郷土料理

2018年5月 8日 (火)

しぞーかおでん えびす@静岡市

静岡県に行く機会があったので有名な静岡おでんを食べに静岡市のおでん街に行ってきました。

Img_8206

青葉横丁と青葉おでん街という2カ所に静岡おでんのお店が集まっているらしく、まず青葉横丁へ向かいました。

Img_8207

そこで地元の人に聞くと青葉おでん街の方がいいと言うのでそちらへ移動しました。

青葉おでん街

Img_8213

小さなおでん店が両側にたくさん並んでいます。

Img_8217

白い暖簾の店に入れば大丈夫と言われたので探すとありました。

Img_8218

一見さんいらっしゃいというのもいいですね。

しぞーかおでん えびすに入りました。

Img_8220

店内はカウンター席のみです。

Img_8221

メニューは壁に貼ってあります。

Img_8264

Img_8263

真っ黒な汁や、独特な種や食べ方を特徴とするのが静岡おでんだそうです。

ちなみに調べてみると静岡おでん五ヶ条は黒はんぺんが入っている。黒いスープ。串に刺してある。青海苔、だし粉をかける。駄菓子屋にもある。だそうです。

カウンターの前には黒いだし汁の中に串に刺さったおでんの種がたくさん入っています。

Img_8250

とりあえず静岡割りを頼みました。

Img_8265

お茶割りですね。

Img_8228

お茶が濃いです。

お通し

Img_8242

こんにゃく

続いておでんを静岡おでんらしい種をお任せで。

しのだ巻き、黒はんぺん

Img_8229

しのだ巻き

Img_8231

練り物の周りに油揚げが巻いてあります。

黒はんぺん

Img_8230

イワシ等のすり身です。

だし粉

Img_8232

魚の粉をかけるのが静岡おでんです。

だし粉をかけてみます。

Img_8235

さらに魚感が増しますね。

Img_8234

Img_8237

静岡割りおかわり

Img_8243

たまご、牛すじ

Img_8240

たまご

Img_8241

おでんの定番たまごは必ず食べます。

Img_8244

牛すじ

Img_8246

牛すじにだし粉も合いますね。

静岡割りおかわり

Img_8252

揚げものもあります。

ソースは自家製で目の前のジューサーに入っています。

Img_8256

えび

Img_8253

細かい衣と自家製ソースが美味しいですね。

生地ビール静岡麦酒

Img_8267

ビールはさっぱりした感じです。

白焼き

Img_8268

四角い練り物で柔らいようなかたいような食感が変わっています。

Img_8269

ウインナー

Img_8257

おでんにウインナーもいいですね。

Img_8258

完食です。

Img_8238

Img_8239

Img_8247

Img_8248

Img_8249

Img_8255

Img_8260

Img_8261

Img_8270

Img_8271

Img_8272

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「しぞーかおでん えびす」

[住]静岡県静岡市葵区常磐町2丁目3-6青葉おでん街

[Tel]054-272-0202

[営]16:30~24:00

[休]水曜日

[席]9席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年1月 2日 (火)

ほうとう不動東恋路店@山梨県

山梨県南都留郡富士河口湖町にある「ほうとう不動東恋路店」に行ってきました。

Img_3566

Img_3562

お店の駐車場からは富士山が見えます。

Img_3616

お店は建築家がデザインしたかなり変わった建物です。

Img_3567

ここが入り口です。

Img_3614

店内はかなり広くテーブル席がたくさんあります。

Img_3591

かなりの人が入れますがすぐに満席になってました。

メニューはこんな感じです。

Img_3596

ドリンクメニュー

Img_3595

名物不動ほうとうにしました。

名物不動ほうとう

Img_3597

具はたくさんの野菜、油揚げです。

Img_3598

かぼちゃは甘いです。

Img_3609

汁はちょっと甘めの味噌味です。

Img_3600_2

麺はかなり太くもちもちとしています。

Img_3603

七味入れが富士山です。

Img_3604

ちょっとノーマルの味で食べたら辛くします。

Img_3605

Img_3606

辛みがあっても美味しいですね。

Img_3607

完食です。

Img_3612

Img_3613

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ほうとう不動東恋路店」

[住]山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458

[Tel]0555-72-8511

[営]11:00〜20:00

[休]無

[席]300席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 5日 (土)

長崎ちゃんぽん@新潟市

新潟県新潟市中央区万代にある「長崎ちゃんぽん」に行ってきました。

Img_1252

ずっと気になっていたんですが初めて行きました。

新潟なのに長崎ちゃんぽん、でもストレートな店名ですね。

Img_1253

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_1257

メニューは壁に貼ってあります。

Img_1261

初めてだったので長崎ちゃんぽんと餃子にしてみました。

餃子

Img_1270

皮はカリッと焼かれています。

Img_1271

タレにつけます。

Img_1272

皮は薄めで中にはジューシーな餡がたっぷり入っていました。

Img_1273

長崎ちゃんぽん

Img_1265

具はたっぷりの野菜とかまぼこ、豚肉、魚介で具沢山です。

Img_1266

長崎で食べたちゃんぽんと同じ具ですね。

スープは白濁したちょっとしょっぱめの味です。

Img_1267

野菜と合わさるとちょうどいい感じです。

Img_1268

麺は太麺です。

Img_1269

完食です。

Img_1274

Img_1275

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「長崎ちゃんぽん」

[住]新潟県新潟市中央区万代5-2-7

[Tel]025-243-3258

[営]平日 11:30~14:30、17:00~22:00 土・日・祝日 11:30〜21:00

[休]月曜日(但し祝日は営業)

[席]19席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

抱瓶 久茂地店@那覇市

BS-TBSでやっている「おんな酒場放浪記」で高円寺に「抱瓶」という沖縄居酒屋があるのを知って行ってみたいと思っていましたが、その抱瓶の支店が那覇市にあったので行ってきました。

Img_3284

入り口にはオススメメニューとグランドメニューがありました。

Img_3286

Img_3285

沖縄古民家を利用した店内はカウンター席、テーブル席、掘りごたつの席、個室があります。

Img_3392

Img_3390

Img_3391_2

掘りごたつの席に通されました。

Img_3360

たくさんの泡盛が置いてあります。

Img_3290

メニューはこんな感じです。

Img_3297

Img_3298

Img_3299

Img_3300

Img_3301

Img_3302

Img_3303

Img_3304

Img_3305

Img_3306

Img_3307

Img_3308

Img_3309

Img_3310

Img_3292

Img_3311

Img_3312

オススメが書かれた張り紙もあります。

Img_3291

Img_3313

テーブルには沖縄独特な調味料が置いてあります。

Img_3317

オリオン生ビール

Img_3293

お通しはウカライリチーでした。

Img_3294

おからの炒め煮ですね。

島らっきょう

Img_3295

オリオンビールによく合いますね。

海ぶどう

Img_3315

プチプチです。

Img_3316

ポン酢でいただきます。

Img_3323

オリオン生ビールおかわり

Img_3330

ラフテー

Img_3325

厚いです。

Img_3326_2

トロトロで味は味噌味でした。

Img_3331

久米島産の車海老

Img_3328

綺麗な車海老刺身ですね。

Img_3329

プリプリの食感で美味しいです。

Img_3332

泡盛のみくらべというのがあったので頼んでみました。

 

まずは王道三種を。

久米島の久米仙、菊之露、八重泉

Img_3338

八重泉が好みでした。

ヒージャー刺

Img_3345

山羊の刺身です。

 

Img_3346

酢の入った小皿に醤油を入れて、酢醤油でいただきます。

Img_3347_2

独特の香りがしますが臭みは気にならないですね。

Img_3348

よもぎと生玉ねぎと一緒に食べると山羊よりよもぎのクセが勝ちます。

Img_3349

テビチ唐揚げ

Img_3352

テビチの唐揚げは珍しいですね。

Img_3353

外はカリカリです。

Img_3354

中はとろっとしてコラーゲンたっぷりです。

Img_3355

泡盛のみくらべ

 

石垣三酒

請福、於茂登、白百合です。

Img_3364

この中だと請福が好みかな。

イチャガラス

Img_3365

イカ墨の塩辛です。

真っ黒ですね。

Img_3367

泡盛がすすみます。

ソーミンチャンプルー

Img_3368

具はツナとニラとシンプルです。

Img_3369

味はあっさり目です。

おにぎり

梅・アンダンス

Img_3324

アンダンスがご飯に合います。

大東寿司

Img_3375

大東島名物の漬け寿司です。

ねっとりとした漬けの寿司が美味しいです。

Img_3376

わさびでなくからしがまたイイですね。

サーターアンダギー

Img_3384

注文を受けてから揚げられるので熱々で美味しいです。

Img_3386

紅芋アイスクリーム

Img_3377

完食です。

Img_3314

Img_3327

Img_3336

Img_3337

Img_3356

Img_3357

Img_3361

Img_3362

Img_3363

Img_3366

Img_3370

Img_3371

Img_3372

Img_3373

Img_3374

Img_3378

Img_3387

Img_3388

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「抱瓶 久茂地店」

[住]沖縄県那覇市久茂地2-18-1

[Tel]098-860-1046

[営]月~木・日 17:00~1:00(L.O.24:30) 金・土・祝前日17:00~翌2:00(L.O.1:30)

[休]無

[席]75席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月14日 (土)

味処まるなが@沖縄市

沖縄に行ったら一回食べてみたい料理がありました。

以前テレビ東京の番組「ありえへん∞世界」や日本テレビの番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介された「骨汁」です。

調べてみると、骨汁が食べられるお店は浦添以北の本島中部に集中していました。

那覇市では牧志公設市場の2階の食堂「あだん」でも食べられるそうですが、やっぱり本場の味を求めて本島中部の食堂の中から沖縄市海邦にある「味処まるなが」に行ってみました。

Img_3095

地元の人が行く食堂です。

なんでも骨汁は午前中には売り切れてしまう人気メニューということだったので開店後早めの11時前に現地に到着しました。

ですが、食堂前の駐車場はすでに満車。少し離れた駐車場に車を停めて店内に入りました。

入り口を入るとオススメメニューが書いてありました。

Img_3161

店内は広いです。

Img_3162

午前中なのに地元の方がたくさん来ていました。

手前にテーブル席、奥に座敷があります。

Img_3160

Img_3148

メニューはこんな感じです。

Img_3099

地元の方が通う食堂なので沖縄ならではのメニューもあればよくある食堂の定番メニューもあります。

沖縄独特の具沢山のみそ汁やイラブー汁・中身汁も気になりますがここはやっぱりずっと食べてみたかった骨汁を注文します。

Img_3103

さすがにまだ売り切れではなかったので頼むことができて、今回三回目の沖縄で初めて食べることが出来ました。

相方はフーチャンプルーを注文しました。

Img_3104

骨汁は割とすぐに出てきました。

Img_3110

油味噌(豚味噌)

Img_3111

ご飯

Img_3112

骨汁

Img_3113

この器に食べ終わった骨を入れます。

Img_3117

軽いプラスチックの器には骨がゴロゴロ入って盛りがいいです。

Img_3114

具は煮たレタスと豚骨です。

Img_3115

レタスの上には擦った生姜がのっています。

Img_3119

レタスの下には豚骨がたくさん入っています。

Img_3120

レタスはシャキシャキとして、豚骨スープに意外と合いますね。

Img_3132

軟骨が柔らかいです。

Img_3121

骨に少し付いている肉はトロトロです。

Img_3146

スープは少し濁った感じです。

Img_3116

スープの味は薄めですが、豚骨出汁の旨味が出まくっています。

Img_3123

擦った生姜をスープに溶かすと味がさっぱりしてまた美味しいです。

Img_3145

沖縄の常備菜の油味噌(豚味噌)はアンダーンスーと言われます。

Img_3130

ご飯に合います。

Img_3131

フーチャンプルーにはご飯とスープが付きます。

Img_3124

ご飯

Img_3125

スープ

Img_3126

フーチャンプルー

Img_3127

1人前にしてはかなり盛りがいいです。

Img_3128

卵にコーティングされた麩がたくさんの野菜とスパムと共に炒められています。

Img_3144

ご飯に合いますね。

帰る頃には骨汁は完売になっていました。さすが人気メニューですね。

完食です。

Img_3149

Img_3150

Img_3152

Img_3153

Img_3157

Img_3158

Img_3159

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「味処まるなが」

[住]沖縄県沖縄市海邦1-5-45

[Tel]098-939-4312

[営]10:00-21:00

[休]不定休

[席]52席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

空港食堂@那覇空港

那覇空港1階にある「空港食堂」に行ってきました。

Img_2824_1

端にあるので分かりづらいですが、国内線到着ロビー1階を奥にどんどん進むと細い通路の先にお店はあります。

Img_2765_1

空港で働く従業員の方が多く利用していますが、観光客も利用できます。

お店の前には食品サンプルが置かれたショーケースがあります。

Img_2766_1

食券を買うシステムです。

Img_2770_1

ソーキそばと瓶ビール(オリオンビール)にしました。相方はもずく餃子定食にしました。

Img_2772_1

Img_2773_1

Img_2825_1

店内はカウンター席とテーブル席があります。

Img_2823_1

Img_2821_1

テーブルには沖縄の調味料コーレーグスが置いてあります。

Img_2819_1

料理が出来上がると食券の番号で呼ばれます。

Img_2776_1

箸は黄色と赤の沖縄の箸(ウメーシ)です。

Img_2782_1

こういうのも沖縄に来た感じがします。

瓶ビール(オリオンビール)

Img_2785_1

沖縄に来たらやっぱりこれですね!

ソーキそば

Img_2777_1

具はソーキ、紅生姜、小ネギです。

Img_2783_1

ソーキは軟骨がとろとろで美味しいです。

Img_2786_1

スープは澄んだ醤油味です。

Img_2779_1

かつおだしが効いています。

Img_2780_1

麺はボソボソモチモチとした沖縄そばに独特な太麺です。

Img_2781_1

もずく餃子定食

Img_2806_1

ご飯

Img_2808_1

漬物

Img_2811_1

沖縄そば

Img_2809_1

もずく餃子

Img_2807_1

見た目は普通の餃子です。

Img_2814_1

タレにつけます。

Img_2815_1

中には普通の餃子の具ともずくがたくさん入っていました。

Img_2817_1

時間があまりない時も短時間でリーズナブルに沖縄料理を食べられる空港食堂、オススメです。

完食です。

Img_2820_1

Img_2818_1

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「空港食堂」

[住]沖縄県那覇市鏡水150 那覇空港 国内線旅客ターミナルビル 1F

[Tel]098-840-1140

[営]9:00~20:00(L.O.19:45)

[休]無

[席]75席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

リンガーハット新潟河渡店@新潟市

全国展開している長崎ちゃんぽん専門店リンガーハットの新潟河渡店に行ってきました。

Img_2259

メニューはこんな感じです。

Img_2260

料金前払いのセルフサービスです。

Img_2276

カウンターまで行くと新定番なんてメニューがありました。

Img_2264

話題になっていたので試しに体に良さそうな減塩ちゃんぽんにしてみました。

ポケベルが渡され出来上がると取りに行く感じです。

Img_2266

店内はカウンタ―席とテーブル席があります。

Img_2286

Img_2288

減塩ちゃんぽん

Img_2277

具は野菜、かまぼこ、豚肉、海老と具だくさんです。

Img_2278

スープは白濁して野菜や魚介の旨味が混ざっています。

Img_2279

見た目では減塩かは分かりません。

Img_2280

確かに少し薄めの味ですがこれでも十分ですね。

麺はツルツルした太麺です。

Img_2284

完食です。

Img_2291

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「リンガーハット新潟河渡店」

[住]新潟県新潟市東区河渡庚251-1

[Tel]025-278-8807

[営]11:00~21:00(L.O.20:30)

[休]無

[席]64席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 1日 (木)

花いろどりの宿 花游@太地町

捕鯨で全国的に知られている和歌山県の太地町に行ってきました。

Img_5721

駅は改札もない無人駅でビックリしました。

Img_5720

今回は太地町のくじら浜公園にある「花いろどりの宿 花游」に宿泊しました。

Img_5722

6Fだけリニューアルされたという特別フロア花游亭の部屋はなかなか良かったです。

Img_5728

Img_5727

日本動物園水族館協会を脱退したことでニュースにもなったくじらの博物館がすぐそばにあります。

Img_5834

時間があれば是非行ってみたかったんですが今回はチャンスがありませんでした。

夕食には鯨料理フルコースを頼んでおきました。

Img_5734

鯨料理がならびます。

Img_5731

ドリンクのメニューです。

Img_5789

地ビールの熊野古道ビールを飲みました。

Img_5730

前菜

Img_5735

赤肉アボカド巻き

Img_5736

鯨も鮪の様にアボカドとも合いますね。

Img_5749

湯出物しぐれ煮

Img_5737

甘辛い味でお酒がすすみます。

Img_5756

心臓胡麻油

Img_5738

胡麻油の香りと食感が良いですね。

Img_5757

造里

Img_5739

鯨尾の身造り

Img_5740

脂が入っていますね。

Img_5760

鍋物の用意がされます。

Img_5745

Img_5746

鯨のかわとその下に麺です。

Img_5747

野菜もいろとりどり。

Img_5748

出汁に野菜を入れます。

Img_5770

残りの具材も出汁に入れます。

Img_5773

火が通ってきました。

Img_5775_2

出汁は鯨と野菜の旨みが出ています。

Img_5781

かわ

Img_5779

かわはやわらかくて美味しいです。

Img_5783

Img_5778

麺はプリプリです。

Img_5782

瓶ビール

Img_5762

洋菜

Img_5766

鯨カツ 生野菜

Img_5767

鯨のカツはデミグラスソースで。

Img_5768

こうなるとホント肉のようですね。

温物

Img_5792

さえずり香草スープ

Img_5793

さえずりはくじらの舌ですが柔らかいです。

Img_5799

揚げ物

Img_5794

鯨立田揚げ

Img_5795

鯨の竜田揚げは抹茶塩でいただきます。

Img_5802

地酒も飲みました。

Img_5796

那智の滝の清流で作られたという熊野三山です。

酢の物

Img_5742

鯨赤肉薫製  ベーコンカルパッチョ

Img_5744

Img_5743

薫製は香りが良くて美味しいですね。

Img_5761

Img_5758

ベーコンの塩味が美味しいですね。

Img_5753

Img_5754

御飯の用意でお椀・釜めし・香の物が出てきました。

Img_5809

鯨の釜飯

Img_5816

茶碗によそいます。

Img_5817

鯨の味がご飯に出ています。

Img_5818

おこげも出来ています。

Img_5820

止椀

Img_5815

清汁仕立てです。

香の物

Img_5814

三種

追加料理のメニューです。

Img_5787

追加で赤身・本皮つくり

Img_5803

紅白に並んでおめでたい感じですね。

Img_5804

赤身

Img_5807

赤は肉の様ですね。

本皮つくり

Img_5808

本皮は脂の部分です。

追加で熊野牛の炙り寿司

Img_5805

半生の握りです。

Img_5806

地元のブランド牛も美味しいです。

Img_5824

季節のデザート

Img_5812

お茶で〆

Img_5830

完食です。

Img_5755

Img_5763

Img_5769

Img_5771

Img_5776

Img_5784

Img_5785

Img_5790

Img_5800

Img_5801

Img_5811

Img_5813

Img_5819

Img_5822

Img_5823

Img_5825

Img_5826

Img_5827

Img_5828

Img_5829

Img_5832

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「花いろどりの宿 花游」

[住]和歌山県東牟婁郡太地町くじら浜公園

[Tel]0735-59-3060

[営]チェックイン15:00/チェックアウト10:00

[休]無

[席]41室

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月22日 (土)

やんばる料理の店あぶ@名護市

沖縄県名護市のカヌチャリゾート近くにあるお店「やんばる料理の店あぶ」へ前回初めて行ってかなり気に入ったのですぐに2回目行ってみました。

Img_3362

お店に電話するとホテルまで送迎してくれます。

Img_3360

独特な店構えです。

Img_3361

Img_3364

隣にはハブ酒やセーイカ一夜干し等お土産が売られています。

Img_3363

Img_3123

店内はテーブル席、小上がりがあります。

Img_3366

Img_3128

壁には有名人と一般人(笑)の色紙が飾られていて、一般人はお店に5回来ると書けるそうです(笑)

Img_3120

メニューはこんな感じです。

Img_3413

Img_3409

Img_3410

Img_3411

Img_3412

ドリンクメニューです。

Img_3408

オリオンビール生

Img_3367

お通しは砂肝燻製 ガーリックマヨネーズです。

Img_3368

砂肝の食感がいいですね。

燻製されているのがまたお酒に合います。

島ラッキョー塩漬け

Img_3369

箸休め的にもいいし、これでお酒がすすみます。

もずく酢

Img_3370

柔らかいもずくで甘めの味付けです。

オリオンビール生おかわり。

Img_3374

アグー豚チーイリチャー

Img_3375

全体的にレバーっぽい味の炒め物です。

Img_3376

地魚刺身盛り合わせ

Img_3377

左からガーラ エビ 島だこ 鮪 イラブチャーです。

Img_3379

下には海ぶどうがしかれています。

イラブチャー

Img_3380

身はゆるいですね。

Img_3381

ガーラ

Img_3378

イラブチャーよりは少し身がしまった感じがします。

Img_3382

島だこ

Img_3383

これは普通にたこですね。

Img_3385

まあこれも普通に鮪ですね。

海老

Img_3389

これはアルゼンチン産で社長が美味しかったから特別入れたそうです(笑)

海ぶどうも入っています。

Img_3386

プチプチした食感がいいですね。

フーチャンプルー

Img_3387

豚肉と野菜と卵が絡んだ麩が炒められています。

Img_3388

優しい味です。

泡盛30度ロック

Img_3395

もずくの天ぷら

Img_3396

衣ともずくがもちもちしてチヂミみたいな感じです。

Img_3398

島豚ラフチィー

Img_3400

とろっとろです♪

Img_3402

甘めの味付けに泡盛が合います。

Img_3401

古酒ロック25度

Img_3406

セーイカキムチ和え

Img_3414

前回食べて気に入ったのでまた頼んでみました。

セーイカの食感と生の感じが美味しいです。

Img_3415

サービスでパイナップルをいただきました。

Img_3422

超甘くてジューシーです。

さらにサービスでハブ酒も。

Img_3426

43度だけどさっぱりと飲めます。

メニューの営業時間にも書いてある通り、納得いくまで飲んで最後にはお店の人も一緒に飲んで仲良くなっちゃうお店です。

Img_3373

お店の社長もいい人で、観光客と一緒に飲んで楽しくなっちゃって送迎のクルマに一緒に乗って見送ってくれました。

地元の人達と触れ合えるいいお店です。

完食です。

Img_3371

Img_3372

Img_3390

Img_3397

Img_3399

Img_3403

Img_3404

Img_3405

Img_3407

Img_3416

Img_3421

Img_3423

Img_3424

Img_3425

Img_3427

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「やんばる料理の店あぶ」

[住]沖縄県名護市字安部504

[Tel]0980-55-8705

[営]12:00~22:00

[休]木曜日

[席]40席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月18日 (火)

神着@カヌチャリゾート

カヌチャベイホテル&ヴィラズ内にある和食レストラン「神着」に行ってきました。

Img_3273

Img_3274

店内はテーブル席、カウンター席、個室、外にテラス席があります。

Img_3277

Img_3334

Img_3279

メニューはこんな感じです。

Img_3295

Img_3282

Img_3283

Img_3284

Img_3285

Img_3286

Img_3287

Img_3288

Img_3289

Img_3290

Img_3291

Img_3292

Img_3293

Img_3294

ドリンクメニューです。

Img_3296

Img_3297

Img_3298

Img_3299

Img_3300

Img_3301

オリオン生ビール

Img_3281

沖縄もずく

Img_3302

トロロが入っていました。

ジーマミ豆腐

Img_3303

かための食感が独特ですね。

Img_3335

海ぶどうとシークワサーポン酢

Img_3306

海ぶどう

Img_3304

シークワサーポン酢

Img_3305

さっぱりしていて美味しいです。

Img_3313

プチプチしていて食感がいいですね。

らふてぃー

Img_3307

茄子が付け合わせです。

Img_3308

トロトロという感じではないですが柔らかいです。

Img_3319

泡盛 蔵25度 1合

Img_3331

とりあえず沖縄では飲んじゃいますね。

やんばる島豚あぐーしゃぶしゃぶ御膳

Img_3309_2

やんばる島豚あぐー

Img_3312

出汁に味が付いているのでしゃぶしゃぶしてそのままいただきます。

Img_3317

豚の甘みが美味しいです。

Img_3318

ロースとバラ肉があります。

Img_3326_2

どちらも美味しいですね。

Img_3327

お造り

Img_3314

苦菜の白和え

Img_3315

ハンダマ

Img_3328_2

沖縄の野菜です。

漬け物

Img_3316

ごはん

Img_3330

豚肉でごはんいっちゃいます。

Img_3332

スイカ

Img_3310

完食です。

Img_3311

Img_3329

Img_3336

Img_3337

Img_3338

Img_3339

Img_3340

Img_3341

Img_3342

Img_3343

Img_3344

Img_3345

Img_3346

Img_3347

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「神着」

[住]沖縄県名護市字安部156-2 カヌチャベイホテル&ヴィラズ内

[Tel]0980-55-8880

[営]7:00~10:00 11:30~14:30 18:00~22:00 (L.O.21:30)

[休]無

[席]206席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)