とんかつ・牛かつ

2019年1月 8日 (火)

とんかつとんき@新潟市

新潟県新潟市中央区白山浦にある「とんかつとんき」に行ってきました。

Img_8902

東京目黒にある老舗有名とんかつ店とんかつとんきの流れを汲むお店です。

Img_8947

こちらも創業昭和45年と新潟でも老舗です。

Img_8945

何十年ぶりでしょうか、前回いつ来たか覚えていないくらい久しぶりです。

小さな子供は入れないと噂で聞いていましたがこういう理由なんですね。

Img_8944

店内は白木のコの字型のカウンター席のみです。

Img_8940

カウンターの中はステージの様で揚がったかつを切り分けるところが見れます。

Img_8915

メニューはこんな感じです。

Img_8916

ロースかつ定食にしました。

Img_8905

まずお茶が出ます。

Img_8907

ロースかつ定食

Img_8919

自家製お新香

Img_8918

味噌汁

Img_8922

細かく刻んだ豚肉と細かいさいの目の豆腐とネギが入っています。

Img_8928

豚肉の旨味が出て美味しいです。

ご飯

Img_8920

ロースかつ

Img_8923

縦横に細かく切られています。

Img_8924

とんきのとんかつは厚手の衣が特徴です。

Img_8925

これは好みが分かれるところでしょう。

キャベツにソースをかけます。

Img_8926

ソース、塩、醤油が置いてあるのでそれぞれで食べてみました。

からしもたっぷりつけていただきます。

醤油で食べてみます。

Img_8929

ロース肉は脂が美味しいです。

塩で食べてみます。

Img_8930

肉の味がよくわかります。

ソースで食べてみます。

Img_8927

衣が厚いので味もしっかりしたソースが1番合いますね。

からしを追加でもらいました。

Img_8934

とんかつ屋さんはキャベツ・ご飯おかわり自由のところが多いですよね。

このお店もご飯・キャベツはもちろんおかわり自由、味噌汁も一回はおかわり無料でした。

おかわりしないで足りる様に食べたいんですがついついご飯が先になくなってしまいます。

こちらが声をかける前にちょうどいいタイミングでお店の方がおかわりどうですか?と聞いてくださるのでそれぞれ一回ずつおかわりしました。

ご飯おかわり

Img_8936

キャベツおかわり

Img_8932

味噌汁おかわり

Img_8933

完食です。

Img_8917

Img_8931

Img_8935

Img_8937

Img_8938

Img_8939

Img_8941

Img_8942

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とんかつとんき」

[住]新潟県新潟市中央区白山浦 1-657-1

[Tel]025-230-6805

[営]11:30~14:00 17:00~20:45

[休]火曜日

[席]18席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

牛かつ もと村 新橋店@新橋

以前東京駅八重洲口店に行ったら混んでて時間がなくて食べられなかった「牛かつもと村」ですが、週末の新橋店は穴場という情報を得て行ってみました。

Img_3805

お店は地下にありました。

Img_3807

階段を下ります。

Img_3859

階段に2名待っていましたが回転が良く割とすぐに店内へ入れました。

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_3838

メニューはこんな感じです。

Img_3818

Img_3817

メニューで赤文字になっていたオススメであろう2.牛かつ麦飯とろろセット130gをチョイス。

テーブルには焼き用の石板が置かれています。

Img_3816

牛かつ麦飯とろろセット130g

待っている間に注文が聞かれているので席に着くとすぐに出てきました。

Img_3819

赤出汁、麦飯、とろろ、漬物が付いています。

赤出汁

Img_3824

麦飯

Img_3825

とろろ

Img_3826

漬物

Img_3827

わさび醤油と山山葵ソース

Img_3828

牛かつ

Img_3829

付け合わせはキャベツ、ポテトサラダです。

Img_3831

牛かつの衣は薄くカリカリです。

Img_3830

肉はほぼ生ですね。

Img_3837

お店からは焼き用の石板でよく焼いてくださいと言われます。

Img_3834

一応一つはちゃんと焼いてみました。

Img_3835

残りはほとんどそのまま食べました(笑)

Img_3832

山山葵ソースで食べてみます。

Img_3833

わさび醤油で食べてみます。

Img_3836

わさび醤油と山山葵ソースで食べましたが、山山葵ソースが美味しかったですね。

山山葵ソースがなくなったので頼みました。

Img_3846

麦飯一杯は無料という事でもちろんおかわり。

Img_3847

麦飯1杯目は牛かつとともに、2杯目にとろろをかけていただきました。

Img_3849

とろろご飯も牛かつに合いますね。

Img_3851

山山葵ソースをつけて食べます。

Img_3848

牛かつはあっさりしていたので260gでも全然いけたと思います。

念願の牛かつ食べることが出来てよかったです。

完食です。

Img_3842_1

Img_3843_1

Img_3844_1

Img_3850

Img_3852

Img_3853

Img_3855

Img_3857

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「牛かつ もと村 新橋店」

[住]東京都港区新橋2-15-13 エレガンス新橋ビル B1F

[Tel]03-3593-2229

[営]月〜土 11:00~22:00(L.O.) 日・祝日11:00~21:00(L.O.)

[休]無

[席]17席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月 2日 (火)

和幸伊勢丹新潟店@新潟市

新潟伊勢丹7Fレストラン街にある「和幸伊勢丹新潟店」に行ってきました。

Img_0010_2

食品サンプルが飾ってあるのがデパートのレストラン街らしいですね。

Img_0011_2

店内はテーブル席があります。

Img_0033_2

お茶が出ます。

Img_0015

メニューはこんな感じです。

Img_0001_2

Img_0002_2

Img_0003_2

Img_0004_2

Img_0005_2

Img_0006_2

Img_0007_2

Img_0008_2

Img_0009_2

Img_0013

Img_0014_2

ひれロース盛合せ御飯に茶碗蒸しも追加注文しました。

ひれロース盛合せ御飯、茶碗蒸し

Img_0016_2

御飯

Img_0021

味噌汁

Img_0017_2

御新香

Img_0018_2

茶碗蒸し

Img_0019_2

とんかつ(ひれ・ロース)

Img_0020_2

まずソースをかけます。

Img_0022_2

とんかつには細かく千切りにされたキャベツはかかせないですね。

ロースにからしをたっぷりつけていただきます。

Img_0023_2

ロース肉は脂が旨くてご飯がすすみます。

ひれは肉が柔らかく衣がサクサクです。

Img_0024_2

茶碗蒸しも美味しいです。

Img_0025_2

御飯・味噌汁・キャベツはお替り自由なのでそれぞれ一回ずつお替りしました。

Img_0029_2

Img_0030

Img_0031_2

完食です。

Img_0026_2

Img_0027

Img_0028_2

Img_0032_2

Img_0034_2

Img_0035_2

Img_0036

Img_0037_2

Img_0038_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「和幸伊勢丹新潟店」

[住]新潟県新潟市中央区八千代1-6-1 新潟伊勢丹7Fレストラン街

[Tel]025-243-8657

[営]11:00〜21:00(L.O.20:30)

[休]元日・その他新潟伊勢丹に準ずる

[席]44席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月 2日 (木)

和幸伊勢丹新潟店@新潟市

今日は初売で街はにぎわっていましたね。

初売といえばデパートというわけで久しぶりに伊勢丹7Fレストラン街にある「和幸伊勢丹新潟店」に行ってみました。

Img_6351_2

Img_6349

食品サンプルが飾ってあるのがデパートのレストラン街っぽいですね。

Img_6350

店内はテーブル席があります。

Img_6396

まずお茶とおしぼりが出ます。

Img_6357_2

メニューはこんな感じです。

Img_6360

Img_6361

Img_6362

Img_6363

ひれロース盛合せ御飯にしました。

旬のかきフライも追加注文しました。

Img_6358

Img_6359

かきフライ

Img_6366

冬には食べたい一品です。

Img_6367

タルタルソースを付けて食べます。

Img_6377_2

タルタルソースはたっぷりがいいですね。

Img_6378_2

カリカリの衣の中にはジュワッと磯の香りが広がります。

Img_6379_2

ソースでもいただきました。

Img_6380

ひれロース盛合せ御飯

Img_6368_2

御飯

Img_6369

味噌汁

Img_6372_2

御新香

Img_6371

とんかつ(ひれ・ロース)

Img_6370

まずソースをかけます。

Img_6373

細かく千切りにされたキャベツはかかせないですね。

Img_6374

ロースにからしをたっぷりつけていただきます。

Img_6375_2

脂が旨くてご飯がすすみます。

Img_6389_2

ひれも衣がサクサクです。

Img_6376

ひれはやわらかくて美味しいです。

Img_6388_2

御飯・味噌汁・キャベツはお替り自由なのでそれぞれ一回ずつお替りしました。

Img_6384_2

Img_6385

Img_6386

完食です。

Img_6381

Img_6382

Img_6383

Img_6387_2

Img_6390_2

Img_6391

Img_6392

Img_6393_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「和幸伊勢丹新潟店」

[住]新潟県新潟市中央区八千代1-6-1 新潟伊勢丹7Fレストラン街

[Tel]025-243-8657

[営]11:00〜21:00(L.O.20:30)

[休]元日・その他新潟伊勢丹に準ずる

[席]44席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

とんかつぽるく@新潟市

新潟県新潟市西区にある「とんかつぽるく」に行ってきました。

Img_5106

以前は東堀にあってよくとんかつやタンシチューを食べにいきましたが数年前から今の場所に移転しました。

マスターに聞いたところタンシチューはやめたそうです。残念。

店内はテーブル席とカウンターがあります。

Img_5119

中央にはフリードリンクのドリンクバーがあります。

Img_5145

テーブル席に座りました。

Img_5120

席に着くとまず大量のキャベツとドレッシングが運ばれてきました。

Img_5108

メニューはこんな感じです。

Img_5110

Img_5111

Img_5112

Img_5113

Img_5114

後ろの方にはいろいろな説明がついています。

Img_5115

Img_5116

Img_5117

Img_5118

とんかつ定食を頼みました。

相方はカニコロッケ定食を注文しました。

キャベツを食べながら待ちます。

Img_5121

このドレッシングがまた美味しいですね。

漬け物

Img_5122_2

ご飯

Img_5125

味噌汁

Img_5131

小豆が入っていたりして珍しいですね。

Img_5136

とんかつ

Img_5127

とんかつはかなり厚切りです。

Img_5128

ソースをかけます。

Img_5134

肉はやわらかく、からしを付けて食べても美味しいです。

Img_5135

手づくりタルタルソース

Img_5123_2

カニコロッケ

Img_5126

クリーミーで美味しいです。

Img_5132

タルタルソースをかけるとさらに旨いです。

Img_5133

ドリンクバーでウーロン茶をもらいました。

Img_5140

完食です。

Img_5138

Img_5139

Img_5141

Img_5142

Img_5143

Img_5144

Img_5146

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とんかつぽるく」

[住]新潟県新潟市西区善久798-4 黒崎I・Hビル1F

[Tel]025-377-0766

[営]11時~15時、17時~22時

[休]木曜日

[席]32席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土)

とんかつ太郎@新潟市

とんかつが食べたくなり新潟市の有名店「とんかつ太郎」に行ってきました。

P1000565_2


一階はカウンターのみ、二階は座敷です。

P1000566_2

メニューはこんな感じです。

P1000568


P1000567_2


タレカツ丼が有名ですが、今回はトンカツが食べたくて行ったので特製トンカツ定食のライス大盛にしました。

ちょっと待って出てきました。

P1000571

定食はライスとわかめ汁、たくあんがついてます。


P1000572


P1000573_2


P1000570_2


まずトンカツがデカいです。

ナイフとフォークを使って切ります。

カリッカリの衣の中には厚くてやわらかい豚肉が入っています。

P1000575

旨い!!

からしとソースでご飯がすすみます。

あっと言う間に完食です。

P1000576


P1000577


P1000578


P1000579_2


やっぱりとんかつ太郎は旨いですね。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とんかつ太郎」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町973

[Tel] 025-222-0097

[営]11:30〜15:30、17:00〜20:30(日曜、祝日は〜20:00)

[休] 木曜

[席] カウンター18席、座敷24席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (2)