霜鳥@新潟市
新潟県新潟市の飲屋街古町で「塩蔵、乾燥、燻製、発酵、醸造」等の伝統的手法を見直し、国産、無添加、自家製にこだわっている昨年12/16で10周年を迎えたお店「霜鳥」に行ってきました。
低温調理等新しい技法も取り入れ料理を科学しているお店でもあります。
細い路地にある隠れ家的ないい感じのお店です。
店内は入り口で靴を脱いで上がります。
席はカウンター席と座敷があります。
座敷の奥には自家製の味噌や醤油、果実酒等が保存されてるケースがあります。
メニューはこんな感じです。
ドリンクメニューです。
黒板には本日のグラスワイン、生ハムやチーズのおすすめが書いてあります。
オススメの書いてある黒板もあります。
まずは生ビール。
この店の生ビールはサッポロビール株式会社公認のPERFECT YEBISUという特別な泡・ジョッキ・温度にこだわった美味しいビールで、銘柄はヱビスマイスターで新潟市唯一の樽生提供店だそうです。
やはりこの店に来たら自家製の薫製は頼みたいですね。
自家製薫製盛り合わせ おまかせ5種盛り合わせ
カマンベール
チーズの塩気が先に、後から薫製の香が来ます。
鯖
しっとりとしてダイレクトに薫製の香を感じます。
ミックスナッツ&サラダホープ
ほんのり香る薫製香がいいですね。
鴨
鴨独特の味が楽しめます。
ベーコン
脂が美味しいです。
長崎・小長井産牡蠣とトマトのグラニテ
牡蠣の上にトマトのシャーベットがかかっています。
磯の香りとトマトの酸味と甘みがマッチしてとても美味しいです。
白ワインを牡蠣に合うセレクションでお願いしました。
ル・ブラン・ドゥ・ママン
オニオングラタンスープ
10/1〜3/31の期間限定メニューなので必ずこの時期には頼みます。
この一杯になんと玉ねぎが3個も使われているそうです。
玉ねぎの甘みがかなり出ていて美味しいです。
チーズもとろっとして本当に美味しいスープです。
赤ワインをスープに合うセレクションでお願いしました。
カスティーリョ・ディ・エンゲラ・クリアンサ
完食です。
これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「霜鳥」
[住]新潟県新潟市中央区東堀通9-1400-1
[Tel]025-223-3085
[営]17:30~1:00
[休]日曜
[席]14席
[P ]無
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント