鉄板焼き

2019年1月12日 (土)

ステーキハウスあづま@新潟東映ホテル

新潟県新潟市中央区弁天にある新潟東映ホテル9Fの「ステーキハウスあづま」に行ってきました。

Img_8804

Img_8805

エレベーターを降りるとお店があります。

Img_8683

入って右側が「ステーキハウスあづま」で、左側はスカイレストラン「レスティーニ」です。

店内はテーブル席とカウンター席があります。

Img_8791

Img_8760

カウンター席の目の前は鉄板があります。

Img_8700

ソースとポン酢、箸がセットしてあります。

Img_8695

メニューはこんな感じです。

Img_8706

Img_8707

Img_8708

Img_8709

ステーキディナーの黒毛和牛ステーキコースにしました。

ドリンクメニュー

Img_8711

Img_8712

Img_8713

Img_8714

Img_8715

Img_8716

Img_8717

Img_8718

Img_8701

Img_8702

Img_8703

Img_8704

Img_8705

肉に合うオススメワインもありました。

Img_8694

生ビール(キリン一番搾り)

Img_8719

本日のオードヴル

Img_8720

オードヴルは3種類です。

Img_8721

ふぐ皮ポン酢

Img_8722

カニと白菜のミルフィーユ仕立てサーモンのマリネのせ

Img_8723

鶏ハム

Img_8724

コースの野菜と肉です。

Img_8726

まずは野菜が鉄板で焼かれます。

Img_8727

季節の焼野菜 オリジナルソース

Img_8729

味噌とチーズのソースでいただきます。

Img_8730

Img_8735

オススメメニューからチリワインの白

Img_8732

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ

サラダ

Img_8734

ニンニクが焼かれます。

Img_8736

黒毛和牛ステーキのヒレです。

Img_8737

焼き方はレアでお願いしました。

Img_8739

鉄板の上で細かく切られます。

Img_8742

黒毛和牛ステーキ ヒレ(レア)

Img_8746

ニンニクはカリカリです。

Img_8747

肉は柔らかいです。

Img_8748

レアに焼かれています。

Img_8749

塩・わさび

Img_8738

塩とわさびで食べてみます。

Img_8750

わさびがヒレ肉に合いますね。

ポン酢 青ネギ・もみじおろし

Img_8697

ポン酢に青ネギ・もみじおろしを入れます。

Img_8752

ポン酢はさっぱりとして美味しいですね。

Img_8753

玉ねぎステーキソース

Img_8696_2

定番ですが美味しいです。

Img_8756

温野菜

Img_8754

オススメメニューからチリワインの赤

Img_8759

カッシェロ・デル・ディアブロ デビルズ・コレクション レッド

ご飯は追加料金でガーリックライスに変えられるのでガーリックライスにしました。

Img_8766

Img_8768

やっぱり鉄板焼きにはガーリックライスですね。

Img_8771

カッシェロ・デル・ディアブロ デビルズ・コレクション レッドおかわり

Img_8769

ご飯にはお新香と味噌汁がつきます。

Img_8778

お新香

Img_8774

味噌汁

Img_8776

ガーリックライス

Img_8772

目の前で焼かれたガーリックライスはカリカリしたおこげもあって美味しいです。

Img_8773

ニンニクが効いています。

Img_8781

お茶が出ます。

Img_8784

デザートは席を変えてスカイレストラン「レスティーニ」の方でいただきます。

Img_8792

抹茶のムースとほうじ茶のアイス

Img_8793

わらび餅ものっています。

Img_8794

アイスはさっぱりして美味しいです。

ホットコーヒー

Img_8798

サイズもちょうど良いですね。

Img_8799

完食です。

Img_8728

Img_8733

Img_8740

Img_8751

Img_8757

Img_8765

Img_8775

Img_8779

Img_8780

Img_8782

Img_8783

Img_8785

Img_8786

Img_8787

Img_8788

Img_8789

Img_8790

Img_8800

Img_8801

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「ステーキハウスあづま」

[住]新潟市新潟市中央区弁天2-1-6 新潟東映ホテル 9F

[Tel]025-244-7101

[営]11:30~15:00(L.O 14:00)土日祝11:30~15:30(L.O 14:30)17:00~22:30(L.O 22:00/コースL.O 21:30)日祝17:00~21:00(L.O 20:30/コースL.O 20:00)

[休]無

[席]24席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月30日 (火)

Tanaka of Tokyo East@Waikiki

ハワイのワイキキカイウラニ通り沿いにある「Tanaka of Tokyo East」に行ってきました。

Img_5868

以前はキングスビレッジ内にありましたが、2015年末に現在の場所に移転しています。

Img_5874

前回はキングスビレッジ内にあった店に行ってから10年以上ぶりです。

ドレスコードはNo Hatsだそうです笑。

Img_5877_1

店内は入口入ってすぐにBARカウンターと目の前に鉄板のある席があります。

Img_5905

Img_5901

席に通されました。

Img_5879

Img_5899

Img_5900

Img_5902

数名に対して一人の調理人がつきます。

ドリンクメニューはこんな感じです。

Img_5881

Img_5882

Img_5883

Img_5884

Img_5885

Img_5886

食事のメニューはこんな感じです。

Img_5890

Img_5891

Img_5892

Img_5893

Img_5894

Img_5895

Img_5896

Img_5898

コースのSHO-GUN 将軍スペシャルにしました。

まずはハワイのビールLONGBOARDから。

Img_5903

ハワイ風まぐろのたたき

Img_5914

スパイスをまぶし鉄板で焼いてあるそうです。

Img_5915

タレにつけて食べるとスパイシーです。

Img_5916

サラダ

Img_5906

香の物

Img_5907

ご飯

Img_5932

ステーキソース・ジンジャーソース

Img_5909

それぞれ肉用、野菜用で使い分けます。

まずは焼き野菜から目の前で焼いてくれます。

Img_5912

田中オブ東京の最大の目玉は調理人が曲芸師のように目の前で胡椒やヘラを操ってお客さんを楽しませながら焼いてくれるところです。

Img_5948

火柱もすごいです。

Img_5917

焼き野菜

Img_5920

シャキシャキしています。

Img_5927

ホタテ

Img_5928

甘いです。

エビ

Img_5926

小さくても食感がいいですね。

ロブスターは大きいです。

Img_5921

鉄板にメインの食材が並びます。

Img_5923

白ワイン

Img_5936

Zenato Pinot Grigio

ロブスター

Img_5930

Img_5931

食感が最高。プリプリです。

Img_5937

赤ワイン

Img_5957

Martin Ray Cabernet, Sonoma County

牛フィレステーキ

Img_5933

Img_5934

焼き方はレアで。

Img_5938

ソースにつけます。

Img_5939

柔らかく美味しいです。

日本の鉄板焼きとは全く違い、食べるペースは関係なくパフォーマンスをして一気に焼き上げて皿に盛ったら調理人は帰っていきます。

Img_5952

鉄板焼きフライドライス

Img_5941

にんにくが効いています。

Img_5953

味噌汁

Img_5956

デザートにはアイスがバニラ・抹茶・チョコ・マンゴー・コナコーヒー味から選べます。

Img_5965

コナコーヒーアイスにしました。

お茶

Img_5964

完食です。

Img_5911

Img_5922

Img_5954

Img_5955

Img_5958

Img_5959

Img_5960

Img_5961

Img_5962

Img_5963

Img_5966

Img_5967

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「Tanaka of Tokyo East」

[住]150 Kaiulani Ave Fl 1, Ohana Waikiki East Hotel, Honolulu, Oahu

[Tel](808) 922-4233

[営]17:00〜21:30

[休]無

[席]180席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月20日 (土)

かおるや 新潟駅前店@新潟市

新潟駅前、東大通1丁目にある「かおるや 新潟駅前店」に行ってきました。

Img_1434

Img_1362

入り口で靴を脱いで入る店内にはカウンター席とテーブル席があります。

Img_1364_1

Img_1372

テーブル席には鉄板があります。

Img_1383

メニューはこんな感じです。

Img_1379

Img_1381

壁にもメニューが貼ってあります。

Img_1373

Img_1374

まずは生ビール。

Img_1376

冷やしトマト

Img_1385

名物タコブツのにんにく焼き

Img_1386

レモンの酸味とニンニクの味が美味しいです。

Img_1387

牛すじほうれん草

Img_1388

こんにゃくの食感がいいですね。

Img_1389

七味をかけていただきます。

Img_1390

生ビールおかわり。

Img_1395

ミックスのお好焼

Img_1396

もち・ベーコン・チーズにしました。

Img_1397

鉄板の上で切ります。

Img_1400

取り分けます。

Img_1401

もちとチーズがトロトロです。

Img_1399

砂肝のにんにく焼

Img_1411

ニンニクがホクホクです。

Img_1412

砂肝の食感もいいです。

ビールおかわり。

Img_1418

名物モダン焼の中から広島モダン(豚・カキ)

Img_1422

牡蠣がぷりぷりです。

Img_1423

鉄板の上で切ります。

Img_1424

取り分けます。

Img_1425

キャベツが甘いですね。

Img_1427

そばの入ったのが好きです。

生ビールおかわり。

Img_1428

完食です。

Img_1391

Img_1393

Img_1394

Img_1415

Img_1416

Img_1417

Img_1419

Img_1420

Img_1429

Img_1431

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「かおるや 新潟駅前店」

[住]新潟県新潟市中央区東大通1-6-9

[Tel]025-240-5546

[営]月~木、祝前日: 18:00~24:00(L.O. 23:30) 金・土 18:00〜5:00(L.O.4:30)

[休]日曜日

[席]40席

[P ]無

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月11日 (土)

FRENCH TEPPAN 静香庵@新潟市

新潟県新潟市の新しいランドマーク「メディアシップ」の19Fにある「FRENCH TEPPAN 静香庵」に行ってきました。

Img_1786_2

お店は19階にあります。

Img_1754_2

Img_1752

店内はテーブル席、目の前に鉄板のあるカウンタ―席と個室があります。

Img_1641_2

Img_1643_2

さすが19Fだけあって景色がいいですね。

Img_1646_2

暗くなって来ると夜景も綺麗です。

Img_1783

この日のコースメニューです。

Img_1645

乾杯はシャンパンです。

Img_1649_2

アミューズ・ブーシュ

Img_1650_2

イサキのマリネバジルマヨネーズ

Img_1651_2

豊後水道のイサキはさっぱりしています。

Img_1652_2

白ワイン

Img_1661_2

次は海の幸のブルターニュ風サラダですが何やら鉄板で用意が始まっています。

Img_1659_2

海の幸のブルターニュ風サラダ

Img_1662

ガレットと目玉焼きがついています。

Img_1666_2

Img_1663

イカは鉄板で焼かれています。

Img_1664

海の幸が沢山入っています。

Img_1665

目玉焼き黄身がトロトロです。

Img_1667_2

コトリヤード 〜魚介の漁師風スープ〜

Img_1670

スープは見た目少し白濁しています。

Img_1671

あっさりとした中にも魚介の旨味が出ています。

Img_1672

白ワインおかわり。

Img_1673

オマール海老(半身)の蒸し焼き〜シードルの香り〜

Img_1685

豪華ですね。

Img_1686

オマール海老は肉厚です。

Img_1687

バター風味と味噌が濃厚で美味しいです。

Img_1709

特選牛のステーキ

Img_1691_3

A5仙台和牛ヒレ肉を選びました。

野菜

Img_1690_2

醤油 塩ポン酢 山葵が用意されます。

Img_1714_2

鉄板でA5ランクの仙台和牛ヒレ肉が焼かれます。

Img_1694_2

塩胡椒して。

Img_1697_2

最後にフランベ。

Img_1705_2

野菜も鉄板で焼かれます。

Img_1716_2

丁度いいサイズにカットされます。

Img_1718_2

ステーキに合わせて赤ワインをグラスで。

Img_1708

特選牛のステーキ

Img_1715_2

焼き方はオススメのミディアムレアです。

Img_1721_2

まずは岩塩のみでいただきます。

Img_1722_2

柔らかいです。

次は醤油をつけて。

Img_1723_2

塩ポン酢をつけて。

Img_1724

赤ワインをおかわり。

Img_1735_2

山葵をのせて。

Img_1726_2

A5クラスになるとヒレでも少し脂が入っているのでこのくらいがいいですね。

ガーリックとも一緒に。

Img_1727_2

ガーリックと山葵をのせて醤油で食べます。

Img_1731_2

温野菜

Img_1728_2

ナス、エリンギ、青菜、カボチャです。

Img_1729_2

温野菜も美味しいです。

Img_1732_2

鉄板で〆のガーリックライスの準備です。

Img_1746_2

XO醤とガーリックとライスが炒められます。

Img_1751_2

XO醤ガーリックライス

Img_1755

薬膳スープ

Img_1758_2

香の物

Img_1757_2

ガーリックとXO醤の旨味が出てます。

Img_1756_2

普通に少し食べたあと薬膳スープをXO醤ガーリックライスにかけます。

Img_1760

お茶漬け風にしていただきます。

Img_1763

さらさらと食べられてこれも美味しいですね。

Img_1764

シェフの特製デザート

Img_1771

パンナコッタ

Img_1772

焼き菓子とフランボワーズのギモーブ

Img_1773

ティラミス

Img_1774

雪室珈琲

Img_1779

完食です。

Img_1653

Img_1660

Img_1668

Img_1669

Img_1674

Img_1689

Img_1712

Img_1734

Img_1736

Img_1740

Img_1759

Img_1762

Img_1765

Img_1766

Img_1781

Img_1782_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「FRENCH TEPPAN 静香庵」

[住]新潟県新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報メディアシップ19F

[Tel]025-245-1129

[営]11:30~14:30(14:00L.O.) 17:30~ 22:30(21:00L.O.)

[休]無

[席]72席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の励みになります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月11日 (火)

KATANA@丸の内

東京駅向かいの丸ビル内にある「KATANA」に行ってきました。

Img_2188_2

鉄板串等鉄板を使う料理のお店です。

Img_2189_2

Img_2190_2

Img_2192_2

店の前にはオススメが書いてあります。

Img_2191_2

店内はカウンタ―席とテーブル席があります。

Img_2266_2

Img_2230_2

メニューはこんな感じです。

Img_2197_2

Img_2198_2

ドリンクメニュー

Img_2195_2

Img_2196_2

珍しいのでほうじ茶ビールを頼んでみました。

Img_2200

先付け

何種類かから選ぶスタイルです。

Img_2203_2

オクラにしました。

ほうじ茶ビール

Img_2202_2

苦味の中にほんのり甘さを感じます。

北田商店の白菜キムチ

Img_2204_2

結構辛いですが旨いです。

とんぺい焼き

Img_2205_2

オムレツ風なのが出てきました。

薄焼き卵にソースとマヨネーズがかかっています。

Img_2206_2

ヘラで切り分けます。

Img_2207_2

中身はカリカリに焼かれた豚と揚げ玉とネギでそれが薄焼き卵でくるんであります。

Img_2208

ほうじ茶ビールはちょっと甘かったので次は普通の生ビール。

Img_2221_2

ミノ刺し さっぱりポン酢

Img_2209_2

コリコリした食感でネギと大根おろしと一緒に食べるとさっぱりとしています。

Img_2210_2

鉄板串

Img_2222

和牛イチボ

Img_2223_2

表面はカリカリに焼かれています。

わさびをつけていただきます。

Img_2235_2

脂がジュワッと出てきます。

長芋焼

Img_2226_2

ホクホクです。

フォアグラトースト

Img_2228_2

バルサミコ酢で味付けされて脂とパンがちょうどよい感じです。

マコモダケ

Img_2236_2

タケノコみたいなしっかりした食感です。

生ビールおかわり。

Img_2243_2

ザクザクキャベツ

Img_2244_2

さっぱりしてます。

ジャコも入っていて箸休めにちょうどいいですね

きす、新鮮レバー

Img_2253_2

新鮮レバー

Img_2255

半生で旨いです。

Img_2257_2

バルサミコソースとの相性もいいですね。

きす

Img_2254_2

食感は柔らかくてさっぱりしています。

Img_2259_2

こだわり塩焼きそば

Img_2250_2

ポン酢をかけていただきます

Img_2251_2

ネギと豚バラの具もシンプルでいいですね。

麺は太麺です。

Img_2252_2

完食です。

Img_2211

Img_2237_2

Img_2239_2

Img_2240

Img_2241_2

Img_2242_2

Img_2258_2

Img_2260_2

Img_2261_2

Img_2262_2

Img_2263_2

Img_2264_2

これが完食の美学です。

器とそこの残ったものも何だか綺麗でしょ。

今回お邪魔したお店。

「KATANA」

[住]東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 6F

[Tel]03-3217-3610

[営][月~水] 11:00~23:00(LO22:00)[木~土] 11:00~23:30(LO22:30)[日・祝日]11:00~22:00(LO21:00)

[休]不定休(丸ビルに準ずる)

[席]80席

[P ]有

↓参加しています。完食の美学を世界に広めるために一日一回それぞれワンクリックお願いします!!このワンクリックがブログ更新の活力になります!!!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)