イベント

2018年7月 5日 (木)

PIQ NIQ ”RIVERSIDECAFE & BEER DINER”@新潟市

去年も夏にあった期間限定のおしゃれスポットPIQ NIQ ”RIVERSIDECAFE & BEER DINER”が今年も6月30日にオープンしたので早速行ってきました。

Img_2072

これは『ミズベリング信濃川やすらぎ堤』のイベントの一環で開放された信濃川のやすらぎ堤に期間限定でオープンしているお店です。

Img_2064

7/1〜10/14までやすらぎ堤にスノーピークが管理したオシャレなテントでアウトドアと健康をテーマとした空間が広がります。

信濃川の万代橋から八千代橋の間のやすらぎ堤にいろいろなお店が出ています。

PIQ NIQは一番八千代橋側にありました。

Img_2063

PIQNIQは五郎十郎たらふくうなりMariscoNIQMATERIAL CAFE焼NIQを手がけるIDEALがやっているお店です。

今年のPIQNIQは手軽にドリンクとつまみが頼めるBEER DINER,CAFEと本格的なBBQが楽しめるBBQ GARDENが同じ場所にあります。

Img_2078

予約制のBBQスペースと予約のいらないカフェスペースでゆっくり出来ます。

エアストリームの前のデッキにCAFEスペースがあります。

Img_2092

隣はBBQDESKがあってここでBBQの受付等が行われます。

Img_2084

席はカウンター席とテーブル席があります。

Img_2076

Img_2082

川沿いのテントではBBQが楽しめます。

Img_2075

今年はカフェスペースでも予約なしで肉が焼けるそうです。(7/14〜)

Img_2081

注文はエアストリームでします。

Img_2079

キャンピングカーを改装したキッチンカーがカッコイイですね!

メニューはこんな感じです。

Img_2066

フレーバードポテチフライやタコス、カレー等々おしゃれでおいしそうなつまみがいっぱいあります。

ドリンクメニューです。

Img_2067

Img_2068

目の前に川が流れるカウンターでコロナビール。

Img_2083

本当これ最高です!

フレーバードポテトフライ 塩

Img_2089

特別に塩のみにしてもらいました。

Img_2093

揚げたてのアツアツポテトが美味しいです。

メキシカン・タコス(BEEFタコス)

Img_2085

カリカリの皮に包まれて野菜たっぷりで挽肉もスパイシーで美味しいです。

Img_2095

お好みでかけるタバスコ チポートレイペッパーソースとタバスコ ガーリックソース 。

Img_2087

タバスコ ガーリックソースをかけてみました。

Img_2086

タバスコ ガーリックソースが合いますね。

Img_2088

だんだんと日が落ちてくるとテントのライトがまたいい感じになります。

Img_2103

Img_2104

今年もやすらぎ堤を有効活用した夏を楽しむイベントがスタートしました!

街中にこんなに大きな川が流れる水の豊かな新潟、本当いい都市ですね。

完食です。

Img_2102

Img_2099

Img_2101

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「PIQ NIQ ”RIVERSIDECAFE & BEER DINER”」

[住]新潟県新潟市中央区八千代2-4-8 やすらぎ堤内

[Tel]080-3129-0029

[営]11:00~22:00 6/30〜10/14

[休]不定休(荒天時、新潟まつり前後は休み)

[席]60席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月13日 (火)

新潟淡麗 にいがた酒の陣2018@新潟市

先週末に行われた新潟が誇る一大イベント「新潟淡麗 にいがた酒の陣2018」に行ってきました。

Img_6874

このイベントは新潟県内にある85の蔵元が集まって試飲や、気に入ったお酒を買うことが出来る日本酒好きにはたまらないイベントです。

前売りチケットを準備していました。

2

入場しました。

Img_6875

会場内はかなりの人数です。

Img_6877

来場者数は3/10(土) 75,254人、3/11(日) 66,269人で合計141,523人だったそうです!

まずはお猪口交換所に行きます。

チケットと交換で水とオリジナル利きちょこをもらいます。

Img_6968

今年は会場内で売っていたお猪口ストラップもゲットしました。

毎年集めているオリジナル利きちょこ2018バージョンです。

マップを見ながら蔵元のブースを回って試飲します。

Img_6941

君の井酒造

Img_6883

恵信 純米大吟醸 五百万米

Img_6884

Img_6885

頚城酒造

Img_6891

清酒M

Img_6887_2

Img_6890_2

猪又酒造

Img_6894

純米吟醸 月不見の池

Img_6895

Img_6896

つまみを買いに飲食ブースに行きます。

会場内には立ち飲み席、飲食ブースの前にはテーブルと椅子が用意してあります。

真牡蠣のガンガン焼@たらふくうなり

Img_6878

旬の真牡蠣が新潟の地酒でふっくらと蒸しあげられています。

Img_6880

もちろん日本酒と合います。

Img_6907

金の厚切り牛タン@けむり茶屋×燻製男塾

2_1

Img_6919

厚切りの牛タンは柔らかく味噌漬けの味も美味しく日本酒に合います。

Img_6920

炭火焼鮎の塩焼き@いろり茶屋火処

Img_6915_1

炭火焼で美味しそうだったので炭火焼 鮎の塩焼きを買いました。

Img_6916

炭火焼の香ばしさと鮎の柔らかい身が美味しいです。

Img_6910

内臓の苦味も日本酒に合いますね。

鮎正宗酒造

Img_6898

純米吟醸 初鮎

Img_6901

Img_6900

試飲もそこそこに会場限定の鮎政宗の無濾過純米生原酒の4合瓶を買って立ち飲み宴会スタートです。

Img_6904

Img_6906

〆には温かい汁物が欲しくなって新潟拉麺協同組合ブースへ。

Img_6933

ジョー×中田×石黒の新潟三羽烏がラーメンを作っています。

Img_6936

飲んだ後に良さそうなしじニボ白湯ラーメンにしました。

Img_6935

しじニボ白湯ラーメン

Img_6926

具はチャーシュー、メンマ、しじみ、薬味ネギです。

Img_6927

スープは白濁したしじみと煮干と鶏のスープです。

Img_6931

じんわりと旨味が胃に染み渡ります。

麺は中細麺です。

Img_6930

今年も楽しみました♪

完食です。

Img_6886

Img_6893

Img_6897

Img_6902

Img_6913

Img_6914

Img_6922

Img_6924

Img_6937

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したイベント。

「にいがた酒の陣2018」

[住]新潟県新潟市中央区万代島6-1 朱鷺メッセ ウェーブマーケット

[Tel]025-229-1218(新潟県酒造組合)

[営]2018年3月10,11日 10:00〜18:00

[席]有

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月12日 (火)

ポンキーズシュリンプ@新潟市

天気が良かったので信濃川のやすらぎ堤でやっているミズベリングに行ってきました。

Img_1540

イベント自体は9月下旬までですが、もう既に閉店したお店もあるようですね。

Img_1581

その中のポンキーズシュリンプに行ってきました。

Img_1552

これは『ミズベリング信濃川やすらぎ堤』のイベントの一環で開放された信濃川のやすらぎ堤に期間限定でオープンしているお店です。

売り場と席が一緒になったテントです。

Img_1573

オシャレですね。

Img_1558

信濃川のやすらぎ堤にはスノーピーク提供のテーブルやテントがあります。

Img_1542

Img_1543

ここではやっぱりハワイ名物グルメ「ガーリックシュリンプ」ですね。

Img_1553

ガーリックシュリンプは3種類あります。

Img_1549

レモンバタープレートにしました。

Img_1550

ハワイっぽいドリンクも多数取り揃えています。

Img_1551

ドリンクはハワイのビールロングボードを。

ガーリックシュリンプレモンバタープレート

Img_1564

ライスもついてハワイで食べるものと同じですね。

ぷりぷりの海老にガーリックとレモンバターの味がついて美味しいです。

Img_1566

ロングボード

Img_1562

完食です。

Img_1576

Img_1578

やすらぎ堤を有効活用したイベントも今年は今月いっぱいなのでもう少し利用したいと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ポンキーズシュリンプ」

[住]新潟県新潟市中央区八千代2-4-8 やすらぎ堤内

[Tel]025-201-6014(クレープリー・ル・ポンマリ)

[営]12:00~22:00 7月上旬〜9月下旬

[休]不定休(雨天時等は休み)

[席]有

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月15日 (土)

PIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”@新潟市

去年も夏にあった期間限定のおしゃれスポットPIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”が今年も6月30日にオープンしたので行ってきました。

Img_4770

これは『ミズベリング信濃川やすらぎ堤』のイベントの一環で開放された信濃川のやすらぎ堤に期間限定でオープンしているお店です。

夕方の万代橋。

Img_4733

街の中にこんなに大きな川が流れる水の豊かな新潟、本当いい都市ですね。

今年のPIQNIQは2か所に分かれていて、一番万代橋に近いところに手軽にドリンクとつまみが頼めるBEER DINER「River Side Cafe」があって、八千代橋の方向に歩くと本格的なBBQが出来る「BBQ GARDEN」があります。

Img_4735

PIQNIQは五郎十郎たらふくうなりMariscoNIQMATERIAL CAFE焼NIQを手がけるIDEALがやっているお店です。

エアストリームの前のデッキにCAFEスペースがあります。

Img_4741

席はテーブル席とカウンター席があります。

エアストリームで注文をします。

Img_4739

キャンピングカーを改装したキッチンカーがカッコイイですね!

メニューはこんな感じです。

Img_4745

フレーバードポテチフライやポップコーン、チキンウイング、カレー、ハンバーガー等々おしゃれなつまみがいっぱいあります。

ドリンクメニューです。

Img_4743

Img_4744

やはり夏のビールはコロナ推しなんでしょうか。

Img_4746

目の前に川が流れるカウンターでコロナビール。

Img_4759

これ最高ですね!

新潟枝豆(塩)

Img_4760

新潟の夏ですね。

フレーバードポテトフライ ゴルゴンゾーラ

Img_4761

フレーバーが揚げたてのアツアツポテトに合います。

ビアバッターオニオンリングフライ

Img_4768

フリットなのでサクサクしています。

オーロラソースが美味しいです。

コロナビールおかわり。

Img_4772

チキンウイング

Img_4762

表面はカリカリです。

Img_4763

味はスパイシーですね。

アンガス牛ハラミ串焼きBBQソース

Img_4764

柔らかくて美味しいです。

串なので食べやすいですね。

だんだんと日が落ちる信濃川を眺めながらビールとつまみを楽しめるこの空間、最高です!

完食です。

Img_4766

Img_4773

Img_4774

Img_4775

Img_4777

Img_4778

Img_4779

やすらぎ堤を有効活用したいいイベントだと思うので今年もたくさん利用したいと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「PIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”」

[住]新潟県新潟市中央区八千代2-4-8 やすらぎ堤内

[Tel]080-3129-0029

[営]11:00~22:00 6/30〜9/24

[休]不定休(雨天時、新潟まつり前後は休み)

[席]60席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月14日 (火)

新潟淡麗 にいがた酒の陣2017@新潟市

先週末に行われた新潟が誇る一大イベント「新潟淡麗 にいがた酒の陣2017」に行ってきました。

Img_0452

今年で14回目になるこのイベントは新潟県内にある85の蔵元が集まって試飲や、気に入ったお酒を買うことが出来る日本酒好きにはたまらないイベントです。

毎年早い時間はかなり混雑しているので終了時間近くに時間をずらして入場しました。

Img_0453

ですが会場内はかなりの人数です。

まずはお猪口交換所に行きます。

Img_0456

チケットを準備します。

Img_0451

チケットと交換で水とオリジナル利きちょこをもらいます。

Img_0475

毎年集めているオリジナル利きちょこ2017バージョンです。

Img_0476

マップを見ながら蔵元のブースを回って試飲します。

Img_0736

Img_0737

猪又酒造

Img_0457

ここでは純米吟醸 月不見の池を試飲しました。

Img_0458

Img_0459_1

試飲だけでなくその場で日本酒を買えます。

毎年ここで買っている大好きな「奴奈姫」を購入しようとしましたが今年は持ってきていないということで購入できず。残念です。

続いて昨年の糸魚川大火で全焼してしまった加賀の井酒造へ。

Img_0460

もちろん今年はお酒を売っていなかったので、復興支援でグッズを購入しました。

Img_0464

つまみを買いに飲食ブースに行きます。

飲食ブースの前にはテーブルと椅子が用意してあります。

Img_0465

時間が遅かったので売り切れ続出でした。

まだつまみを売っていた火処 ひどこへ。

Img_0467

炭火焼で美味しそうだったので炭火焼 鮎の塩焼きを買いました。

Img_0466

炭火焼鮎の塩焼き

Img_0472

鮎正宗酒造

Img_0469

鮎正宗純米生原酒

Img_0470

Img_0471

鮎正宗と鮎塩焼きが合います。

Img_0473

天領盃酒造

Img_0477

ここでは特別熟成純米 牡蠣です。

Img_0478

まだ売られていなく、今は「貝楽酒場たらふくうなり」で特別に飲める牡蠣に合った日本酒です。

Img_0479

竹田酒造店

Img_0483

特別本醸造かたふね本生しぼりたて

Img_0484

Img_0485

逸見酒造

Img_0489

真稜 至 純米酒

Img_0490

Img_0491

君の井酒造

Img_0494

恵信 純米大吟醸 無濾過原酒 雪中貯蔵酒

Img_0495

Img_0496

大洋酒造

Img_0498

純米無濾過生原酒 大洋盛

Img_0499

Img_0500

宮尾酒造

Img_0502

〆張鶴吟撰

Img_0503

Img_0505

完食です。

Img_0468

Img_0474

Img_0482

Img_0487

Img_0488

Img_0493

Img_0497

Img_0501

Img_0506

今年は短時間でしたが、参加出来ました。日本酒好きには楽しいイベントです。

ちなみに入場者数は3/11(土):75,285名、3/12(日):54,726名で合計:130,011名だったそうです。昨年よりまたさらに多くの人が来たようですね。来年も参加したいと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したイベント。

「にいがた酒の陣2017」

[住] 新潟県新潟市中央区万代島6-1 朱鷺メッセ ウェーブマーケット

[Tel] 025-229-1218(新潟県酒造組合)

[営] 2017年3月11,12日 10:00〜18:00

[席] 有

[P ] 有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月22日 (土)

VISUAL JAPAN SUMMIT 2016@幕張メッセ

先週10月14,15,16日と幕張メッセで行われたイベント「VISUAL Japan Summit 2016」に行ってきました。

Img_1428

日本のVISUAL系バンドが3日間朝9時から夜まで3つのステージでライブをするフェスです。

会場に来ているファンは小学生から50〜60代と思われる方までとかなり層が厚いですね。

入場するとすぐにフードエリアがあります。

Img_1435

オフィシャルのフードショップではカレー、その他うどん・ラーメン・丼物等色々お店が出ていました。

Img_1436

その中から夏フェスめし一番人気メニューという「北海道からあげ丼」を選びました。

Img_5497

フードエリアは混んでてテーブル席につけなかったので地べたに座って食べました。

Img_1429

北海道からあげ丼

Img_1430

丼の上にはからあげがのってマヨネーズとゴマがかかっています。

ニンニクの効いた肉はジューシーで衣はカリッと揚がっています。

Img_1431

かなり美味しいですね

完食です。

Img_1432

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したイベント。

「VISUAL JAPAN SUMMIT 2016」

[住]千葉市美浜区中瀬2-1 幕張メッセ国際展示場 9・10・11ホール

[Tel]043-296-0001

[営]2016年10月14,15,16日 9:00〜

[席]フードエリアにテーブル席有

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月28日 (木)

PIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”@新潟市

2016年7月1日にオープンした今年の夏注目のオシャレスポットPIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”にいってきました。

Img_0879

これは『ミズベリング信濃川やすらぎ堤』のイベントの一環で開放された信濃川のやすらぎ堤に期間限定でオープンしているお店です。

PIQNIQは五郎十郎たらふくうなりMariscoNIQMATERIAL CAFE焼NIQを手がけるIDEALがやっているお店です。

Img_0880

BBQは前日までの予約制ですが、カフェではドリンクやカレー等アラカルトメニューもあるので天気のいい日にぷらっと行くこともできます。

エアストリームで注文をします。

Img_0886

キャンピングカーを改装したキッチンカーはカッコイイですね!

メニューはこんな感じです。

Img_0885

牛スジとマッシュルームのスパイシーカレーと運動後だったのでSAKOオリジナルプロテインドリンク(ベリーミックス)にしました。

プロテインはソイとホエイが選べたのでオススメのホエイにしてみました。

相方はPKC×ドライカレーを注文しました。

Img_0883

Img_0884

エアストリームの前はデッキのCAFEスペースがあります。

Img_0910

川沿いにはテントがあってそこでBBQも出来ます。

Img_0881

SAKOオリジナルプロテインドリンク(ベリーミックス・ホエイ)

Img_0887

初めてプロテインドリンクを飲みましたが割と飲みやすかったです。

カレーはランチボックスに入って出てきます。

Img_0889

Img_0890

牛スジとマッシュルームのスパイシーカレー

Img_0893

辛味が足りない時に追加する唐辛子です。

Img_0894

唐辛子が入って見た目から辛そうです。

Img_0896

ご飯は玄米で健康的です。

Img_0897

味はスパイシーで辛めです。

Img_0900

唐辛子も食べます。

Img_0903

辛味が足りなければ追加の唐辛子を入れます。

Img_0904

PKC×ドライカレー

Img_0891

PKCペースト

Img_0892

オイルの中にパクチーが入っています。

ドライカレーの上にナスがのっています。

Img_0898

ミートソースのような感じです。

Img_0901

PKCペーストを入れると爽やかでさらに美味しいです。

Img_0902

完食です。

Img_0905

Img_0906

Img_0907

Img_0908

Img_0909

9/25までだそうなのでまた利用したいと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「PIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”」

[住]新潟県新潟市中央区八千代2-4-8 やすらぎ堤内

[Tel]080-3129-0029

[営]11:00~22:00 7/1〜9/25

[休]不定休(雨天時、新潟まつり前後8/4〜8は休み)

[席]48席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月16日 (土)

PIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”@新潟市

2016年7月1日にオープンした今年の夏注目のオシャレスポットPIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”にいってきました。

Img_5926

これは『ミズベリング信濃川やすらぎ堤』のイベントの一環で開放された信濃川のやすらぎ堤に期間限定でオープンしたお店です。

Img_6165

期間中は信濃川のやすらぎ堤にテントや屋台がたくさん出て食事が出来たりイベントが開催されます。

Img_5927

PIQNIQは五郎十郎たらふくうなりMariscoNIQMATERIAL CAFE焼NIQを手がけるIDEALがやっているお店です。

Img_5932

名前からも分かるようにNIQプロデュースのBBQが楽しめます。

Img_6018

BBQは前日までの予約制ですが、カフェではドリンクやカレー等アラカルトメニューもあるので天気のいい日にぷらっと行くこともできます。

Img_6019

Img_6020

まずはエアストリームで受付をします。

Img_5930

キャンピングカーを改装したキッチンカーはカッコイイですね!

Img_5941

エアストリームの前はデッキのCAFEスペースがあります。

Img_5967

Img_5966

川沿いにはテントがあってそこでBBQが出来ます。

Img_5939

飲み放題も30分500円で頼めるのでお願いしました。

Img_5934

ドリンク専用のテントがあってセルフでドリンクを用意します。

ソフトドリンクやカクテルもあります。

Img_5935

サーバーからは生ビールとスパークリングワインが出てきます。

Img_5936

まずは生ビール

Img_5937

サーモマグなので冷え冷えの状態が保てます。

Img_5938

BBQの準備がされます。

Img_5948

BBQの道具もすべて貸してくれるので手ぶらでBBQが出来ます。

テントの端には本格的なBBQコンロが設置されています。

Img_5929

席はテントの中にあるので多少の雨なら大丈夫そうですね。

Img_5928

椅子やテントの機材はスノーピークのものでした。オシャレです。

本格的なBBQコンロの使い方はお店の人が説明してくれます。

Img_5951

左から強火中火弱火と3ゾーンに分かれていて、火から離れた休ませる場所もあります。スリーゾーンファイアは今やBBQの基本ですね。

BBQの食材の準備がされます。

Img_5946

旬の野菜盛り

Img_5944

NIQの肉盛り

Img_5945

焼きあがった肉を乗せる皿もオシャレです。

Img_5965_2

PIQNIQナチョス

Img_5956

BBQの肉や野菜が焼けるまではこれを食べてお酒を飲みます。

長い肉の塊を焼いていきます。

Img_5955

各面を焼いたらその同じ時間だけ火から遠ざけて肉を休ませます。

Img_5960

肉の中心温度を測って60度前後になれば出来上がりです。

Img_5973

お店の人がここまでちゃんと指導してくれるのでBBQ素人でも安心です。

アンガス牛ハラミ肉

Img_5974

切ってみるとお店で食べるような出来上がりです。

Img_5975

マリネしてあるのでめちゃめちゃ柔らかいです。

他の肉も焼いていきます。

Img_5958

リングイッサトスカーナ(生ソーセージ)

Img_5971

生なのでかなりプリプリしています。

骨付きジューシィバックリブ

Img_5981

味が染み込んだ骨付き肉はかなり美味しいですね。

肉だけでなく野菜も焼いていきます。

Img_5962

旬の野菜は美味しいです。

Img_5982

KOGIタコス

Img_5988

プルコギ風の味付けがされた肉を少しBBQコンロで温めます。

Img_5980

トルティーヤをBBQコンロで少し炙ります。

Img_5989

トルティーヤは軽く炙るくらいで大丈夫です。

Img_5990

炙ったトルティーヤに肉と野菜を包んで食べます。

Img_5995

これも旨いです。

Img_5992

信濃川沿いのこのロケーションでBBQが楽しめるなんて最高ですね!

Img_5983

デザートは焼きマシュマロです。

Img_6042

炭でマシュマロを炙って食べます。

Img_6050

これは女性や子供に人気が出そうですね。

Img_6051

完食です。

Img_5964

Img_5976

Img_5977

Img_5978

Img_5984

Img_5993

Img_6000

Img_6001

Img_6002

Img_6009

Img_6013

Img_6024

Img_6079

Img_6080

9/25までだそうなのでまた利用したいと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「PIQ NIQ ”River Side Cafe & BBQ Garden”」

[住]新潟県新潟市中央区八千代2-4-8 やすらぎ堤内

[Tel]080-3129-0029

[営]11:00~22:00 7/1〜9/25

[休]不定休(雨天時、新潟まつり前後8/4〜8は休み)

[席]48席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月15日 (火)

新潟淡麗 にいがた酒の陣2016@新潟市

先週末に行われた新潟が誇る一大イベント「新潟淡麗 にいがた酒の陣2016」に行ってきました。

Img_0745

今年で13回目になるこのイベントは新潟県内にある85の蔵元が集まって試飲や、気に入ったお酒を買うことが出来る日本酒好きにはたまらないイベントです。

入場する前にも色々なブースがあったので、その中の(株)にこっとでつまみに鮭ごごろを購入しました。

Img_0799

酒の肴と言えば「鮭の酒びたし」ですね〜。

Img_0801

チケットを準備します。

Img_0744

毎年早い時間はかなり混雑しているので時間をずらして入場しました。

Img_0746

それでもすごい人がいました。

水とオリジナル利きちょこをもらいます。

Img_0768

マップを見ながら蔵元のブースを回って試飲します。

猪又酒造

Img_0785

ここでは純米大吟醸 邂逅 思を試飲。

Img_0748

Img_0749

試飲だけでなくその場で日本酒を買えます。

Img_0784

とりあえず大好きな「奴奈姫」を購入しました。

Img_0786

糸魚川以外ではなかなか飲めませんが、これは美味しいです。

Img_0787

これはお土産にと思ったんですが、結局会場で空けちゃいました。

朝日酒造

Img_0753

ここでは越州 桜日和 吟醸 -春限定酒-を試飲。

Img_0751

Img_0752

八海醸造

Img_0755

ここでは純米吟醸八海山を試飲。

Img_0756

Img_0757

つまみを買いに飲食ブースに行きます。

食べてみたいメニューコンテストの1位を獲得したたらふくうなりの牡蠣のガンガン焼きを買いに行きました。

Img_0765

去年まで売り切れで食べられなかったので今年は買えてよかったです。

Img_0776

Img_0766

牡蠣のガンガン焼き

Img_0767

身はふっくらしてジューシーです。

Img_0773

青木酒造

Img_0769

ここでは雪男を試飲。

Img_0770

Img_0771

ワンカップの雪男も買いました。

Img_0772

入場前に(株)にこっとで買った鮭ごごろ

Img_0788

桜チップを使って鮭を燻製にしてあるので旨みが凝縮されています。

Img_0792

日本酒がすすむ一品です。

牡蠣のガンガン焼きをおかわり。

Img_0778

日本酒がすすんじゃいますね。

Img_0779

大洋酒造

2

大吟醸大洋盛 越淡麗うすにごり生原酒を購入しました。

Img_0881

酒の陣限定の貴重なお酒です。

Img_0882

完食です。

Img_0750

Img_0754

Img_0758

Img_0774

Img_0775

Img_0780

Img_0796

Img_0797

Img_0798

Img_0886

Img_0888

今年は短時間でしたが、2日間参加出来ました。日本酒好きには楽しいイベントですね。

ちなみに入場者数は3/12(土)71,752名、13(日)50,900名で合計122,652名だったそうです。昨年よりさらに多くの人が来たようですね。来年も参加したいと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したイベント。

「にいがた酒の陣2016」

[住] 新潟県新潟市中央区万代島6-1 朱鷺メッセ ウェーブマーケット

[Tel] 025-229-1218(新潟県酒造組合)

[営] 2016年3月12日 10:00〜18:00 13日 10:00〜17:00

[席] 有

[P ] 有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月17日 (火)

新潟淡麗 にいがた酒の陣2015@新潟市

先週末に行われた新潟が誇る一大イベント「新潟淡麗 にいがた酒の陣2015」に行ってきました。

Img_7973

今年で12回目になるこのイベントは新潟県内の86の蔵元が集まって試飲や、気に入ったお酒を買うことが出来る日本酒好きにはたまらないイベントです。

Img_7975_2

チケットを準備します。

Img_7972_2

SNSの情報では行列で待ち時間がかなりあるという事だったので時間をずらして会場に行きました。

Img_7978_2

とりあえず並ばずに入場出来ました。

混雑時をずらしても会場にはスゴイ人です!

Img_7979_2

なんと今年は2日間で119,975名が来場したそうです。

水とオリジナル利きちょこをもらいます。

Img_7987_2

毎年恒例の面白い禁止事項が書かれた案内板がありました。

Img_7988_2

Img_8030

Img_8031_2

マップを見て蔵元のブースを回って試飲します。

Img_7984_2

Img_7985_2

鮎正宗酒造

Img_7989_2

純米酒

Img_7990_2

青木酒造

Img_7993

鶴齢純米吟醸

Img_7994_2

八海醸造

Img_7996_2

八海山純米吟醸

Img_7997

阿部酒造

Img_8004_2

越乃男山普通酒

Img_8005_2

つまみを買いに飲食ブースに行きます。

Img_8000_2

新潟村上田村屋

Img_7999_2

やっぱり日本酒には塩辛系が合いますね。

Img_8001_2

南蛮海老塩辛を買いました。

Img_8002_2

南蛮海老塩辛

Img_8003_2

しょっぱ過ぎず、あっさりとしていて刺身っぽいです。

Img_8006_2

猪又酒造

Img_8008_2

ここではやっぱり大好きな奴奈姫を試飲。

Img_8009_2

糸魚川以外ではなかなか飲めませんが、これは美味しいです。

Img_8010_2

「奴奈姫」をお土産用に購入しました。

Img_8011_2

大洋酒造

Img_8021_2

しぼりたて生

Img_8020_2

君の井酒造

Img_8013_2

山廃仕込純米吟醸越後の蔵秘伝をいただきました。

Img_8014_2

Img_8015

完食です。

Img_7992_2

Img_7995_2

Img_7998_2

Img_8007_2

Img_8012_2

Img_8016_2

Img_8022_2

Img_8029_2

今年はあまりの混雑で会場には長時間いられなかったですが日本酒好きには楽しいイベントでした。

ちなみに入場者数は1日目70,845名、2日目49,130名だったようなので来年は日曜日の昼過ぎを狙って大人数で行こうかと思います。

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したイベント。

「にいがた酒の陣2015」

[住] 新潟県新潟市中央区万代島6-1 朱鷺メッセ ウェーブマーケット

[Tel] 025-229-1218(新潟県酒造組合)

[営] 2015年3月14日 10:00〜18:00 15日 10:00〜17:00

[席] 有

[P ] 有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)