巷で噂の「にいつフードセンター」に行ってきました。

新潟県新潟市の新津を中心に何店舗かありますが、今回行ったのは荻川店です。
お目当はもちろんラーメンマニアの社長が自ら監修して作ったという、にいつフードセンターオリジナルのラーメンです。
店内は撮影禁止だったので写真はありませんが、まず店内に入ってびっくりしたのが麺売り場の品数の豊富さ!
自社製品だけでなくいろいろな会社の麺類が売られています。
チャーシュー・メンマ・味玉・岩海苔等々ラーメンを作るのに必要なトッピングもかなり売られていました。
社長監修のラーメンは第1弾〜第3弾まで出ていますが全部買ってきました。

さらにトッピングも売られていたものは全部買いました。

岩のり

昭和大好き!あっさりら〜めん専用めんま

にいつフードセンターオリジナルの具材です。
黄身がやわらか味付け玉子

残念ながら和豚もちぶたバラチャーシューが売り切れていたのでチャーシューは自作のレアチャーシューを使用しました。

丁寧に作り方が書いてあったので余計なことはせず説明書の通り忠実に作りました。
第1弾は「昭和大好き!昔ながらの鶏ガラ醤油スープ中華そば」です。

パッケージの紙の表に書かれた内容からもかなりこだわりを感じます。

裏に詳細な作り方が書いてあります。

第1弾:昭和大好き!昔ながらの鶏ガラ醤油スープ中華そば

具はレアチャーシュー、ほうれん草、メンマ、海苔、薬味ネギです。

味玉は半熟甘めの味付けです。

自作のレアチャーシューも合いました。

スープはあっさり醤油味です。

鶏ガラの旨味が出ています。

麺は極細麺です。

食べ方に書いてある通り付属の生姜を入れて味変してみます。

生姜のさっぱり感が醤油の甘みを引き出して美味しいです。
第2弾は「昭和大好き!煮干しらーめん」です。

パッケージの紙の表

裏に詳細な作り方が書いてあります。

まずはトッピングせず丼に蓋をして煮干しの香りを閉じ込めます。

その後蓋を取って煮干しの香りを感じながら素ラーメンを楽しみます。

素ラーメン

スープは煮干しの風味の強いスープです。

味は少し塩気が強くしょっぱめです。

醤油ラーメンより30ccお湯が少ないからでしょうか。
麺は極細麺です。

具は別皿で海苔、青ネギ、メンマ、チャーシュー、味玉です。

素ラーメンを楽しんだ後具をのせてみます。

付属の柚子胡椒を入れて味変してみます。

煮干しの風味に爽やかな辛さが合います。
第3弾は「新潟発!!燕三条系背脂醤油中華そば」です。

パッケージの紙の表

裏に詳細な作り方が書いてあります。

ちゃんと生の玉ねぎもみじん切りにして用意します。

丼は燕三条のメタル丼を使いました。

具はチャーシュー、味玉、岩のり、生玉ねぎ、メンマです。

味玉は半熟甘めの味付けです。

岩のりが合いますね。

スープは背脂のたっぷりかかった醤油味です。

煮干しのきいた醤油味です。

このラーメンには生玉ねぎが欠かせないですね。

麺はもちもちした極太麺です。

これらを買いに新津まで!っていうのは難しいですが新津方面に行った際のお土産にはすごくいいかなと思いました♪
完食です。




これが完食の美学です。
器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。
今回お邪魔したお店。
「にいつフードセンター荻川店」
[住]新潟県新潟市秋葉区田島107-1
[Tel]0250-21-6260
[営]10:00~20:00 日曜9:00~20:00
[休]不定休
[席]無
[P ]有
↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村

最近のコメント