2016年7月 2日 (土)

もつ福 丸ビル店@丸の内

東京駅向かいの丸ビル6Fにある「もつ福 丸ビル店」に行ってきました。

Img_5300

店内はカウンター席とテーブル席と座敷があります。

Img_5301

Img_5210

Img_5208

メニューはこんな感じです。

Img_5215

季節のメニューがありました。

Img_5212

Img_5213

ドリンクメニューです。

Img_5214

コースメニューもありました。

Img_5216

まずは生ビール。

Img_5219

お通しは漬けものです。

Img_5220

とりあえずから

たたき胡瓜

Img_5224

さっぱりして美味しいです。

冷しトマト

Img_5225

冷たくてこれからの季節にいいですね。

刺しから上ミノ刺しを頼みました。

Img_5230

上ミノ刺しは珍しいですね。

Img_5231

食感が良くて美味しいです。

Img_5232

生ビールをおかわり。

Img_5247

もつ福三大名物をとりあえず全部頼んでみました。

酢もつ

Img_5226

酸っぱくてさっぱりとした味ともつの食感が美味しいです。

Img_5227

ればかつ

Img_5244

ソースがたっぷりかかっています。

Img_5248

辛子をつけて食べます。

Img_5251

レバの味が濃いですね。

やわらかゆで牛たん

Img_5233

茹でたたんに白髪ねぎがのっています。

Img_5235

めちゃめちゃ柔らかいです。

Img_5236

柚子胡椒をのせて食べるとまた味がしまって美味しいですね。

Img_5237

鹿児島県白石酒造の本格芋焼酎黒天狗をロックで。

Img_5262

もつ焼き

Img_5238

とん・れば

Img_5240

いい感じの焼き加減で美味しいです。

Img_5243

とん・しろ

Img_5241

脂と柔らかさが美味しいですね。

Img_5245

とん・たん

Img_5242

食感がいいです。

Img_5250

初夏のお品書きから赤ナスの揚げ浸し枕崎産特製かつお節を頼みました。

Img_5255

油を吸ったナスとかつお節が合いますね。

鹿児島県白石酒造の本格芋焼酎紅椿をロックで。

Img_5305

氷多めでもらいました。

最後にもつ鍋の海の神 元祖しおを頼みました。

Img_5271

もつの上に野菜がたっぷりのっています。

Img_5272

火をつけてスープをかけながら火を通します。

Img_5281

野菜がしんなりしてきたら完成です。

Img_5289

取り分けます。

Img_5296

あっさり塩味なので野菜の甘みともつの味がよくわかります。

もつは小腸、はつ、せんまいが入っています。

Img_5297

ほぼ具を食べたら鍋の〆です。

Img_5306

鍋の〆はちゃんぽん玉にしました。

Img_5308

ちゃんぽん玉を入れたら火を入れます。

Img_5310

再沸騰したら出来上がり。

Img_5312

取り分けます。

Img_5313

旨味の出たスープを吸った太麺が美味しいです。

Img_5314

〆はさっぱりと甘味から鹿児島名物!白くまを頼んでみました。

Img_5318

上から見ると白くまの顔になってます。

Img_5315

味はあずきミルクですね。

Img_5334

完食です。

Img_5246

Img_5249

Img_5254

Img_5261

Img_5269

Img_5270

Img_5280

Img_5290

Img_5298

Img_5302

Img_5303

Img_5307

Img_5309

Img_5328

Img_5332

Img_5333

Img_5337

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「もつ福 丸ビル店」

[住]東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 6F

[Tel]03-5221-8001

[営](月~金・祝前)11:00~15:00 17:00~23:00 (土)11:00~15:00 16:00~23:00 (日・祝)11:00~15:00 16:00~22:00

[休]無(丸ビルに準ずる)

[席]64席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

石垣牛とアグーの店 守礼 平和通り前店@那覇市

沖縄県那覇市の繁華街、夜の国際通りに繰り出してみました。

Img_3589

沖縄の幻の豚と言われるアグー豚のしゃぶしゃぶを食べたいと思いお店を探していると、国際通りの旧沖縄三越跡に出来た「HAPINAHA」の隣のビルにアグーの文字が。

Img_2911

近くまで行ってみると看板がありました。

Img_3053_2

アグー豚と石垣牛が食べられるようです。

Img_3052_2

お店は二階にあるようです。

Img_2913

階段を上がります。

Img_2914

すぐにお店はありました。

Img_3051

石垣牛とアグーの店 守礼 平和通り前店です。

Img_2915

入り口を入るとあぐー販売店証明書がありました。

Img_3050

店内はテーブル席と座敷席と掘りごたつの席があります。

Img_3044

Img_2917_1

Img_2937

メニューはこんな感じです。

Img_2924

Img_2925

Img_2926

Img_2927

つまみに島ラッキョウの塩もみ、海ぶどうを頼みました。メインはオススメの特選アグーの花コースにしました。

Img_2929

Img_2928

ドリンクメニュー

Img_2922

Img_2923

とりあえずオリオン中瓶を頼みました。

アグー豚について書いてありました。

Img_2931

Img_2932

オリオン中瓶

Img_2942

島ラッキョウの塩もみ

Img_2938

ビールのつまみに最適です。

Img_2939

海ぶどう

Img_2947

プチプチです。

Img_2953

小鉢3点盛

Img_2948

もずく酢

Img_2949

柔らかいもずくです。

Img_2954

ミミガーピーナッツ和え

Img_2950

ミミガーのコリコリした食感がいいですね。

Img_2955

ゴーヤーの酢の物

Img_2951

さっぱりして苦味もいいですね。

Img_2956

オリオン中瓶おかわり。

Img_2968

鍋の準備がされます。

Img_2958

Img_2959

続いて具材が出てきました。

Img_2964

野菜盛

Img_2962

アグー豚(ロース・バラ)

Img_2961

アグー豚バラ

Img_2966

アグー豚ロース

Img_2967

まずはロースから。

Img_2969

しゃぶしゃぶします。

Img_2970

いい感じになったらポン酢に入れていただきます。

Img_2971

肉は柔らかくて美味しいです。

残波白をロックで。

Img_2999

薬味

Img_2972

ちょっとポン酢だけで食べたら薬味をポン酢に入れます。

Img_2973

続いてバラも。

Img_2974

しゃぶしゃぶします。

Img_2975

いい色になったところで鍋からあげます。

Img_2976

ポン酢につけていただきます。

Img_2977

脂が美味しいです。

野菜も豆腐も美味しいですね。

Img_2979

Img_2980

Img_2995

このお店は三線奏者がいて、各テーブルを回って無料で一曲生演奏をプレゼントしてくれます。

2

沖縄らしく島唄をリクエストしました。

沖縄を感じられるとてもいいサービスでした。

どんどんしゃぶしゃぶします。

Img_2981_2

Img_2983

Img_2982

Img_2994

特にロースが美味しかったです。

白米

Img_2963

アグー豚はご飯と一緒に食べても美味しいです。

Img_2998

アーサ汁

Img_3033

緑が鮮やかです。

Img_3034

沖縄そば麺

Img_3017

具材を食べ終わったら鍋に〆の麺を投入します。

Img_3019

少し茹でます。

Img_3020

いい感じに仕上がりました。

Img_3024

とりわけます。

Img_3025

独特な食感の太麺です。

Img_3026

デザート

マンゴーアイス

Img_3030

紅芋アイス

Img_3029

完食です。

Img_2960

Img_2984

Img_2996

Img_3008

Img_3009

Img_3010

Img_3011

Img_3014

Img_3016

Img_3018

Img_3021

Img_3022

Img_3031

Img_3032

Img_3035

Img_3036

Img_3040

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「石垣牛とアグーの店 守礼 平和通り前店」

[住]沖縄県那覇市牧志2-3-1 K2ビル 2F

[Tel]098-863-3270

[営]17:00〜24:00

[休]無

[席]114席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 5日 (土)

竃 kamado@新潟市

新潟県新潟市出来島でほぼ全ての料理を竃と炉端で調理しているというこだわりのお店「竃 kamado」に行ってきました。

Img_9024

店内はカウンター席、小上がり、座敷とあります。

Img_9115

Img_9025

メニューはこんな感じです。

Img_9028

Img_9029

Img_9030

Img_9031

Img_9032

Img_9033

Img_9034

Img_9035

Img_9036

おすすめが黒板に書いてあります。

Img_9037

その下にはお店のこだわりが書かれている張り紙が貼ってあります。

まずは生ビール。

Img_9038

お通し

Img_9039

里芋煮

Img_9040

真鱈肝豆腐

Img_9041

タコ酢の物

Img_9042

かきのもとのおひたし

Img_9044

食用菊のおひたしですが、新潟の旬の味ですね。

Img_9045

真鱈の白子ポン酢

Img_9046

とろとろで美味しいです。

Img_9047

あん肝ポン酢

Img_9048

濃厚です。

Img_9049

手ごねハンバーグ炭火焼

Img_9051

炙りにんにく醤油・梅醤油・煎りえごま・キノコの自家製柚子胡椒ポン酢とありますが、炙りにんにく醤油にしました。

ふっくらと丸いハンバーグの上ににんにくがのっています。

Img_9052

かなり美味しいハンバーグです。

ビールお替わり。

Img_9053

鶏の唐揚げ

Img_9054

おろしポン酢でさっぱりといただきます。

Img_9056

カラッと揚がっていて肉はジューシーです。

Img_9055

シャモのモモ肉のたたき

Img_9070

肉の食感と半生具合が最高ですね。

Img_9071

これは絶品です!

Img_9077

最後に名物のシャモすきを頼みました。

Img_9074

シャモのスープと八方だし醤油で味付けされた割下が用意されます。

ハラミ、レバー、セセリ、砂肝、手羽、肉団子

Img_9072

季節の野菜

Img_9073

割下に野菜とシャモ肉を入れます。

Img_9075

生卵を準備します。

Img_9076

火が通ったら生卵に入れます。

Img_9078

シャモ肉は弾力があって美味しいですね。

Img_9079

ビールお替わり。

Img_9081

レバーは火が入り過ぎない様に後から入れます。

Img_9082

柔らかいレバーは絶品です。

Img_9083

シャモの肉はどの部分も食感が良くて美味しいです。もちろん季節の野菜も美味しいですね。

Img_9086

美味しくてすぐ食べてしまったので、追加のシャモのお肉を頼みました。

Img_9089

普段シャモすきには入らないモモ肉も今回は特別に入れてくれました。

Img_9091

モモ肉を入れます。

Img_9092

生卵がなくなったので追加します。

Img_9094

Img_9095

シャモのモモ肉は肉の部分も皮の脂も旨いです。

Img_9096

ビールお替わり。

Img_9098

色々な部位のシャモ肉を堪能しました。

Img_9101

〆の御飯と卵

Img_9103

旨味たっぷりの割下に御飯を入れます。

Img_9104

煮立ったところで生卵を入れます。

Img_9107

雑炊が出来上がりました。

Img_9108

少し残した具もいい感じです。

Img_9110

シャモの旨味が出まくっています。

Img_9111

完食です。

Img_9043

Img_9050

Img_9058

Img_9066

Img_9067

Img_9080

Img_9087

Img_9088

Img_9093

Img_9097

Img_9099

Img_9100

Img_9102

Img_9105

Img_9106

Img_9112

Img_9113

Img_9114

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「竃 kamado」

[住]新潟県新潟市中央区出来島2-7-18

[Tel]025-278-3777

[営]11:00~14:00(L.O13:30) 17:00~23:00(L.O22:00)

[休]月曜日、第三日曜日

[席]38席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月25日 (土)

ちゃんこ大翔龍@新潟市

新潟でちゃんこを食べるならココ!というくらい有名な新潟駅南けやき通りにある「ちゃんこ大翔龍」に行ってきました。

Img_1540_2



元力士の店主がやっている本格的なちゃんこのお店です。

Img_1541


入口で靴を脱いであがるスタイルです。

1Fはカウンタ―席とテーブル席、個室風な掘りごたつタイプの席もあります。2Fにも広い座敷があります。


Img_1586


Img_1542

メニューはこんな感じです。

Img_1547


ちゃんこの他にも一品料理があります。

Img_1548


Img_1549


この日のオススメメニューです。


Img_1551



お土産もありました。

Img_1550



ドリンクのメニューです。

Img_1553


Img_1554

まずは生ビール。

Img_1546

お通しです。

Img_1544_2


かき酢

Img_1555


ツルッと食べると口の中に磯の香が広がります。

Img_1557


ちゃんこと並んで有名なのがこの特製手羽先の唐揚です。(写真は2人前)

Img_1562

外はカリッとして中はジューシーですね。


Img_1565


生ビールおかわり。

Img_1566

お刺身盛り合わせ(写真は1.5人前)

Img_1567

この日のオススメメニューの刺身が盛り込まれています。

とらふぐの刺身も入っていて豪華です。

Img_1572

食感がたまりません。


一番人気の塩ちゃんこ鍋を頼みます。



鶏ガラメインのスープが準備されます。

Img_1556


具は山のように盛られています。

Img_1560_2

野菜・海鮮・肉と色々な食材があります。

Img_1558_2

柚子こしょうがついています。

Img_1564


お店の人がつくねを作ってくれます。

Img_1571_2


具も丁寧にお店の人が鍋に入れてくれます。


Img_1573

生ビールおかわり。

Img_1575

鍋が出来るまで胡麻をすって待ちます。

Img_1576


Img_1577

鍋が出来上がりました。

Img_1578

塩味はさっぱり系ですがスープに色々な具材の旨味が出て美味しいですね。



生ビールおかわり。

Img_1581



〆は麺を入れます。


Img_1584



旨味たっぷりのスープと麺が絡んで旨いです。

Img_1585_2


マッコリロック

Img_1589


完食です。


Img_1552


Img_1563


Img_1568


Img_1574_2


Img_1580_2


Img_1582


Img_1583


Img_1587_2


Img_1590_2


Img_1592


Img_1593_2

どのメニューもボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ちゃんこ大翔龍」

[住]新潟県新潟市中央区天神2-1-3

[Tel]025-246-6535

[営]平日・日・祝日17:30~23:00(LO22:00) 金・土・祝前日17:30~24:00(LO23:00)

[休]不定休

[席]74席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年9月29日 (木)

肉料理専門 松阪 海津 本店@松阪市

先日三重県に行ってきました。

で、松阪と言えば松阪牛ですね。

という訳で「松阪名物 肉料理 海津本店」に行ってきました。

Img_6970

老舗の雰囲気が漂う外観です。

Img_6971

Img_6973

松阪の有名店といえば○○金とか○銀ですが何故この店を選んだのかと言うと、この店は看板・HP等の宣伝はせず地元の人の口コミで評判が良く、値段もリーズナブルで美味しいと有名なお店だそうなのでココにしました。

Img_6972

店の中に入るとまるで旅館の受付のようです。

Img_6975

Img_7080

赤い絨毯の長い廊下をすすんで部屋に通されます。

Img_7078

Img_7077

Img_7076

この店は個室のみとなっています。

Img_6978

Img_6979

部屋に入ると窓からは素晴らしい庭が見えます。

Img_6988

お茶が出されます。

Img_6991

庭を眺めながらお茶を飲んで一息。

Img_6983_2

テーブルの真ん中には炭を入れる場所があります。

Img_6984

メニューはこんな感じです。

Img_6986

Img_6985

極上すき焼きとホントはビールといきたいところでしたがまだまだ運転があったのでウーロン茶で我慢しました。

まずは炭を準備してくれます。

Img_6996

Img_6998

その上に鍋が用意されます。

Img_7002

鍋が炭で熱せられます。

Img_9297

ウーロン茶

Img_7004

炭で部屋の温度が上がるので冷たい飲み物がちょうどいいです。

来ました、松阪牛です。

Img_9301

この見事なさし具合たまりません。

Img_7006

しかも1枚が大きいです。

野菜

Img_7007

料理は全て仲居さんがやってくれます。

Img_7008

鍋に牛脂をひいておもむろに松阪牛を入れます。

Img_7009

割り下は使わず、砂糖と醤油で味付けをします。

Img_7003

Img_7010

Img_7012

仲居さんがうちのはすき煮ではなくすき焼きと説明してくれました。

Img_7013

肉の味が分からなくなってしまうので、まずは卵は使わずそのまま食べてくださいということでした。

Img_7014

ではいただきます♪

旨い、、、旨いです!!!

Img_7020

脂が全然重くないですね。

漬け物

Img_7016

味噌汁

Img_7018

御飯

Img_7019

野菜も焼いてもらいます。

Img_7015

Img_7017

野菜とお肉を御飯と一緒にいただきます。

Img_7021

たまりません!

Img_7022

さらにお肉を焼いてもらいます。

Img_7023

ちょっと赤いくらいが肉は美味しいです。

Img_7025

最後の1枚だけ普通に卵に付けて食べることにしました。

Img_7027

Img_7029

春菊ではなく三つ葉を使うのもこの店の特徴ですね。

Img_7026

でもこれがまたさっぱりして美味しかったです。

Img_7030

最後のお肉を焼いてもらいます。

Img_7031

肉を卵に入れます。

Img_7034

卵が肉に絡んでこれはこれでやっぱり旨いですね。

Img_7035

しらたきを最後に焼きます。

Img_7037

味がしみて美味しいです。

あまりにも美味しいのと肉の枚数が少ないのもあってあっという間に食べてしまいました。

で、もう一つこの店の看板メニューが焼き肉。

すき焼きよりもこっちメインで来るお客さんもいるというので、お腹にも余裕があるしせっかくだから1人前だけ追加しました。

焼き肉

Img_7038

これもさしが入って素晴らしい肉です。

Img_7040

厚くて焼き肉というよりかはステーキって感じですね。

特製のタレに付けて炭火の上の網にのせて焼きます。

Img_7062

Img_7041

Img_7042

タレがこんがりと焼かれていい香りが部屋に立ち上ります。

Img_7048

これにはたまらず御飯をおかわり。

Img_7050

ウーロン茶も追加注文しました。

Img_7052

表面はこんがりと焼かれて中はレアの状態です。

Img_7049

旨い!!

Img_7054

今までの焼き肉と言う概念からは違う食べ物ですね。

炭火で焼かれた野菜も美味しいです。

Img_7057

御飯と一緒にいただきます。

Img_7067

旨過ぎですね!

完食です。

Img_6992

Img_7028

Img_7032

Img_7033

Img_7036

Img_7043

Img_7046

Img_7051

Img_7055

Img_7056

Img_7060

Img_7065

Img_7070

Img_7071

Img_7072

Img_7073

Img_7074

松阪牛を堪能しました。

メニューに書かれているのは御飯・味噌汁・漬物が付いての値段でリーズナブルだし、食事もサービスも最高のお店です。

松坂に行く機会があれば、また行きたいと思うお店でした。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「肉料理専門 松阪 海津本店」

[住]三重県松阪市市場庄町1340

[Tel]0598-56-3000

[営]11:30~22:00

[休]水曜日(祭日は営業)

[席]60席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年4月 1日 (金)

牛ちゃん@新潟市

今年で営業満50年、惜しまれながら昨日で閉店してしまった新潟県新潟市古町通6にある「牛ちゃん」に行ってきました。

Img_2573


Img_2574_2


牛ちゃんは昭和39年に新潟初の牛しゃぶしゃぶ店として創業、肉屋隣接店だけあって安くて美味しい肉が食べられる事で有名なお店です。

Img_2575


Img_2576

今月は牛ちゃん強化月間として積極的に通い、計5回行きました!

こんなにすき焼きを食べた月はないですね♪


店内には閉店のお知らせのはり紙が貼ってあります。

Img_2582

本当に寂しいです。


店内はカウンター席と小上がりがあり、2階にも席があります。

Img_2614_2


さすが最終日、常に満席でした!


メニューはこんな感じです。

Img_2587


Img_2588

まずはビール。

Img_2581_2


お通しです。


Img_2579


メッセージノートがおいてあったので牛ちゃんへの熱い想いを書いてきました♪

Img_2585


Img_2586



キムチ


Img_2583

いつもつまみに頼みます。


牛刺し

Img_2589

Img_2590



薬味の生姜とニンニクです。


Img_2591



黄身もとろっとしていい感じです。

Img_2592_2

柔らかくて脂が甘くて旨い!

Img_2593_2



すき焼きの準備がされます。


Img_2577


Img_2578_2

いつ見ても特選の牛肉はサシが入って旨そうです!

Img_2584_2

野菜


Img_2580



卵を溶いて待ちます。


Img_2596_2

初めはお店のおばちゃんが焼いてくれます。

Img_2595_2

Img_2597


Img_2599


割り下が入ります。

Img_2600


鍋から立ち上る香りに食欲がそそられます。



良い肉なので焼き過ぎず赤身が少し残るくらいでいただきます。


Img_2601_2



卵と絡めて食べる肉は旨い!!


Img_2602_2


野菜も入ってすき焼きの完成です。


Img_2604



ご飯


Img_2611_2



漬け物がつきます。

Img_2613_2


野菜と肉を卵に絡めます。

Img_2608_2

おもむろにご飯にのっけて食べると幸せです。


Img_2612_2



ビールの後は食事に集中するためウーロン茶を注文。

Img_2617_2


牛ちゃんに来れるのも最後なので一人前肉を追加!!

Img_2620

注文が入ってから切リ出される肉は柔らかいです。

卵も追加します。

Img_2621


Img_2623_2


これだけ美味しいすき焼きだったらいくらでも食べれそうです。

Img_2624


Img_2625_2


最後はお茶で一息。


Img_2633


完食です。

Img_2605_2


Img_2606


Img_2609


Img_2610_2


Img_2615


Img_2616_2


Img_2622_2


Img_2626


Img_2628_2


Img_2629_2


Img_2630


Img_2631_2


Img_2632


Img_2634_2


Img_2635



牛ちゃんありがとう!

この味は一生忘れません!!

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「牛ちゃん」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町960 山長ビル1F

[Tel]025-228-4409

[営]2011年3月末で閉店

[休]日曜日

[席]65席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月29日 (火)

牛ちゃん@新潟市

残る営業日も今日を入れて後3日、惜しまれながら3月いっぱいで閉店する新潟県新潟市古町通6にあるしゃぶしゃぶ・すき焼きで有名な「牛ちゃん」に行ってきました。

Img_2279_2


Img_2280


牛ちゃんは昭和39年に新潟初の牛しゃぶしゃぶ店として創業、肉屋隣接店だけあって安くて美味しい肉が食べられる事で有名なお店です。

Img_2281_2


Img_2282


店内には閉店のお知らせのはり紙が貼ってあります。

Img_2283


あと3日で閉店してしまうと思うと本当に寂しいです。


店内はカウンター席と小上がりがあり、2階にも席があります。


Img_2325


Img_2326



メニューはこんな感じです。


Img_2286


Img_2287


まずは生ビール。


Img_2284_2


お通しです。

Img_2285



キムチ


Img_2288_2


いつもつまみに頼みます。



レバニラ炒め

Img_2289


柔らかいレバーが旨いです。


Img_2290



すき焼きの準備がされます。


Img_2294


Img_2295


特選の牛肉は見事なサシがとても旨そうです!


Img_2297

野菜


Img_2296



卵を溶いて待ちます。

Img_2299_2


初めはお店のおばちゃんが焼いてくれます。

Img_2300


割り下が入ります。


Img_2301

鍋から立ち上る香りがたまりません。


赤身が少し残るくらいでいただきます。

Img_2303_2


卵と絡まった肉が旨い!!


Img_2304_2

ご飯

Img_2306


漬け物がつきます。


Img_2307_2

野菜も一緒に卵へ。

Img_2308_2

ご飯にのっけて一緒に食べるとたまりません!

Img_2309_2



野菜等具材が全て入ってすき焼きの完成ですね。

Img_2310


色々一緒にご飯にのっけて食べます♪


Img_2311_2


Img_2312_2

これが最後だとイヤなのでもう一人前肉を追加!

Img_2316



卵もご飯もおかわりしました。

Img_2317_2


Img_2320_2


Img_2321_2



完食です。

Img_2292_2


Img_2293


Img_2305


Img_2313_2


Img_2314_2


Img_2315_2


Img_2318_2


Img_2319_2


Img_2322_2


Img_2324_2


Img_2327


Img_2328_2


Img_2329_2


Img_2330_2


今年で営業満50年、安くて美味しいお肉が食べれる「牛ちゃん」の営業は3月末まで!!

今月は牛ちゃん強化月間です!

出来れば明日明後日でもう一回行こうと思います♪

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「牛ちゃん」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町960 山長ビル1F

[Tel]025-228-4409

[営]11:00~14:00 16:00~22:00 営業は2011年3月末まで

[休]日曜日

[席]65席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月26日 (土)

牛ちゃん@新潟市

惜しまれながら3月いっぱいで閉店する新潟県新潟市古町通6にあるしゃぶしゃぶ・すき焼きで有名な「牛ちゃん」に行ってきました。

Img_2013


Img_2015



牛ちゃんは昭和39年に新潟初の牛しゃぶしゃぶ店として創業、肉屋隣接店だけあって安くて美味しい肉が食べられる事で有名なお店です。


Img_2014


店内には閉店のお知らせのはり紙が貼ってあります。


Img_2017


もうあと1週間を切りました、寂しいです。


店内はカウンター席と小上がりがあり、2階にも席があります。

Img_2016

2階に通されました。

Img_2018


閉店が近い為かかなり混んでいます。

Img_2020


Img_2022


Img_2023_2



予約の席もあってほぼ満席です。


Img_2024


メニューはこんな感じです。

Img_2027


Img_2028

まずは生ビール。

Img_2025_2

お通しです。

Img_2029



キムチ

Img_2030


つまみにいつも頼みます。



豚ホルモン焼き


Img_2031


柔らかくて美味しいです。


生ビールの次は瓶で。

Img_2034

しゃぶしゃぶの準備がされます。

Img_2035_2


Img_2036

特選の牛肉は見事なサシが入って見るからに旨そうです。

Img_2037

野菜にはうどんもついています。

Img_2038



ポン酢にもみじおろしと生姜、ねぎをいれて鍋が沸騰するのを待ちます。

Img_2040


Img_2041_2

しゃぶしゃぶしてポン酢に付けていただきます。

Img_2045_2


Img_2046_2



半生くらいが美味しいです。

Img_2047

肉は甘くてすごく旨いです。

Img_2043

ご飯

Img_2048_2



漬け物がつきます。

Img_2049


ご飯と一緒に食べるとまた旨い!!

Img_2051_2



完食です。

Img_2032_2


Img_2033


Img_2039


Img_2052_2


Img_2053_2


Img_2054


Img_2055_2


Img_2056_2


Img_2057


Img_2058_2


Img_2062


Img_2063


今年で営業満50年、安くて美味しいお肉が食べれる「牛ちゃん」の営業は3月末まで!!

今月は牛ちゃん強化月間です!

出来る限り行こうと思います♪

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「牛ちゃん」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町960 山長ビル1F

[Tel]025-228-4409

[営]11:00~14:00 16:00~22:00 営業は2011年3月末まで

[休]日曜日

[席]65席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

牛ちゃん@新潟市

先日ツイッターで新潟県新潟市古町通6にある、しゃぶしゃぶ・すき焼きで有名な「牛ちゃん」が3月いっぱいで閉店するという情報を得たので早速確認しに行ってきました。

Img_1734

牛ちゃんは昭和39年に新潟初の牛しゃぶしゃぶ店として創業、肉屋隣接店だけあって安くて美味しい肉が食べれる事で有名なお店です。

Img_1684

お店に入ると一枚のはり紙が、、、

Img_1685

閉店の情報はホントでした。。。



店内はカウンター席と小上がりがあり、2階にも席があります。


Img_1686


Img_1687


メニューはこんな感じです。

Img_1692


Img_1696


Img_1697


生ビールとキムチ、黒毛和牛すきやきの特選、おすすめメニューから牛のたたきを注文しました。


生ビール

Img_1688_2



お通し

Img_1689


キムチ

Img_1698_2


つまみにいつも頼みます。



牛たたき


Img_1713


Img_1712


Img_1711_2

ニンニクと生姜をつけダレに入れていただきます。


Img_1714

霜降りで旨いです。



すき焼きの準備がされます。


Img_1690


Img_1691_2


Img_1705


Img_1706



すき焼き鍋に牛脂をひいておもむろに肉を投入。

Img_1700_2


Img_1701

ある程度まではおばちゃんがやってくれます。


Img_1702


生玉子につけて、、、

Img_1703_2

旨い!!

野菜も入って味がしみていきます。


Img_1704



野菜から水分がでて割り下と一緒にグツグツと煮えていきます。

Img_1709_2



卵を追加します。


Img_1723_2


Img_1710


これにはご飯ですね。


Img_1716


Img_1717_2


味のしみた肉をのせてご飯と一緒にかきこみます。

Img_1719_2


ちょっとレアな感じで食べる霜降り黒毛和牛は最高に旨いです。


完食です。


Img_1707


Img_1708


Img_1715


Img_1718


Img_1720


Img_1721


Img_1724


Img_1725


Img_1726


Img_1727


Img_1728


Img_1729

今年で営業満50年、安くて美味しいお肉が食べれる「牛ちゃん」の営業は3月末まで!!

今月はすきやき・しゃぶしゃぶ強化月間ですね。

出来る限り何度も行こうと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「牛ちゃん」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町960 山長ビル1F

[Tel]025-228-4409

[営]11:00~14:00 16:00~22:00 営業は2011年3月末まで

[休]日曜日

[席]65席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

やきふぐよしだ@新潟市

寒くなってきてふぐが食べたい季節になってきました。

そこで行ってきたのが新潟県新潟市で旨いふぐが食べれる「やきふぐよしだ」です。

P1150997_2


P1150998_2

だいたい年一回くらいは焼きふぐ目当てにココ行きます。

いつもは年明けてから行くんですが今年はちょっと早めでした。

店内はカウンター席と小上がり、個室があります。

P1160041


P1160040_2



個室に通されました。


P1150999_2


P1160001_2


まずは生ビール。

P1160006

お通し

P1160003

ふぐの刺身です。

P1160008


P1160004_2


P1160005



ぶつ切りのふぐの上に薬味ネギが大量にのっているのでまぜます。


P1160009


P1160010_2



これを白菜の上にのせて、もみじおろしをのせて食べます。

P1160011

皮と身の食感がたまりません。

ビールのあとはやっぱりひれ酒ですね。


P1160013_2


P1160015_2


マッチで火をつけヒレの余計な脂とアルコールを飛ばします。


P1160016

そしていよいよお待ちかねの焼きふぐの準備です。

P1160002


P1160018


皮と身を網の上にのせて焼きます。

P1160020

あまり焼き過ぎないうちにポン酢に薬味ネギともみじおろしを入れていただきます。

P1160019_2


P1160021

これは旨い!!


ひれ酒もすぐになくなるので注ぎ酒をたのみます。

P1160025_2

アツアツのお銚子から注がれるお酒にマッチで火をつけると火柱が!

P1160026


P1160028


最後の〆は鍋です。

P1160029

ふぐの骨のそばの身は出汁が出ていいですね。

P1160030

当然最後は雑炊です。

P1160033


鍋は雑炊を食べる為にしたと言っても過言ではないですね。


薬味ネギをのせて完成☆

P1160034

漬け物も一緒に。

P1160032_3


上品なふぐの出汁がたっぷりと出た雑炊は旨くないはずがないです。

P1160035_2


完食です。


P1160007_2


P1160012_2


P1160017


P1160022_2


P1160023


P1160024


P1160031_2


P1160036


P1160037


P1160038_2


P1160039


ふぐ三昧な夜でした。

あ、でも今回は白子食べ忘れたからまた行かないと。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「やきふぐよしだ」

[住] 新潟市中央区西堀通7番町1596宗現寺ビル1F

[Tel] 025-229-0234

[営] 17:00~22:00

[休] 日曜日(祝日は営業)

[席] カウンター6/テーブル3卓/個室1

[P ] なし

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)