串揚げ

2015年9月29日 (火)

新世界 おやじの 串や 新世界本店@大阪市

これぞ大阪!というような串かつ店がひしめき合う大阪市の繁華街新世界に行ってきました。

Img_5008

串かつ店とネオンと通天閣が正にイメージしてた大阪です。

たくさん串かつ店がありますが、その中の「新世界 おやじの 串や 新世界本店」に行きました。

Img_5012

なんと年中無休の24時間営業です。

Img_5013

店の前の外の席と店内にはカウンタ―席、テーブル席、小上がりとあります。

Img_5016

Img_5017

Img_5018

Img_5020

壁に串かつメニューがあります。

Img_5022

メニューはこんな感じです。

Img_5036

Img_5037

Img_5038

Img_5039

Img_5040

Img_5044

ドリンクメニュー

Img_5032

Img_5033

Img_5029

Img_5041

Img_5042

Img_5043

テーブルの上にソースが置いてあります。

Img_5025

ソース2度付け厳禁です!

Img_5028

キャベツはおかわり無料です。

Img_5031

テーブルに置いてある醤油・合わせ塩・一味唐辛子です。

Img_5047

一番搾りフローズン(生)

Img_5030

串かつ盛合せ2人前

Img_5046

牛・豚・とり・えび・れんこんです。

ソースにつけます

Img_5048

スパイシーなソースです。

豚バラは柔らかいです。

とりは合わせ塩でいただきます。

Img_5049

皮はかりかりで肉はジューシーです。

れんこん

Img_5052

シャリシャリホクホクです。

Img_5053

串かつ(牛)

Img_5060

牛肉は薄いです。

Img_5061

えび

Img_5064

肉厚でぷりぷりです。

Img_5065

生ビール

Img_5073

串かつにはフローズンより普通の生ビールの方が合いますね。

追加でまぐろホホ肉タルタル・紅しょうが・ウインナーからしマヨ・ずり(砂肝)

Img_5071

紅しょうが

Img_5076

これは美味しいですね。なんだかたこ焼き食べてるみたいです(笑)

Img_5077

まぐろホホ肉タルタル

Img_5078

柔らかいです。タルタルが合いますね。

ウインナーからしマヨ

Img_5072

からしが超きいています。

ずり

Img_5074

あわせ塩でいただきます。食感がいいですね。

白ねぎ

Img_5090

アツアツで中がとろっとしています。

Img_5092

山いもたんざく

Img_5095

大好きな居酒屋メニューです。箸休めにいいですね。

生ビールおかわり

Img_5101

梅きゅうり

Img_5102

さっぱりしてます。

左から玉ねぎ、豚バラ、うずら

Img_5105

うずら

Img_5116

ソースに合いますね。

Img_5117

玉ねぎ

Img_5113

甘くて美味しいです。

豚バラ

Img_5114

美味しかったのでリピートです。脂が美味しいです。

Img_5115

どて焼き(牛すじの甘みそ煮込み)

Img_5103

甘い味噌の味が独特ですね。

一味唐辛子をかけると味がしまって美味しいです。

Img_5107

完食です。

Img_5066

Img_5070

Img_5079

Img_5094

Img_5096

Img_5118

Img_5119

Img_5120

Img_5121

Img_5123

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「新世界 おやじの 串や 新世界本店」

[住]大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-14

[Tel]06-6647-0711

[営]24時間

[休]無

[席]160席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

串喝 知仙KUSHIKATSU-CHISEN@六本木

東京は六本木の東京ミッドタウン近くにありながら落ち着いた雰囲気の串揚げのお店「串喝 知仙KUSHIKATSU-CHISEN」に行ってきました。

Img_4703

創業は1975年と古く、お店も和風なたたずまいです。


場所柄、深夜まで営業しているのは嬉しいですね。

Img_4704_2



店内は中央に揚場があり、その周りをカウンタ―が囲む感じです。


Img_4791_2

奥の方に座りました。

Img_4705_2


Img_4707_2


メニューはこんな感じです。

Img_4711_2


Img_4712_2


Img_4713_2

おまかせコースにしました。



まずは生ビール。

Img_4706

キャベツと野菜スティックが出てきます。

Img_4708

野菜につける味噌

Img_4714

味噌を付けて食べます。

Img_4716


Img_4718_2


串揚げ用のソースやレモンが準備されます。


Img_4715_2


Img_4710_2


錦野菜

Img_4721_2

さっぱりしています。



ビールおかわり。

Img_4720_2

蚕豆

Img_4722



塩でいただきます。

Img_4723

ホクホクです。

カニ爪

Img_4725_2



ソースでいただきます。

Img_4726

カニの身が甘いです。

グリーンアスパラ

Img_4728_2

太いですね。

Img_4730_2



生スダチハイ

Img_4729_2

メジマグロのカマ煮付け

Img_4731

コチの卵

Img_4732

珍しいですね。


河豚白子

Img_4733_2

とろとろです。



熊本新蓮根

Img_4737

ソースでいただきます。

Img_4738

カレーが穴につまっています。

牛肉とチーズ

Img_4739



塩胡椒でいただきます。

Img_4740



肉も柔らかく、チーズとの相性もいいですね。

Img_4741



小茄子肉詰め

Img_4742



醤油でいただきます。

Img_4745


Img_4746


バイ貝とニシン

Img_4744


Img_4749

鱧には梅肉ですね。

さっぱりといただけます。

生レモンハイ

Img_4750



根曲がり竹

Img_4752


イベリコ豚ロース

Img_4756


ソースでいただきます。

Img_4757

刺身

Img_4758_2

コチと赤貝

Img_4760_2


うかれけんむん(黒糖焼酎)ロックで。

Img_4762_2



マコモ茸

Img_4763_2

柔らかくて美味しいです。



Img_4766_2

柔らかい身が美味しいですね。

椎茸

Img_4767

ソースでいただきます。

Img_4768_2


子持昆布

Img_4771_2

プチプチ感がたまりません。


出羽桜(限定大吟醸)

Img_4773_2


才巻海老


Img_4775


塩でいただきます。

Img_4776

プリプリした身は甘くて美味しいです。

うずらの玉子

Img_4777


ソースでいただきます。

Img_4778_2

鶏肉と葱

Img_4780_2

好きな食材の組み合わせです。


コロッケ

Img_4783_2



ここで串揚げはストップコールしました。

今揚げている次の串で最後になります。


Img_4784


醤油でいただきます。

Img_4785_2

味噌汁

Img_4787_2


あおさと葱です。



完食です。

Img_4719_2


Img_4727_2


Img_4734_2


Img_4735


Img_4736_2


Img_4743


Img_4747_2


Img_4748_2


Img_4751


Img_4753_2


Img_4754


Img_4755_2


Img_4761_2


Img_4764_2


Img_4765


Img_4774_2


Img_4779_2


Img_4782


Img_4786


Img_4788_2



これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「串喝 知仙KUSHIKATSU-CHISEN」

[住]東京都港区六本木7-16-5

[Tel]03-3478-6241

[営]17:30~27:00

[休]無

[席]26席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

串の房@新潟市

新潟県新潟市古町にある「串の房」に行ってきました。

P1080782

Jazzの流れる店内はカウンターのみでいい雰囲気です。

P1080783_2

P1080784_2


メニューはこんな感じです。

P1080785_2

ストップをかけるまで延々と揚げられるシステムです。

まずは生ビール。

P1080799


先付け

P1080789_2

いきなり旨いですね。



壁にはこんな事が書いてあります。


P1080792_2

いい食材にちょっと手を加えるっていうところがいいですね。

串揚げには欠かせないキャベツと野菜スティック。

P1080797

調味料ののった皿が準備されます。


P1080791_2


早速揚げてもらいます。



車海老

P1080795

プリプリです。

太刀魚

P1080796_2


中には紫蘇が。

村上牛 塩とわさび醤油で

P1080800

旨い!!

蓮根

P1080802

ホクホクシャキシャキです。

牡蠣 レモン塩で

P1080803_2


牡蠣好きにはたまりませんね。

ぎんなん

P1080804



たら白子 ポン酢で

P1080805



中はトロットしてます。

P1080806_2

P1080809_2

タルタルに柴漬け。

絶妙な組み合わせです。

大浦ゴボウ


P1080810_2

ホクホクして太い!

でもちゃんとゴボウの味です。

うずら ソースで

P1080811


周りのベーコンが旨い。

ししとう 醤油で

P1080812


野菜もあっさりしていいですね。

たらばかに レモン塩で

P1080819

これは旨い♪

地鶏しそ巻き 醤油で

(思わず食べてしまったようで写真なし)

鶏としそが合います。


エビ芋

P1080814

里芋みたいな味です。

イカウニのせ

P1080815_2


そのままでいただきます。

メチャ旨です。

砂肝

P1080817

食感が最高☆

完食です。

P1080793


P1080798


P1080818


P1080820_3

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「串の房」

[住]新潟県新潟市中央区古町通八番町1446-2

[Tel]025-229-5551

[営]17:00~23:00

[休]日曜日

[席]15席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)