1113

お茶で〆。

Img_1116

完食です。

Img_1034

Img_1041

Img_1042

Img_1048

Img_1051

Img_1052

Img_1058

Img_1062

Img_1067

Img_1071

Img_1075

Img_1076

Img_1077

Img_1083

Img_1084

Img_1098

Img_1106

Img_1107

Img_1114

Img_1115

Img_1117

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「古田」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通8番町1515-2 デイアーズビル 1F

[Tel]025-201-6860

[営]17:30~24:00(L.O.23:00)

[休]日曜日、第2火曜日

[席]22席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

古田@新潟市

新潟市の飲屋街古町に今年の8月雰囲気のいいお店がオープンしたという噂を聞いていましたがやっと行けました。

Img_2900

焼き鳥店の「古田」です。

Img_2901_2

店内はカウンタ―席と個室風なテーブル席があります。

Img_2902

Img_2914

カウンタ―に座ると正面には水のながれる綺麗なテラリウムが見えます。

Img_2989

メニューはおまかせコースのみです。

Img_2903

〆の食事だけ追加で選ぶことが出来ます。

Img_2904_2

ドリンクメニューです。

Img_2905_2

Img_2906

Img_2907_2

Img_2908_2

Img_2910

Img_2911

乾杯はシャンパンで。

Img_2917

SIMON SELOSSE BLANC DE BLANC BRUT CUVEE PRESTIGE NV

このシャンパンクーラーがオシャレです。

Img_2916

フランス産フォアグラのコロッケ

Img_2918

小振りでまんまるのコロッケです。

Img_2919_2

熱々で中からフォアグラの脂がジュワッと溢れ出ます。

Img_2920

キノコの温製フラン

Img_2922

フランは簡単に説明するとフランスの茶碗蒸しだそうです。

フレッシュなイタリア産トリュフがのっています。

Img_2923

口当たりもよく香りも最高ですね。

Img_2924

古田特製レバーペースト

Img_2926

パンの上にのって出てきます。

Img_2927_2

これをバターナイフでのばしていただきます。

Img_2928_2

レバーの味に玉ねぎ、アンチョビ、ケッパー等の味が混ざり濃厚です。

Img_2929

8時間かけた鶏のスープ

Img_2931_2

旨味がたっぷりで柚子の皮と長ネギが入る事でさっぱり感もあります。

Img_2932

季節のサラダ

Img_2936

バーニャカウダでした。

厳選された野菜とエディブルフラワーをソースにつけていただきます。

Img_2937

Img_2938

こだわりの野菜は美味しいです。

Img_2939_2

エディブルフラワーもオシャレですね。

Img_2946

シャンパンを飲み終わった後にオシャレなシャンパンクーラー見せてもらいました。

Img_2985

尾州檜で作られたシャンパンクーラーです。

さらに底には店名が入っているんですとお店の御主人が見せてくれました。

Img_2988_2

お口直しの大根おろし

Img_2943_2

細かいつぶつぶに擦られた大根おろしでこれが旨いです。

おまかせ串5種

ネギマ

Img_2941

鳥取県の大山鶏が使われていてジューシーです。

Img_2942_2

大洋盛 北翔

Img_2944

これは焼き鳥にも合いますね。

ササミ

Img_2947

ワサビは長野県安曇野のものが使われていて美味しいです。

絶妙な火加減ですね。

Img_2948

手羽先

Img_2952_2

骨が抜いてあります。

Img_2953_2

すだちをかけます。

Img_2954

皮と肉の焼き方が絶妙で旨いです。

Img_2955_2

青森の日本酒 善知鳥

Img_2957_2

フルーティーです。

つくね

Img_2958

軟骨も入っていて食感がよく香ばしいです。

Img_2959_2

味はスパイシーですね。

レバー

Img_2961_2

半生です。

Img_2962

和歌山の山椒をふっていただきます。

Img_2963

香りがいいですね。

野菜のピンチョス4種

Img_2965_2

オシャレですね。

お口直しの大根おろしが美味しくておかわりしちゃいました。

Img_2971

メインの鴨に合わせて赤ワインを。

Img_2972_2

Castle Rock Winery Lake County Petite Sirah[2010]

Img_3007

メイン料理を食べる為に好きなナイフを選びます。

Img_2973_2

こういう演出もメイン料理への期待感を高めますね。

Img_2974_2

シャラン産鴨胸肉の炭火焼

Img_2976

ワサビとなにか泡状のものが添えられています。

Img_2977

泡状のものはすだちの泡ソースでした。

Img_2979

泡のソースなんて初めてです。

鴨にワサビをつけた後、すだちの泡ソースをつけていただきます。

Img_2980

鴨の血の感じが美味しいです。

すだちの泡ソースも泡にした事で流れる事なく鴨と長い間ふれていることで口の中で風味が広がります。

ごはんものを追加で頼みました。

やっぱりここは古田名物トリュフご飯を。

Img_2990_2

魚沼産のコシヒカリの新米を鶏の出汁とチーズでstaubを使って炊き上げたそうです。

Img_2991

そこへイタリア産のトリュフをおしげもなくスライスしてもらいます。

Img_2996_2

贅沢な一品ですね。

Img_2997

よく混ぜて取り分けてもらいます。

Img_2998_2

Img_3000

香りがいいです。

Img_3001

チーズとトリュフの香りがたまりません。

Img_3003_2

チーズ

Img_3008

チーズに合わせてワインをもう一杯。

Img_3005_2

本日のドルチェ

Img_3012

自家製プリン

三河地鶏と軍鶏の掛け合わせの卵を使用しているそうで濃厚です。

Img_3013

苦めのカラメルソースが大人の味ですね。

Img_3014_2

お茶で〆。

Img_3016_2

雰囲気もいいし料理も美味しくいいお店でした。

また行きたいと思います。

完食です。

Img_2921_2

Img_2925_2

Img_2930

Img_2935_2

Img_2940_2

Img_2945_2

Img_2949_2

Img_2950

Img_2951_2

Img_2960_2

Img_2968_2

Img_2975_2

Img_2982_2

Img_3004_2

Img_3006_2

Img_3010

Img_3011_2

Img_3015_2

Img_3017_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「古田」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通8番町1515-2 デイアーズビル 1F

[Tel]025-201-6860

[営]17:30~24:00(L.O.23:00)

[休]日曜日、第2火曜日

[席]22席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年8月 9日 (土)

まつ本@新潟市

新潟県新潟市中央区西堀前通8にある「まつ本」に行ってきました。

Img_5471_2

Img_5472_2

店内はカウンター席、テーブル席があります。

Img_5549

Img_5550_2

Img_5551_2

カウンタ―は満席でテーブル席に座りました。

Img_5476_2

メニューはこんな感じです。

Img_5478_2

Img_5479_2

Img_5480_2

Img_5481_2

Img_5482_2

Img_5484_2

ドリンクメニュー

Img_5485_2

Img_5486_2

Img_5487_2

Img_5488

Img_5489_2

まずは生ビール。

Img_5483_2

料理はおまかせにしました。

お通し

Img_5491_2

枝豆ともずくでした。

本日のカルパッチョ

Img_5492_2

たこでした。

Img_5493_2

ささみ

Img_5494_2

本わさび・しょうが・梅です。

ジューシーでとても柔らかくて美味しいです。

Img_5495_2

山椒

Img_5496_2

葱なか

Img_5497_2

葱と肉が美味しいです。

Img_5498_2

砂ぎも・こころ

Img_5500_2

こころ

Img_5501_2

弾力があります。

砂ぎも

Img_5502_2

食感がいいですね。

和風サラダ

Img_5504_2

箸休め的な感じです。

生ビールお替わり。

Img_5505_2

つくね

Img_5508_2

タレ焼き

Img_5509

卵黄を付けていただきます。ちょっと入った軟骨が旨いです。

Img_5511_2

塩焼き

Img_5510_2

こちらはさっぱりといただけます。

いかとんび

Img_5513_2

コリコリしてます。

Img_5514_2

みょうが

Img_5516

鶴齢特別純米

Img_5518

焼きチーズとトマト

Img_5519_2

焼きチーズにはマーマレードを付けていただきます。

Img_5520_2

香ばしさと甘さがちょうどいいですね。

Img_5523_2

トマト

Img_5521_2

熱々で旨いです。

塩れば

Img_5525_2

もちろん全く血の臭みはないですね。

Img_5526_2

中落ち

Img_5527_2

Img_5528_2

黒七味が合います。

Img_5533_2

白玉

Img_5529_2

半熟でビックリです。

Img_5530_2

茄子漬け

Img_5531_2

かわ

Img_5540_2

カリカリ&ジュワーって感じです。

Img_5541_2

げんこつ

Img_5546_2

軟骨コリコリです。

Img_5547_2

柚子胡を付けていただきます。

Img_5553_2

玉ねぎ

Img_5556_2

甘くて美味しいです。

Img_5557_2

ぼん

Img_5558_2

弾力がすごいです。

Img_5559_2

自家製レバーペースト

Img_5561_2

レバーペースト

Img_5562_2

クランベリージャム

Img_5563_2

野菜スティック

Img_5564_2

パン

Img_5565

レモン酎ハイ

Img_5567_2

完食です。

Img_5499_2

Img_5503_2

Img_5506_2

Img_5507_2

Img_5512_2

Img_5515_2

Img_5517_2

Img_5522_2

Img_5524_2

Img_5532_2

Img_5534_2

Img_5535_2

Img_5536

Img_5537_2

Img_5554_2

Img_5555_2

Img_5560_2

Img_5568

Img_5569_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「まつ本」

[住]新潟県新潟市中央区西堀前通8-1516

[Tel]025-211-8675

[営]17:00~23:00LO

[休]日曜日

[席]22席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月12日 (木)

東京今井屋 本店@丸の内

東京駅前の丸ビルに入っている「東京今井屋 本店」のランチに行ってきました。

Img_5401

Img_5402_2

Img_5403

Img_5404_2

店内はカウンタ―席とテーブル席があります。

Img_5466_2

Img_5407

メニューはこんな感じです。

Img_5410_2

Img_5409

ランチメニューです。

Img_5411_2

Img_5412_2

Img_5413

ランチコースの青空コースにしました。

まずは生ビール。

Img_5414_2

昼酒最高ですね♪

前菜 炙りもも肉の土佐仕立て

Img_5420

肉の食感がいいですね。

Img_5424_2

冷菜 旬菜サラダ

Img_5419

Img_5426

小鉢 鶏キムチ

Img_5418

キムチとササミです。

Img_5423

焼き物

ししとう串

Img_5421

Img_5428

もも串

Img_5422

肉がプリプリです。

Img_5429_4

むねと皮の抱き身串

Img_5425

皮と肉の弾力がいい食感です。

Img_5430

生ビールおかわり。

Img_5436_2

レバー串

Img_5438

やわらかくて美味しいです。

Img_5439

七味をかけます。

Img_5440

手ごねつくね串

Img_5442

黄身に付けて食べます。

Img_5444

やわらかくて美味しいです。

Img_5445_2

七味をかけます。

Img_5447

お食事 親子丼

Img_5448

なめこの味噌汁

Img_5450

小鉢もついています。

Img_5451

親子丼

Img_5449

卵がトロトロの親子丼です。

Img_5455

かなり美味しい親子丼です。

Img_5456

水菓子 杏仁豆腐

Img_5452_2

アイスコーヒー

Img_5461_2

完食です。

Img_5427

Img_5431

Img_5432

Img_5433

Img_5437

Img_5441

Img_5446

Img_5453

Img_5454_2

Img_5457_2

Img_5458

Img_5459

Img_5462

Img_5463

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「東京今井屋 本店」

[住]東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング6F

[Tel]03-5208-1717

[営]11:00~14:30(L.O.14:00) 16:00~23:30(L.O.23:00)土・日・祝11:00~23:30(L.O.23:00)

[休]不定休

[席]56席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

炭火焼酒房 㐂酔(喜酔)KISUI@新潟市

新潟県新潟市の古町通で夜中まで美味しい焼き鳥が食べられるお店「㐂酔 -KISUI-」に行ってきました。

Img_4641_2


Img_4640

店内はカウンター席とテーブル席と奥には個室風な席があって、二階にも席があるそうです。

カウンタ―に座りました。

Img_4589

メニューはこんな感じです。


Img_4590


Img_4592


ドリンクメニューです。

Img_1067


まずはレモンサワー。


Img_4591

新玉と三ツ葉の和風ポン酢サラダ


Img_4593



新玉の辛味と三ツ葉がさっぱりとした大人のサラダですね。

Img_4594

これは旨い!


焼き鳥の塩かタレかはおまかせにしました。

砂肝


Img_4595

食感がいいですね。

Img_4596_2

レバー

Img_4599

絶妙な焼き具合のこのレバー、かなり旨いです。

Img_4600


つくねチーズ串焼き

Img_4603

上にのったチーズがトロトロでつくねはふわふわです。

Img_4604

毎回必ず頼むくらい好きな串です。


うずら卵串焼き

Img_4605



炭の香ばしさが卵に移っています。

Img_4606_2

生レモン酎ハイ

Img_4609_2

やっぱり生レモンの方が美味しいですね。


ボンジリ

Img_4610



脂たっぷりでジューシーです。

Img_4611



Img_4612



カリカリです。

Img_4613

塩胡椒がきいています。

浅漬け

Img_4616


箸休めにちょうどいいですね。

Img_4617


きゅうり(梅)

Img_4618



梅を付けて食べればさっぱりしています。

Img_4620


はつ

Img_4621



柔らかくて旨いです。

Img_4622


からしとも合います。

Img_4623_2


揚げ出し豆腐

Img_4625_2

出汁に浸かって周りが柔らかくなって旨いです。

Img_4629_2



緑茶ハイ

Img_4630_2

今回は酎ハイで攻めてみました。

ヤゲン軟骨の唐揚げ

Img_4635



コリコリで胡椒がきいています。

Img_4636_2


完食です。

Img_4597


Img_4601_2


Img_4602


Img_4607


Img_4608_2


Img_4614_2


Img_4615_2


Img_4619_2


Img_4624


Img_4627_2


Img_4628_2


Img_4631


Img_4632


Img_4633_2


Img_4634


Img_4637


Img_4638_2


Img_4639

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「炭火焼酒房 㐂酔 KISUI」

[住]新潟県新潟市中央区古町通3-648

[Tel]025-228-8377

[営]18:00~翌2:00

[休]日曜

[席]40席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月29日 (木)

いち藤 新潟駅前店@新潟市

新潟県阿賀野市で有名なやきとり店「いち藤」の新潟駅前店に行ってきました。

Img_0716_2


Img_0715


急な階段を2階へあがります。

Img_0717_2



店内はカウンタ―とテーブル席があります。

Img_0718

Img_0731

メニューはこんな感じです。

Img_0722


小袋刺しと串から皮、ホルモン、他におすすめのハツ元も頼みました。

さらに人気の串からつくねとレバーとガツを頼みました。


Img_0725



まずは生ビール。


Img_0721_2

お通しのキャベツです。

Img_0723



取り皿が豚です。

Img_0724_2



小袋刺

Img_0728

食感がいいですね。

Img_0729

レバー

Img_0732

角が立っています。

Img_0734


ガツ

Img_0736

コリコリした食感です。

Img_0738


ビールおかわり。


Img_0741


Img_0740


カリカリですね。

ホルモン

Img_0743

脂がいい感じです。



ハツ元


Img_0745

血管のコリコリした食感と脂が美味しいです。


つくね


Img_0748

アツアツでふっくらしています。


完食です。


Img_0735


Img_0739


Img_0742


Img_0744


Img_0746


Img_0747


Img_0749_2


Img_0750


Img_0751


Img_0752

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「いち藤 新潟駅前店」

[住]新潟県新潟市中央区弁天1-3-24

[Tel]025-247-0588

[営]18:00~23:30

[休] 日曜日

[席] 22席

[P ]なし

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)