丼物

2019年1月19日 (土)

とんかつ太郎@新潟市

新潟県新潟市にある新潟名物タレかつ丼の老舗店「とんかつ太郎」に行ってきました。

Img_9063

新潟タレかつ丼の発祥の店なので休みの日には観光客でいつも行列が出来ています。

Img_9060

もう何十年も通っていますがやっぱりタレカツ丼はとんかつ太郎派です。

店の前にもメニューがおいてあります。

Img_9062

店内は1階がカウンター席で2階に座敷席があります。

Img_9069

Img_9075

店の壁にはクッキングパパに載った時のマンガとサインが飾ってあります。

Img_9064

メニューはこんな感じです。

Img_9071

Img_9070

とんかつ太郎は昭和の初めから続いている老舗のとんかつ店です。

Img_9073

やっぱりこのお店に来たらカツ丼を食べないといけないですね。

Img_9066

Img_9067

カツの枚数とご飯の量で値段が変わります。久しぶりだったのでノーマルのカツ丼(カツ5枚)となめこ汁を注文しました。

お持ち帰りも出来ます。

Img_9065

割と待たずにすぐ出てきます。

Img_9077

たくあん

Img_9074

なめこ汁

Img_9078

なめこと麩とネギが入っていました。

カツ丼

Img_9082

御飯の上にはカラッと揚がったカツが5枚のっています。

Img_9083

カツは細かい衣で肉は薄めです。

Img_9086

甘辛いタレに浸されて味がしみて美味しいです。

肉は薄いんですが、弾力があって美味しいカツです。

Img_9090

ご飯にも味がしみています。

Img_9087

カツが5枚もあると同じ味で後半少し飽きてきてしまいますが、辛子を付けて食べるとまた美味しく最後まで飽きずに食べられます。

Img_9084

Img_9088

カツが5枚だとちょっとご飯が少ない感じでした。

普通のランチであれば4枚カツ丼、ミニカツ丼でも満足出来そうです。

完食です。

Img_9089

Img_9091

Img_9092

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とんかつ太郎」

[住]新潟県新潟市中央区古町通6番町973

[Tel]025-222-0097

[営]11:30~14:30 17:00~20:00 ※第3水曜は昼のみ

[休]木曜

[席]42席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月18日 (火)

あき乃@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」の人情横丁にある小千谷そば・てんぷらあき乃に行ってきました。

Img_7935

店の前にもメニューが置いてあります。

Img_7936

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_7937

メニューはこんな感じです。

Img_7940

Img_7941

Img_7938

B定食 日替わりそばと野菜天丼にしました。

日替わりそばはわかめそばでした。

まずお茶が出ます。

Img_7939

B定食

Img_7943

漬物

Img_7945

日替わりそば(わかめそば)

Img_7944

具はわかめと薬味ネギです。

Img_7946_2

透明なつゆです。

Img_7947

出汁が効いています。

Img_7948

そばはツルツルとして食感がいいですね。

Img_7951

ちょっと食べたら七味唐辛子をかけます。

Img_7952

七味も合います。

Img_7953

野菜天丼

Img_7949

天ぷらはナス・かぼちゃ・かき揚げ・ピーマンでした。

天ぷらは揚げたてアツアツで美味しいです。

Img_7950

甘じょっぱい天丼のタレも美味しいです。

完食です。

Img_7954

Img_7955

Img_7956

Img_7957

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「あき乃」

[住]新潟県新潟市中央区本町通5番町1105 人情横町内

[Tel]080-3190-4331

[営]11:30~15:45

[休]日曜日、月曜日

[席]12席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月21日 (木)

丼や いし井@新潟市

新潟県新潟市の台所、「本町市場」にある新潟本町食品センター内の「丼や いし井」に行ってきました。

Img_1369_1

Img_1338

Img_1340

7/2で9周年だそうです。

カウンター席のみの小さなお店です。

Img_1342

カウンター席が満席の時は新潟本町食品センター内にあるテーブル席でも食事が出来ます。

メニューは丼物から市場の魚を使った定食までいろいろとあります。

Img_1348

あぶり親子丼にしました。

Img_1343

だしの味が①あっさり②こいくち(甘辛)③ピリ辛の3種類から選べるので③ピリ辛にしました。

まず茶がでます。

Img_1347

あぶり親子丼(ピリ辛)には小鉢と漬物とみそ汁がつきます。

Img_1351

小鉢

Img_1353

かきのもとと小松菜のおひたしでした。

漬物

Img_1352

ぬか漬けです。

味噌汁

Img_1354

南蛮海老頭の味噌汁でした。

Img_1360

あぶり親子丼(ピリ辛)

Img_1355

ゴマと雑魚が付いていました。

Img_1356

トロトロ卵の親子丼です。

Img_1357

甘じょっぱい味の中に辛味がありますが結構辛いです。

Img_1359

ゴマと雑魚をかけます。

Img_1361

ゴマの香りと雑魚の食感がいいですね。

Img_1362

完食です。

Img_1350

Img_1363

Img_1364

Img_1365

Img_1367

Img_1368

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「丼や いし井」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6-1138 新潟本町食品センター内

[Tel] 025-224-0920

[営]平日11:00~14:00(L.O) 日曜日11:00~17:00(L.O)

[休]不定休

[席]5席(その他新潟本町食品センター内にテーブル席あり)

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月19日 (火)

海辺@横須賀市

横須賀市の佐島にある「海辺」に行ってきました。

Img_2014

Img_2015

横須賀市佐島は比較的天気のいい日が多くこの日も日差しが暑いくらいでした。

店内の席とテラス席があります。

Img_2041

Img_2017

テラス席の目の前は海です!

Img_2024

というかテラス席自体が海の上です。

Img_2040

メニューはこんな感じです。

Img_2019

ドリンクと海鮮浜焼きメニュー

Img_2020

生しらすも気になりましたがなかったので、特選海鮮丼にしました。

少しして運ばれてきました。

Img_2025

香の物

Img_2026

あら汁

Img_2027

魚の旨味が出ています。

小鉢

Img_2032

特選海鮮丼

Img_2028

酢めしの上に釜揚げしらすやマグロに鰤、真鯛等の白身がたくさんのっています。

Img_2030

メニューからすると特選はイクラ・ウニが追加になるようです。

わさびを溶いた醤油をかけます。

Img_2033

刺身は脂がのって美味しいです。

完食です。

Img_2034

Img_2036

Img_2038

Img_2039

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「海辺」

[住]神奈川県横須賀市佐島3-8-2

[Tel]046-857-4353

[営]11:30~15:00 17:00~21:00 (LO20:30)

[休]無

[席]224席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月25日 (木)

そばの更科@新潟市

新潟県新潟市中央区東堀前通6にある「そばの更科」に行ってきました。

Img_1948

店内はテーブル席と小上がりがあります。

Img_1929

石臼や、箱庭もあります。

Img_1927_1

メニューはこんな感じです。

Img_1932

Img_1930

日替わりのそばと丼のランチセットを注文しました。

Img_1931

この日はカツ丼セットでした。

カツ丼セット

Img_1933

漬け物

Img_1935

小鉢

Img_1934

カツ丼

Img_1940

卵とじのカツ丼です。

Img_1941

卵が半熟の部分があっていい感じです。

Img_1942

蕎麦

Img_1936

温かいそばにしました。

Img_1937

具は薬味ネギのみです。

蕎麦は温かい蕎麦なので柔らかめです。

Img_1938

つゆはしょっぱ目でご飯と合わせて食べるといい感じです。

Img_1939

七味を入れます。

Img_1943

完食です。

Img_1944

Img_1945

Img_1946

Img_1947

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの更科」

[住]新潟県新潟市中央区東堀前通6-1055

[Tel]025-223-3508

[営]11:00~深2:00

[休]無

[席]48席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月18日 (木)

そばの山文 古町本店@新潟市

新潟県新潟市中央区古町通6の「そばの山文」に行ってきました。

Img_2256

入り口前のショーケースにサンプルが置いてあります。

Img_2259

店内はテーブル席があります。

Img_2277

メニューはこんな感じです。

Img_2263

Img_2264

Img_2266

壁にもオススメメニューが貼ってあります。

Img_2279

カツ丼にしました。

Img_2267

お茶が出ます。

Img_2268

カツ丼には味噌汁と漬物が付きます。

Img_2269

味噌汁

Img_2270

漬物

Img_2271

カツ丼

Img_2272

いわゆる新潟名物のタレカツ丼です。

Img_2273

甘じょっぱいタレに浸ったカツは美味しいです。

ご飯にもタレがしみています。

Img_2275

薄めの肉ですが、ひれ肉は柔らかいです。

Img_2274

完食です。

Img_2280

Img_2281

Img_2282

Img_2284

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「そばの山文 古町本店」

[住] 新潟県新潟市中央区古町通6番町974

[Tel]025-222-3027

[営]11:00~22:00(L.O.21:50)

[休]無

[席]56席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月16日 (木)

吉野家 新潟本町通店@新潟市

新潟県新潟市の台所「本町」にある「吉野家 新潟本町通店」に行ってきました。

Img_0393_1

店内のレイアウトがリニューアルしてから初めてなのでかなり久しぶりですね。

店内はカウンタ―席、テーブル席があります。

Img_0397

Img_0202

テーブル席が増えてお一人様以外の人も行きやすく、長居しやすくなりました。

メニューはこんな感じです。

Img_0203

Img_0204

Img_0205

Img_0206

Img_0207

Img_0208

牛丼アタマの大盛のBセットにしてみそ汁をとん汁に変更、玉子をつけました。

Img_0209

牛丼アタマ大盛十Bセット(お新香・とん汁)、玉子

Img_0212

玉子

Img_0216

お新香

Img_0215

とん汁

Img_0213

とん汁に七味をかけます。

Img_0217

具沢山でなかなか旨いです。

Img_0224

牛丼アタマ大盛

Img_0214

牛丼に七味をかけます。

Img_0218

紅生姜をたっぷり入れます。

Img_0219

さらに醤油を少し入れて溶いた玉子を入れます。

Img_0220

アタマ大盛が肉の量としてはちょうどいいですね。

Img_0222

この味はたまに食べたくなります。

Img_0223

完食です。

Img_0221

Img_0225

Img_0226

Img_0227

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「吉野家 新潟本町通店」

[住]新潟県新潟市中央区本町通6番町1140-1カントリーホテル1F

[Tel]025-226-7188

[営]24時間

[休]無

[席]35席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月 6日 (火)

とんかつ太郎@新潟市

新潟県新潟市にある新潟名物タレかつ丼の老舗店「とんかつ太郎」に行ってきました。

Img_2612

新潟タレかつ丼の発祥の店なので休みの日には観光客でいつも行列が出来ています。

Img_2614

店の前にもメニューがおいてあります。

Img_2613

店内は1階がカウンター席で2階に座敷席があります。

Img_2615

店の壁にはクッキングパパに載った時のマンガとサインが飾ってあります。

Img_8433

とんかつ太郎は昭和の初めから続いている老舗のとんかつ店です。

Img_2619

メニューはこんな感じです。

Img_2618

カツ丼となめこ汁を注文しました。

お持ち帰りも出来ます。

Img_2617

なめこ汁

Img_2622

たくあん

Img_2620

カツ丼

Img_2623

御飯の上にはカラッと揚がったカツが5枚のっています。

Img_2624

カツは細かい衣で肉は薄めです。

Img_2625

甘辛いタレに浸されて味がしみて美味しいです。

ご飯にも味がしみています。

Img_2627

辛子を付けて食べても美味しいです。

Img_2630

カツが5枚だとちょっとご飯が少ない感じですね。

通常のランチだったらカツは3枚か4枚でも満足出来そうです。

完食です。

Img_2632

Img_2635

Img_2636

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とんかつ太郎」

[住]新潟県新潟市中央区古町通6番町973

[Tel]025-222-0097

[営]11:30~14:30 17:00~20:00 ※第3水曜は昼のみ

[休]木曜

[席]42席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月24日 (木)

新古町 来々軒@新潟市

新潟県新潟市古町通6と東堀通6に挟まれた路地「版画通り」にある「新古町 来々軒」に行ってきました。

Img_1216

店内にはテーブル席があります。

Img_1235

オススメメニュー等が黒板に書いてあります。

Img_1218

日替わりはソースカツ丼セットでした。

Img_1219_1

食券を買うシステムです。

Img_1217

ソースカツ丼より卵とじのカツ丼が食べたかったので、カツ丼セットにしました。

セットはラーメンを頼みました。

カツ丼セット

Img_1220

漬け物

Img_1221

ラーメン

Img_1223

具はチャーシュー、ナルト、メンマ、水菜、青菜、生玉ねぎです。

Img_1224

スープは澄んだ醤油味のスープです。

Img_1225

あっさりとしていますが旨味が感じられ美味しいです。

Img_1227

麺は少し縮れた細麺で食感がいいです。

Img_1228

カツ丼

Img_1222

半熟の卵とじがいい感じです。

Img_1229

カツは薄めです。

Img_1230

甘じょっぱい味付けが美味しいです。

完食です。

Img_1232

Img_1233

Img_1234

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「新古町 来々軒」

[住] 新潟県新潟市中央区東堀通6-1037-2 

[Tel]025-222-7066

[営]11:00~22:00(日曜・祝日〜19:00)

[休]火曜

[席] 36席

[P ] 無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月19日 (土)

とんかつ太郎@新潟市

新潟県新潟市にある新潟名物タレかつ丼の老舗店「とんかつ太郎」に行ってきました。

Img_8422

新潟タレかつ丼の発祥の店なので休みの日にはいつも行列が出来ています。年末年始は観光客でまた行列が出来ることでしょう。

店の前にもメニューがおいてあります。

Img_8423

店内は1階がカウンター席で2階に座敷席があります。

Img_8431

店の壁にはクッキングパパに載った時のマンガとサインが飾ってあります。

Img_8433

とんかつ太郎は昭和の初めから続いている老舗のとんかつ店です。

Img_8428

メニューはこんな感じです。

Img_8430

カツ丼となめこ汁を注文しました。

お持ち帰りも出来ます。

Img_8427

なめこ汁

Img_8434

漬け物

Img_8429

カツ丼

Img_8435

御飯の上にはカラッと揚がった薄めの衣のカツが5枚のっています。

Img_8436

カツは甘辛いタレに浸されて味がついています。

Img_8437

味のしみた薄めのトンカツが美味しいです。

辛子を付けて食べても美味しいです。

Img_8438

完食です。

Img_8441

Img_8442

Img_8443

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「とんかつ太郎」

[住]新潟県新潟市中央区古町通6番町973

[Tel]025-222-0097

[営]11:30~14:30 17:00~20:00 ※第3水曜は昼のみ

[休]木曜

[席]42席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)