天婦羅

2017年7月 8日 (土)

お座敷天婦羅 天政 丸ビル店@丸の内

東京駅前の丸ビル35階にある天婦羅のお店「お座敷天婦羅 天政 丸ビル店」に行ってきました。

Img_4331

店の前にメニューが出ています。

Img_4332

Img_4333

丸ビルの高層階は高級店ばかりなので入り辛いですがこういうのがあると安心しますね。

古い看板もありました。

Img_4334

創業が昭和11年ということで神田猿楽町に店を構えた時の看板でしょうか、歴史を感じます。

店内は御座敷カウンタ―と個室があります。

Img_4335

Img_4349

個室に通されました。

高層階なので窓からはビルがたくさん見えます。

Img_4337

メニューはこんな感じです。

Img_4339

Img_4338

季節のおすすめ三代目厳選特選素材 初夏の天婦羅コースにしました。

ドリンクメニューです。

Img_4340

Img_4341

Img_4342

Img_4343

Img_4344

Img_4345

Img_4346

Img_4347

Img_4348

まずは生ビール。

Img_4350

天つゆや塩等が準備されます。

Img_4356

左から塩、レモン、塩麹、梅肉です。

Img_4355

先付け三種盛り

Img_4351

白バイ貝、茄子ゼリー寄せ、みずのお浸し

白バイ貝

Img_4352

茄子ゼリー寄せ

Img_4354

みずのお浸し

Img_4353

季節のおすすめ三代目厳選特選素材です。

Img_4357

魚介は活さいまき海老3本・キス・稚鮎・鱧・イカ、野菜は新じゃが・アスパラ・しいたけ・生姜・とうもろこし(かき揚げ用)です。

活さいまき海老

Img_4362

塩でいただきます。

Img_4363

身はプリプリで甘みがあります。

レモンでもさっぱりして美味しいです。

Img_4364

もちろん天つゆでも美味しいです。

Img_4365

キス

Img_4367

塩・レモン・天つゆでいただきます。

Img_4370

Img_4371

Img_4372

柔らかい身が美味しいです。

生ビールおかわり。

Img_4369

活さいまき海老・アスパラ

Img_4374

アスパラ

Img_4375

太いです。

Img_4376

ホクホクして美味しいですね。

Img_4377

生姜・イカ

Img_4378

生姜

Img_4381

そのままいただきます。

イカ

塩でいただきます。

Img_4379

レモンでいただきます。

Img_4380

柔らかくて美味しいです。

Img_4383

椎茸

Img_4384

肉厚です。

レモンでいただきます。

Img_4386

塩でいただきます。

Img_4388

天つゆでいただきます。

Img_4389

椎茸の旨味がたまりません。

ビールの後は日本酒へ

Img_4387

酔鯨にしました。

新じゃが・鱧

Img_4391

新じゃが

Img_4394

塩でいただきます。

甘みとホクホク感が美味しいです。

梅肉ソースでいただきます。

Img_4392

ソースが甘いです。

夏ですね。

塩でも美味しいです。

Img_4393

稚鮎・とうもろこしのかき揚げ

Img_4395

稚鮎

塩でいただきます。

Img_4396

半生の状態です。

内臓の苦味がたまりません。

とうもろこしのかき揚げ

天つゆでいただきます。

Img_4397

甘いです。

塩で食べるとさらに甘さが引き立ちます。

Img_4398

ここまでがコースの天ぷらで追加の注文も出来ます。

おすすめの厳選素材を見せてくれます。

Img_4400

追加でふぐ白子・子持ち昆布・岩牡蠣を頼みました。

ふぐ白子

Img_4402

塩でいただきます。

Img_4403

トロトロです。

Img_4404

子持ち昆布

Img_4405

食感がいいですね。

Img_4406

岩牡蠣

Img_4411

海苔で巻いてあります。

Img_4412

すだち塩でいただきます。

Img_4414

磯の香りがたまりません。

Img_4415

伊勢海老と夏野菜のかき揚げとそうめん

Img_4417

そうめん

Img_4418

伊勢海老・そら豆・茗荷・ヤングコーンのかき揚げです。

Img_4419

伊勢海老の食感と夏野菜が美味しいです。

Img_4425

ツルツルとさっぱりしていいですね。

Img_4426

煮穴子とさざえのおひつ飯

Img_4420

漬物

Img_4421

おひつの中に煮穴子がたっぷり見えます。

Img_4422

少しづつお茶碗によそいます。

Img_4423

まずはそのまま穴子をのせていただきます。

Img_4430

ふわふわの柔らかい穴子とさざえの食感のコントラストがいいですね。

Img_4431

最後はだし汁を入れます。

Img_4432

出汁茶漬けになります。

Img_4433

サラサラといただけます。

Img_4434

デザート

Img_4440

葛きり

Img_4441

きな粉と黒蜜

Img_4442

さっぱりして上品な甘さがいいですね。

Img_4443

Img_4444

Img_4445

最後はお茶で〆。

Img_4446

完食です。

Img_4358

Img_4359

Img_4360

Img_4366

Img_4382

Img_4385

Img_4390

Img_4399

Img_4401

Img_4416

Img_4424

Img_4429

Img_4435

Img_4436

Img_4437

Img_4438

Img_4448

Img_4449

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「お座敷天婦羅 天政 丸ビル店」

[住]東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング35F

[Tel]03-5220-3170

[営]11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~23:00(L.O.21:00)

[休]無

[席]36席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 8日 (土)

てんぷら 山の上 Roppongi 東京ミッドタウン店@六本木

神田駿河台にある天ぷら店「山の上」の支店、 東京ミッドタウン内にある「てんぷら 山の上 Roppongi 東京ミッドタウン店」に行って来ました。

Img_1908_2

Img_1909_2

店内はカウンタ―席、テーブル席、座敷の個室があります。

Img_2029_2

Img_2033_2

Img_1910_2

メニューはこんな感じです。

Img_1913_2

Img_1914_2

季節の特選天ぷら定食にしました。

Img_1915_2

季節のお好みメニューもあります。

Img_1916

Img_1917_2

まずは生ビールを。

Img_1918_2

スーパードライとプレミアムモルツがありますが、プレモルにしました。

しらす山椒

Img_1919_2

山椒の香りがいいですね。

たら白子ポン酢

Img_1920_2

濃厚な白子をさっぱりとしたポン酢でいただきます。

生湯葉

Img_1921_2

トロトロです。

Img_1923_2

天ぷらの準備がされます。

Img_1924_2

大根おろし、天つゆ、塩が出てきます。

生ビールおかわり。

Img_1925_2

活海老(二尾)

Img_1931_2

ごま油で揚げられた香りが鼻に抜けて旨いです。

Img_1932_2

塩でいただきます。

Img_1933_2

茄子、むかご、銀杏、帆立、生うに

Img_1935_2

むかご 銀杏

Img_1936_2

むかごはホクホクです。

Img_1940_2

銀杏

Img_1944_2

綺麗な色です。

やっぱりこの季節には欠かせないですね。

ドリンクのメニューがワイン推しだったので白ワインを頼んでみました。

Img_1947_2

シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン 2010

Img_1948_2

天ぷらとよく合いました。

帆立

Img_1938_2

半生で甘いです。

Img_1943_2

大根おろしと天つゆでも食べてみます。

Img_1956_2

生うに

Img_1937_2

軽く火が入って美味いです。

Img_1949_2

茄子

Img_1939_2

茄子は油と合いますね。

Img_1955_2

鱧、牡蠣、アスパラ、栗

Img_1950_2

鱧 梅肉

Img_1951_2

柔らかく梅肉が合います。

Img_1958_2

アスパラ

Img_1954_2

食感がいいです。

Img_1960_2

牡蠣

Img_1952_2

レモンをかけます。

Img_1961_2

クリーミーです。

Img_1953_2

ほんのり甘さを感じます。

Img_1959_2

穴子、蓮根、マッシュルーム

Img_1983_2

蓮根

Img_1985

シャキシャキホクホクで旨いです。

Img_1989_2

穴子

Img_1984_2

衣はカリカリで身はふわふわです。

Img_1987

天つゆでもいただきます。

Img_1988_2

脂がのってます。

マッシュルーム

Img_1986_2

旨味がたっぷりでジューシーです。

Img_1990_2

かき揚げを天丼、天茶、天バラから選んでいただきます。

Img_1992_2

天茶にしました。

香の物

Img_1999_2

天茶

Img_2000_2

出汁をかけます。

Img_2002_2

かき揚げは小柱、小海老、三つ葉の豪華版です。

Img_2003_2

薬味をのせます。

Img_2004

Img_2006_2

ご飯は少量なのでサラサラといただけます。

Img_2007_2

抹茶のアイスクリーム

Img_2022_2

お茶で〆。

Img_2015_2

完食です。

Img_1922_2

Img_1927_2

Img_1928_2

Img_1934_2

Img_1945_2

Img_1957_2

Img_1970_2

Img_1996_2

Img_1997_2

Img_1998_2

Img_2005_2

Img_2013_2

Img_2014_2

Img_2021_2

Img_2026_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「てんぷら 山の上 Roppongi 東京ミッドタウン店」

[住]東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア ガーデンテラス 3F

[Tel]03-5413-3577

[営] [平日] 11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~24:00(L.O.22:00) [土曜] 11:00 〜 24:00(L.O.22:00) [日・祝] 11:00 〜 23:00(L.O.21:00)

[休]不定休(東京ミッドタウンに準ずる)

[席]39席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

お座敷天婦羅 天政 丸ビル店@丸の内

東京駅前の丸ビル35階にある天婦羅のお店「お座敷天婦羅 天政 丸ビル店」に行ってきました。


Img_3346


Img_3350



創業は昭和11年ということで神田猿楽町に店を構えた時の看板でしょうか、歴史を感じます。

Img_3349


天皇陛下へ天婦羅を献上した由緒あるお店だそうです。

Img_3388_2


店内は御座敷カウンタ―と個室があります。

Img_3352



メニューはこんな感じです。

Img_3354


Img_3353_2

春の天婦羅コースにしました。


まずは生ビール。

Img_3356


天つゆや塩等が準備されます。

Img_3357_2

お通し

Img_3358

ホタルイカです。

活さいまき海老

Img_3361_2

塩でいただきます。

Img_3362

プリプリの食感がいいですね。


アスパラ

Img_3363_2

かなり太いです。

先の方から塩で食べて下さいということで、言われるままにいただきます。

Img_3364

柔らかくて美味しいですね。


生ビールおかわり。

Img_3366_2


しいたけ

Img_3367



かなり大きなしいたけです。

Img_3368

天つゆでいただきます。


目の前で揚げてくれるので揚げ立ての天婦羅を絶妙のタイミングで食べられていいですね。

Img_3369

なんと今回はたまたま3代目が担当してくれました。

何度も揚げ油を交換して常に綺麗な油で揚げているのはさすがですね。


3代目のオリジナル

Img_3370_2

北京ダック風に味噌をつけていただきます。


Img_3371

これは変わっていますね。

中身は穴子と胡瓜を包んだものが揚げられていました。

Img_3372_2



稚鮎

Img_3373_2



塩で。

Img_3374

苦みがいいですね。

甘鯛塩麹漬け

Img_3376_2



塩麹をつけていただきます。

Img_3377_2



茗荷

Img_3378



さっぱりとしています。

Img_3379



キス

Img_3381_2

サクサクの柔らかい身が美味しいです。

Img_3382_2


生ビールおかわり。

Img_3383_2

ふきのとう

Img_3384_2


山菜は天婦羅が美味しいですね。

Img_3385


活さいまき海老

Img_3386_2


今度は天つゆでいただきます。

Img_3387

穴子

Img_3389_2


まず天つゆでいただきます。

Img_3390


もう一つは塩で。


Img_3391

どちらも旨いです。


活さいまき海老

Img_3360_2

3本食べると満足ですね。

白魚かきあげのフカヒレあんかけ御飯

Img_3395



御飯の上に白魚かきあげがのった焼いた石の器にフカヒレあんかけをかけます。

Img_3396_2



よく混ぜます。

Img_3399


アツアツの白魚かきあげのフカヒレあんかけ御飯が出来上がりです。

Img_3400_2



漬け物


Img_3401_2


お茶碗によそいます。

Img_3402_2


少し柔らかくなった白魚のかき揚げとフカヒレのあんが混ざり合って美味しいです。

Img_3404_2


お好みで海苔と柚子胡椒を。


Img_3403



これもまた違った味が楽しめていいですね。

Img_3407

番茶

Img_3406_2



デザートは小豆アイスとサクランボです。

Img_3413_2



小豆アイス

Img_3414_2



サクランボ

Img_3415


緑茶

Img_3412_2



完食です。

Img_3359


Img_3365_2


Img_3380_2


Img_3392_2


Img_3393


Img_3394_2


Img_3405


Img_3408


Img_3409_2


Img_3410_2


Img_3411_2


Img_3416_2


Img_3417


Img_3418_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「お座敷天婦羅 天政 丸ビル店」

[住]東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング35F

[Tel]03-5220-3170

[営]11:00~15:00(L.O.14:00) 17:00~23:00(L.O.21:00)

[休]無

[席]36席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)